片付けができない子どもに悩むママ必見!子どもが気持ちよく片付けに取り組むための裏ワザ3選

 

片付けができないお子さんに困って大きな声で「片付けなさい」と怒っていませんか。片付けは大人にとってはやって当たり前でも、子どもにとっては非常に難しくてレベルの高い行動です。お子さんが気持ちよく片付けに取り組める裏ワザを3つご紹介します。
 

【目次】

1.「片付けなんてできない!」と不機嫌になる子どもに困っていませんか?
2.片付けが「できない」のは実は当たり前のことなんです
3.気持ちよく片付けるための裏ワザ3つ
①片付ける順番は大→細
②感謝シャワーでネガティブな記憶を消去する
③「片付ける」という言葉を使わない

 
 

1.「片付けなんてできない!」と不機嫌になる子どもに困っていませんか?

 
 
お子さんに対して「片付け」というワードを使う機会って多いですよね。
 
 
「そろそろご飯だから片付けよう」
 
「次の遊びをする前に、今使っているものを片付けてからね」
 
「座る場所がないから、おもちゃを片付けてくれない?」
 
 
 
 
わたしには小学校2年生の息子がいます。
 
 
「片付けよう」と声をかけた時に「はーい」と気持ちよく動いてくれればいいけれど、なかなかそうはいきませんでした。
 
 
「えーなんでー」と不機嫌になったり、聞こえないふりで遊び続けたりする子ども。
 
 
最初は穏やかに声をかけても、挙句の果てには「いい加減にしてよ!」と怒りが大爆発してしまう。 これが、我が家の日常の光景でした。
 
 
わたしにとって、「使ったものを片付ける」という行為は、「トイレの最後に水を流す」と同じぐらい当たり前のことです。
 
 
ですから、子どもにも簡単に浸透すると思っていました。
 
 
でも、発コミュで脳の仕組みを教わって分かりました。
 
 
子どもにとって「片付け」はこちらが考えている以上に難しくてレベルが高い行為だということが!
 
 
いったい片付けのどこが難しくてレベルが高いのでしょうか?
 
 
累計8300ダウンロード突破!

\世界一シンプルなおうち発達支援/

育てにくい子が3ヵ月で変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
 
 

2.片付けが「できない」のは実は当たり前のことなんです

 
 
子どもが片付けができない理由を3点お伝えします。
 
 

◆①「片付けを始めること」が脳にとって非常に負担だから

 
 
何か行動する時には、脳が身体に「○○しなさい」と指令を出す、という話は聞いたことがあると思います。
 
 
しかし、脳もヘトヘトに疲れて指令を出すのがイヤになってしまう時があります。それは、新しい行動を始めなければいけない時です。
 
 
脳は「新しい行動を始めようとする時に一番疲弊する」という性質をもっているのです!
 
 
身体は普通、行動し終わった時に疲れますよね。
 
 
脳は逆で、行動を始める時に疲れて、行動を始めれば力をキープできるのです。
 
 
美味しく夕食を食べた後、シンクに山盛りの汚れた食器を目の前にした時のあなたの気持ちを想像してみてください。「うわ、いやだな」と一瞬ひるみませんか。
 
 
この「これからこの食器を全て洗わなきゃ…」と思った時、脳は一番疲弊してしまってやりたくないのです。
 
 
わたしたちは大人なので、仕方なく重い腰を上げて洗います。
 
 
洗い始める、つまり行動を始めてしまえばスムーズに進むことを経験上知っているからです。
 
 
しかし、子どもは脳が疲弊してしまうとなかなか最初の一歩を踏み出せないのです。
 
 
特に、片付けは楽しく遊んだ後に行うことが多いものです。
 
 
楽しいことをやめて、「片付け」というワクワクしない新しい行動を始めるのは、とても脳に負担がかかってうまく身体に指令が出せないのです。
 
 

 
 

◆②ネガティブな記憶が呼び起されて動けない

 
 
わたしは、なかなか片付けができない子どもに、
 
 
「早く片付けて」
 
「どうしていつも同じことを言わせるの?」
 
「使った人が片付けるのが当たり前でしょ」
 
 
と大きな声で怖い顔で言うことが何度もありました。
 
 
すると、片付け=お母さんが怖い顔で怒る、というネガティブな記憶が子どもの中に残ってしまいます。
 
 
「片付け」というワードを聞くと、ネガティブな記憶が呼び起されてしまうので、余計に最初の一歩のハードルが上がってしまうのです。
 
 

◆③片付けのやり方がわからない

 
 
わたしたち大人と子どもでは「片付け」と聞いた時に、頭の中に思い浮かぶことが全然違います。
 
 
年齢が違う分、片付けを経験してきた量に差があるからです。
 
 
わたしたち大人は「リビングを片付けなきゃ」と思った時、「まずは本を本棚に戻そう」「ゴミはないかな」とやることが具体的に思い浮かびます。
 
 
しかし、子どもは「リビングを片付けて」と言われても、頭に浮かぶのは大量の「?」です。
 
 
「片付けて」と言われても、具体的にどう動いたらよいのかが思い浮かばないのです。
 
 
次の項では、我が家でうまくいった方法をお伝えします。
 
 
【期間限定 10/14まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

3.気持ちよく片付けるための裏ワザ3つ

 
 

◆①片付ける順番は大→細

 
 

「片付けてね」と言われても、何を手に取ったらいいのかわからないのが子どもです。

 
 
そこで、散らかった部屋の中でもすぐに見つかる大きなものを指定して声をかけてみました。
 
 
「まずは、絵本を集めてみよう」
 
 
すると、子どもは「絵本だけを探す」ことだけに集中すればよいと分かるので動き出します。
 
 
「では、その本を本棚に入れよう」
 
 
子どもは、「本棚に入れる作業」に集中し、これで絵本が片付きました!
 
 
絵本以外にも、ぬいぐるみ・プラレール・スケッチブックなど目立つものが探しやすかったです。
 
 
次に、もう少し細かいものを指定してみます。
 
 
「次は、工作に使った道具を集めてみよう」
 
 
子どもはセロテープ、スティックのり、ハサミなどを探してきます。
 
 
我が家では、工作の道具を1箇所にまとめてあるのでそこに戻すだけです。
 
 
最後に、一番細かいものを指定します。
 
 
「最後は、色鉛筆を集めてみよう」
 
 
レゴブロック、小さなミニカーなど、他の物の中に紛れやすいものは最後に指定するとよいです。
 
 
今までの片付けで部屋がだいぶ見やすくなっているので子どもでも見つけやすくなっています。
 
 
ここまでで部屋に残ったものは、わたしが空き箱にまとめて入れてしまいます。
 
 
また、明らかにゴミと分かるものは、子どもがモノを集めている間にサッと捨ててしまいます。
 
 
子どもが自力で全てを片付けきることよりも、「こうやって種類ごとに見つけていくと片付けやすいな」と子どもが体感することがまずは大切だからです。
 
 

◆②感謝シャワーでネガティブな記憶を消去する

 
 
わたしが片付けの場面で怒り過ぎたせいで、「片付け」というワードにネガティブな記憶しかなかった息子。
 
 
ネガティブな記憶をポジティブな記憶に上書きするために、感謝の気持ちをシャワーのようにこまめに伝えていきました。
 
 
絵本を集めてきたら、「絵本を集めてきてくれてありがとう!」
 
 
本棚に戻したら、「本を戻してくれてありがとう!」
 
 
このように、すべての工程で「ありがとう!」と伝えました。
 
 
すると息子に「ぼくが片付けをするとお母さんは嬉しいんだ。ぼくが役に立っているんだ。」と伝わって、ニコニコするようになりました。
 
 
顔がニコニコになると、片付けがどんどん進んでいくのです。
 
 
わたしは発コミュで脳の仕組みを学んで、子どもにとって片付けがどれほど難しくてレベルが高いか分かったので心の底から「ありがとう」と伝えることができました。
 
 
 
 

◆③「片付ける」という言葉を使わない

 
 
「片付け」という言葉を使わないのは、息子にとっては一番効果がありました。
 
 
「片付けよう」の代わりに使ったのは、「おもちゃたちもお家に帰ろう」です。
 
 
今までずっと楽しく遊んでいたおもちゃに、子どもは「もっと遊んでいたいな…」と愛着の気持ちを抱いています。
 
 
「自分たちもこれからお風呂に入ったり、ご飯を食べたりして寝るから、おもちゃたちもお家で休んでもらおうよ」という提案を、息子は驚くほどスーッと受け容れてくれました。
 
 
我が家では「おもちゃたちもお家に帰ろう」が、片付けスタートの合言葉になり、気持ちよく取り組めるようになりました。
 
 
「いい加減に片付けて!」と怒らなくても、気持ちよく片付けに取り組める裏ワザをよかったら試してみてくださいね。
 
 
「片付け」に対する見方が変わるこちらの記事もおすすめです。
 
 
 
 
「どうしてこれができないの?」の謎を分かりやすく解き明かしています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
子どもの本音を引き出せるから、
”だんまり”の理由がわかって
イライラを手放せる!
↓↓↓
 
 
執筆者:はた まゆ子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました