こだわりが強い発達障害ASD・ADHDタイプの子どもがYouTubeから得た力とは

 

YouTubeを見るのはいいけれど、その内容が心配という方はいませんか?私も「もっとためになるものを見たらいいのに」と思ってました。しかし、好きなコンテンツを見せると、こだわりが強い発達障害ASD・ADHDの息子に嬉しい効果がありました!
 

【目次】

1.もっと面白いものを見たらいいのに…
2.好きなものを見せて大丈夫?YouTubeから得られるメリット
3.こだわりが強い発達障害ASD・ADHDの息子の嬉しい変化
4.YouTubeを発達促進の味方にするポイント

 
 

1.もっと面白いものを見たらいいのに…

 
 
 子どもはYouTubeが大好きですよね。
 
 
家事や仕事で忙しい時に見てくれていると、すごく助かるツールでもありますが、見ている内容が心配になったことはありませんか?
 
 
我が家の発達障害自閉スペクトラム症(ASD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)の4歳の息子もYouTubeを毎日見ていますが
 
 
・いつも見ている内容が同じ
・大人から見ると全然面白くない
・メリットがないように感じる
・言葉使いが気になる
 
 
 というのが私の印象でした。
 
 
 
 
YouTubeを見るなとは言わないけれど、どうせ見るならもう少し生活に役立つような面白いものを見ればいいのにと思っていました。
 
 
そこで「〇〇を見てみたら?」「こっちも面白そうじゃない?」と私の価値観を押し付けてしまうこともありました。
 
 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援
↓↓↓
 
 

2.好きなものを見せて大丈夫?YouTubeから得られるメリット

 
 
初めのうちは、私が勧める動画を見てくれていましたが、息子にとって興味のないものはやはり長続きしません。
 
 
自分でリモコンを操作できるようになってくると、いつも通りの息子が好きなものを見る習慣に戻っていました。
 
 
このまま息子の好きなものを見せてためになるのだろうか?とYouTubeの内容に心から賛同できない気持ちがあったので、YouTubeから得られるメリットについて調べてみました。
 
 
すると、息子にとって以下のメリットがあると気づきました。
 
 

◆①情報や知識が増える

 
 
私たち親が教えられることには限りがありますが、世界中から集まったYouTubeの中には情報量が無限です。
 
 
私が知らないような世界を子供達に見せてくれるので、YouTubeを通して、たくさんの知らなかったこと、ものを知ることができます。
 
 
 
 

◆②アイデアや創造性が向上する

 
 
YouTubeでは子どもの興味を引くために、次から次に新しいアイデアが紹介されています。
 
 
車のおもちゃ一つにとっても、ただ走らせるだけではなく、公園で車を隠して宝探しゲームのようにしていたり、プールに飛び込ませるなど遊び方の工夫がたくさんしてあります。
 
 
子ども達は吸収する力が強いので、より刺激的で魅力的な遊び方に発展させることができるんです!
 
 

3.こだわりが強い発達障害ASD・ADHDの息子の嬉しい変化

 
 
このように、YouTubeのメリットに気づいた私は、見ている内容について口を出さずに本人が見たいものを見せるようにしました。
 
 
すると、思っても見なかったところで嬉しい変化が2つあったのです!
 
 
1つ目は、こだわりが強い息子が新しいおやつを買うようになったこと。
 
 
ASDの特性から特定のものに執着する傾向があり、スーパーに行ってもいつも同じお菓子ばかり買っていました。
 
 
しかし、「YouTubeで〇〇くんが食べていたから」との理由で新しいおやつに挑戦することができたのです。
 
 
こだわりが強い息子にとって、変化を受け入れるきっかけになりました。
 
 
食べられるおやつが増えたことで、たとえ希望のおやつがお店に売っていなくても「こっちでいいや」と柔軟に対応できるようになったのです。
 
 
 
 
2つ目は、不安が強く新しいことに挑戦することが苦手な息子が「挑戦してみる!」と行動できるようになったこと。
 
 
よく家族で祖父母の家に泊まりにいくのですが、「今日はばぁばと寝る?」と聞かれても「ママがいい」と言ってあと一歩のところで挑戦できない日々が続いていました。
 
 
しかし、ある日突然「今日は1人でばぁばの家にお泊まり挑戦してみる!」と言えたのです。
 
 
挑戦する気持ちはもちろん感動し嬉しかったのですが、4歳の子が”挑戦”という言葉を知っていたことにも驚きました。
 
 
挑戦しようと思った理由を聞いてみると「今日の朝見たYouTubeで〇〇ちゃんが”1人でお使いに挑戦してみる”って言ってたから、僕も挑戦してみようと思って」とのことでした。
 
 
普段私が提案しても違うおやつにすることや、お泊まりを頑なに拒否していた子どもが、自分の大好きな人がやっている姿を見ると何にも変えがたい原動力になるのだと実感した出来事でした。
 
【期間限定 12月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

4.YouTubeを発達促進の味方にするポイント

 
 
このように、お母さんがあれこれ言うより、自分が好きな人や興味を持っている人のことは自然と聞いたり真似したくなる、そんなきっかけがYouTubeにはあります。
 
 
しかし、ただYouTubeを見せっぱなしにするのはお勧めしません。
 
 
なぜなら、人間の脳は
 
情報をインプットする(見る・聞く・触る)
    ↓
理解する・記憶する
    ↓
アウトプットする(話す・書く・行動する)
 
というサイクルを繰り返すことで、どんどん発達していくからです。
 
 
つまり、YouTubeを見るところ(インプット)で終わってしまうのは、とてももったいないんです!
 
 
 
 
子どもの発達を促進するツールとしてYouTubeを味方につけるためには、見た内容をアウトプットさせることがポイントです。
 
 
アウトプットする方法として、YouTubeを見た後に子どもに以下の行動をしてもらうことをお勧めします。
 
 
「今日は何を見てるの?」「どんなストーリーだったか教えて」「どこが面白かった?」などの質問をして、見た内容のストーリーや面白かったこと、感想や意見を話してもらう
 
 
・話すのが難しかったり、絵を描くことが得意な子の場合は イメージしたものを絵に書いてもらう
 
 
「YouTubeの中でやってみたいものはあった?」「行ってみたい場所はあった?」と問いかけ、遊びや料理やお出かけなど同じように行動してもらう
 
 
このように、アウトプットをすることで脳が発達し、情報を整理する力や思い出す力、会話力や理解力などが様々な能力が向上します。
 
 
お母さんが上手に子どもに質問し、アウトプットさせることで、YouTubeが子どもの成長・発達を促進するツールに生まれ変わりますよ。
 
 
 
 
YouTubeを発達促進の味方にするコツとは

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
\ゲーム・スマホは悪じゃない/
子どもの発達を加速させる
ゲーム・スマホの正しい使い方
↓↓↓
 
 
執筆者:中井春菜
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました