2025年3月9日より新たな教育プロジェクト 「Nicotto Project」 をスタートしました。育てにくさに悩むママの「当たり前」を変え、すべての子どもの前に「子どもの脳を育てることができる大人」が立つ未来を実現し、ママ自身の人生も豊かにすることを目指します。
発達科学コミュニケーションがリニューアルしました!
発達科学コミュニケーションは、2017年の創業以来、初となるブランドリニューアルをいたしました!
2025年3月9日「ママが笑うと世界は変わる」 ママのための唯一無二の教育プロジェクト「Nicotto Project」が始動。
リニューアルに際し、発達科学コミュニケーションを支えているメンバー100名以上が集合し、クルーズ船を貸し切ってセレモニーを行いました!

青空のもと、船上でのリニューアルセレモニーを行いました!
新教育プログラム「Nicotto Project」とは
すべての子どもの前に「子どもの脳を育てることができる大人」が立つ未来を実現し、ママ自身の人生も豊かにする。
発達科学コミュニケーションは、そんな世界を目指し、新しい教育プログラムを創りました^^
新しい教育に込めた想い
すべての子どもに”脳が育つ発達支援”を届けたい!

2017年、吉野加容子がたった1人で始めた発達科学コミュニケーションの事業が1人のママに伝わり、また1人のママに伝わり、2024年までに約38万人のママに知っていただくまでになりました。
しかし、不登校児童が34万人を超えるなど、子どもの発達や教育に悩む親は増え続け、困っている親子がまだいます。
ちょっと考えてみてください。ママってずっと放っておかれてきたと思いませんか?
子育ての仕方も教育の仕方も学ばないまま子どもを産んで、自分1人で全てを抱えて、責められるように生きてきたパステルキッズのママたち。
そんなママたちに国は、教育業界は、医療業界は、何をしてくれたでしょうか?
世の中には「子どもの教育」はたくさんありますが、それでうまくいっていますか?
もしかしたら、子どもたち以上に、人知れず困り果て、泣いているのは「ママ」だと思いませんか?
そんなママたちを支える専門的な教育が今までなかったのです。
いくら教育改革をしても、いくら政府が子育て支援にお金を出しても、肝心の「教える大人」が変わらないから何も変わらなかった。
教育は、教えを受ける子ども、でなく、「教える大人」から始まります^^ 教える大人が変わらなければ子どもへの教育は変わらないのです。
ママは地球を救うヒーロー!
だから、発達科学コミュニケーションを、ママの”当たり前”が変わる教育を実現する教育ブランドにバージョンアップしていきます!

それがこちら!

ママが笑うとうれしくなる
ママが笑うとごはんがおいしい
あのね、
ママって 地球を救うヒーローなんだよ!
笑顔を忘れたママが
ニコッと笑えるようになる
笑えるようになったママが
子どもを笑顔にする
子どもを笑顔にしたママが
となりのママも笑顔にする
ママが笑えば世界は変わる
Nicotto Project (^_−)−☆

笑うことを忘れてしまったママが発達科学コミュニケーションに出会いニコッと笑えるようになる^ ^
笑えるようになったママが次は子どもを笑顔にする!
子どもを笑顔にしたママが今度はとなりのママも笑顔にする!
そんな笑顔の連鎖を起こすことができたら、世界を変えることができる!
2つの目玉プログラム
1:子どもの発達を加速する「発達科学コミュニケーション講座」
脳科学×教育学×心理学に基づいた、子どもの発達を加速させるコミュニケーション方法を学べるプログラム
2:ママの”当たり前”が変わる「Nicotto講座」
今まであった上級講座のバージョンアップ版
活動の一例: 世界を学ぶママの短期留学「Nicotto Journey」
ハワイの五つ星ダイブショップで世界の最高峰の人財教育を学ぶダイビングチャレンジ。
ママが短期留学するにはいくつものハードルがあります。現地でのチャレンジだけではなく、決断から実行までのすべての体験を通してママの価値基準が変わる変化成長を体験します。
ママが”当たり前”を変えながら隣のママも、その隣のママも笑顔にするための活動に参加することができます。

脳を育てる発達科学コミュニケーションの教育ができる大人を子どもの数だけ増やしていきます!
この新しくて温かい教育を広めていきたい!
セレモニーに参加し直接メッセージを受け取ったメンバーの感想をご紹介します。

私が叶えたかった未来を仲間と一緒に目指せることに感動しています!
子どももママも笑顔になっていく未来を、私たちが始める側になれるということにワクワクしています。
ー親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」主宰 森博子さん

発達科学コミュニケーションを実践し子どもの困りごとを解決し、子どもを伸ばす感動のステージにいる私たちだからこそ、ママの当たり前を変える教育ができると思います!私も仲間として一緒にやっていきたいです。
ー発達科学コミュニケーショントレーナー 山本みつきさん

大変な子育てをしているママは、笑う以前に感情に蓋をして毎日を乗り切っているはずです。以前は笑えなかった私たちがどうやったら笑えるようになったのか。子育てだけでなくライフスタイルや人間関係など、ママの毎日を変えるカギをもっと社会に、一人一人のママに伝えていきます。
ーパステル総研 編集長 丸山香織里さん
これからも発達科学コミュニケーションは仲間と共に成長していきます^^
子どももママも発達する新しい教育を一緒に創っていきませんか?
▼ご登録はこちらから
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
癇癪や暴力を起こす息子に、「なんでそんなことするの」と思っていましたが、原因がわかったことで、子どもを見る目が変わりました。これからは冷静に対応できそうです。
\子どもが素直になる朝の声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
執筆者:ひきのなつき
(発達科学コミュニケーションアンバサダー)
(発達科学コミュニケーションアンバサダー)