こんにちは!
発達科学ラボメンバー・ひきのです。
発達科学ラボとは、
発達科学コミュニケーション
(以下、発コミュ)創始者
吉野加容子が立ち上げ、
発コミュの上級講座生たちで運営する
コミュニティです。
私たち大人が脳科学や発達科学、
心理学の観点から発達を継続的に学び、
わが子の脳を育てる
コミュニケーションを実践し
人財育成を軸に活動しています。
子どもの可能性を拡げる未来を築くため、
大人も成長し続けることに挑戦しています!
今回は、ラボのメンバーが出演する『Nicotto!ライブ』をご紹介しますね!
Nicotto!ライブとは?
Nicotto!ライブは、脳科学に基づく子育ての新常識が学べるオンラインライブです。
毎週水曜日のお昼12時からライブ放送をしています。

このライブはパステル総研が提供するオンライン子育て塾【Nicotto!塾】のサービスの一つで、入会すると視聴できます♪(現在、会員登録が初月無料になっています。)
テーマは毎回異なり、
●登校しぶり・不登校
●Youtube・ゲームがやめられない
●進級・進学準備
など、その分野を専門とする発達科学コミュニケーション トレーナーがパネリストとして出演し、子育ての新常識を教えてくれます!
パネリストや視聴者の方々とチャットを通してリアルタイムでつながり、いつもの勉強がより深く、身近に感じられるようになります。
学びと楽しさがぎゅっと詰まったオンラインの特別な空間です!
ライブはzoom上で開催されますが、顔出しせず参加できる仕組みになっています。お昼休憩の間や、家事をしながらでも視聴できます^^
また見逃し配信もあるので時間があるときに観ることも可能です。
「WISC検査」結果の読み取り方と活用法
2024年12月4日Nicotto!ライブ第126回目のパネリストは、親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」主宰、小児科医の森博子さん。

癒しボイスが特徴的なNicotto!ライブ専属アナウンサーの渋沢さんと今回パネリストの森さん。優しい雰囲気コンビですね♪
森さんが教えてくれたのは、「WISC検査の活用法」。
「発達検査を受けたけれど、どう活用していいか分からない!」「これから受けるので不安」という方に向けて、優しく解説してくれました!
チャットでは”今日を楽しみにしていました!”という声も上がっていましたよ^^チャットでやり取りできるのもリアル参加ならではですね。
森さんがライブでお話した内容は
・WISC検査とは~発達検査と知能検査の違いってなに?~
・検査結果を受けて、どう活用する?
・言語能力が高い子の落とし穴と強みの活かし方
などなど、盛りだくさん。
チャットには森さんへの質問もたくさん! ライブ中のチャットでも質問ができますが、HPからのNicotto!ライブ申し込み特典として、パネリストへの質問を事前にすることができます。
事前質問の中から2つの質問を取り上げ、公開解説をしてくださった森さん。

他にもチャットで出たこんな質問に答えてくれていましたよ!
「学校で指摘されているわけではないですが、子どもの発達が気になりWISC検査を受けたいと思っています。病院や発達相談窓口以外でWISC検査を受けられるところはありますか?」
「以前WISCを受けて、かかりつけの先生にそろそろまた受けようと言われています。年齢が上がって成長したら点数って上がっていくものですか?点数が下がったら嫌だと思い、受けたくないと思っています。」
※許可を得て掲載しています。

熱く優しく解説をしてくれている森さん。
”検査結果に一喜一憂しなくて大丈夫!子どもを伸ばす具体策を考えられることが大事です。検査は、弱みを指摘するツールではなく強みを発見するツールです!” という森さんのお言葉が印象的でした。
森さんが研究開発した「ママカルテ」は、診断名に振り回されず薬に頼らず、子どもの脳を伸ばす具体的な対応策を手渡すことができるオーダーメイドの発達診断です。
より詳しくわが子に合った具体的な支援策を一緒に考えてほしい方におすすめです。
ライブ終盤のチャットでは、”ママカルテ受けたい!” ”今も活用しています!”という声が多数上がっていましたよ~!

このライブのダイジェスト版はこちらです↓
Nicotto!塾の会員になるとフルバージョン動画、過去の動画も見放題です!
会員登録の方法はこちら▼
Step1:まずは会員登録
Step2:初月無料からスタート
Step3:Nicotto!塾にログインでサービスご利用
*月額2980円、サイトからいつでもご自身で解約できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
視聴者からのご感想
ライブをご視聴した方から、こんな感想がありました!

検査結果を学校に提出していますが、活かせる先生は中々いらっしゃらないのが現状です。まずは親が検査の見方や結果の活かし方を知って学校へ伝えていく努力も必要だと感じました!

集団生活だと検査結果の低いところや苦手なところをこなしていくのに精一杯で大変そうです。だからこそ家ではできるところに思い切り目を向けていきたいです。
ライブスタッフより
Nicotto!ライブ専属アナウンサーの渋沢明希子さんからメッセージをいただきました♪

<共感も解決策もどちらも手に入ります!>
子育ての悩みは、ママ友と会話して「うちもだよ〜」と安心しあうことって多くないですか?
ですが、Nicotto!ライブでは、専門家の意見も聞けますし、同時にチャットで同じ悩みを持つママたちの声も知れるので、ただ安心するだけでなく、今日から何をすれば良いのか?が分かります!
特にチャットの中で視聴者さん同士の褒め合いなども見られて、アナウンサーの私も微笑ましく読ませてもらっています^^
Nicotto!ライブマネージャーの月島かな子さんから、ライブのおすすめ活用法をお聞きしました!

<パネリストをマネて子どもに接してみてください!>
おすすめは、「パネリストをよく観察しマネしてみる!」です。
テレビのように見られるライブだからこそ、パネリストの話し方・笑顔・雰囲気・スピードは普段の子どもへの声かけのヒントになります。
チャットのご相談にも自然に「認めて、肯定して、提案」する様子をぜひチェックしてみてくださいね。
発コミュママ&キッズの成長が分かるミニコーナー
ライブには発達科学コミュニケーションのトレーナーやリサーチャーの子育てを動画で紹介するコーナーもあります。
困りごとだらけだった子育てが、発コミュと出会いどんな風に成長したのか。
ぜひ、感動の成長ストーリーをご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
ぜひ、リアルタイムで参加し、新しい学びや発見と出会う楽しさを体感してみてくださいね♪
会員登録の方法はこちら▼
Step1:まずは会員登録
Step2:初月無料からスタート
Step3:Nicotto!塾にログインでサービスご利用
*月額2980円、サイトからいつでもご自身で解約できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
脳科学を子育てに活かす方法とあわせて、
Nicotto!ライブの情報もお届けしています^^
▼ご登録はこちらから
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
癇癪や暴力を起こす息子に、「なんでそんなことするの」と思っていましたが、原因がわかったことで、子どもを見る目が変わりました。これからは冷静に対応できそうです。
\子どもが素直になる朝の声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
執筆者:ひきのなつき
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)