研究会がアップデート!発コミュトレーナーのセミナーを一足先に体験できるトレーナーズレクチャー紹介

 
 
こんにちは!
発達科学コミュニケーション
Nicotto講座メンバー・ひきのです。
 
 
このコミュニティでは、
私たち大人が脳科学や発達科学、
心理学の観点から発達を継続的に学び、
 
わが子の脳を育てる
コミュニケーションを実践し
人財育成を軸に活動しています。
 
 
子どもの可能性を拡げる未来を築くため、
大人も成長し続けることに挑戦しています!
 
 
今回は、アップデートした発達を究める研究会<スタディコンサル・トレーナーズレクチャー>を紹介します!
 
 

トレーナーズレクチャーがアップデート

 
 
毎週月曜日、早朝5時半〜開催されている発達を究める研究会「スタディコンサル」では、「トレーナーズレクチャー」というコーナーがあります。
 
 
このコーナーでは、発達科学コミュニケーショントレーナー(以下、発コミュトレーナー)が子どもの発達の困りごとをどう乗り越え、どう伸ばすかをテーマに、ショートレクチャーを届けてくれていました。
 
 
詳しくはこちら↓
 
 
そしてなんと、先月からこのコーナーがアップデート!
 
 
これまでトレーナーのセミナーは今困っているママ向け、つまり発達科学コミュニケーション(以下、発コミュ)をまだ知らないママだけのものでしたが、今回からはNicotto講座のメンバーがそのセミナー内容をいち早く体験できる場へと進化しました。
 
 
このアップデートには3つの価値があります。
 
 
メンバーにとって新しい気づきがあること、フィードバックでセミナー内容がより良くなること、その結果、より質の高い内容が悩んでいるママに届くこと。
 
 
まさに「メンバー」「トレーナー」「困っているママ」、三方よしの仕組みです!
 
 
そんな記念すべき第一回を、少しご紹介しますね^^
 
 
早朝5時半から学び合うメンバーたち
 
 
 

切り替える力が育つ体験会セミナー

 
 
集中し過ぎて動けない子の「切り替える力」が育つ『ストップムービング体験会セミナー』を届けてくれたのは、うめちゃん先生。
 
 
 
 
「切り替える力って脳のどこが関係しているの?」「集中している状態ってどんな状態?」など、子どもの集中力をチェックできるリストとともに、盛りだくさんの内容でした!
 
 
 
 
このセミナーを受け、メンバーからはこんな声が!
 
 

うめちゃん先生のセミナーから、新年度の疲れから、子どもたちの切り替えスイッチが入りにくくなっているなと気づくことができました。肯定の声かけでストレスゼロにしながら、使っている脳の場所を切り替えるイメージをより意識して声かけをしたいと思います。

 

 
 

私は、不注意について調べてみようと思いました。うめちゃん先生のレクチャーで過集中について理解が進んだものの、過集中意外の不注意はどんなことがあるか気になったからです。

 

 
 

ADHDグレーゾーンの学校トラブル解消セミナー

 
 
ADHDグレーゾーンのお子さんを育てるママであり、小児科医として日々親子と向き合っている「親子のミカタクリニック」院長・森博子さんが登場!
 
 
 
 
『春に起こる学校でのトラブルを解消』というテーマで、子どもの脳のタイプを4つに分けて、それぞれの特性に合った対応方法を具体的に教えてくれました。
 
 
森さんは発達科学コミュニケーションの基礎講座を教えるトレーナーではありませんが、発コミュの考え方をもとに、診断名や薬に頼らず、お子さんの脳を伸ばすための具体的な対応策をお伝えする『ママカルテ』というオーダーメイドの発達診断を行ってママをサポートしています。
 
 
 
 
メンバーからはこんな感想がありました!
 
 

衝動性が強い息子の困りごとの背景が「自分を抑えるブレーキが効きづらい」ということを改めて理解できたので、改めて「ダメ」より「できたこと」を見つける声かけを意識的に実践していきたいと思いました。 なぜなら森さんのセミナーをお聞きして、困りごとの背景や必要なサポートに改めて気づけたからです。

 

 
 

私は森さんのセミナーを受けて、小学1年生になった息子の分析を丁寧にやりたいと思います。環境の変化で不安定になっている部分があるので、行動・言動の観察と対応策を繰り返してわが子の専門度を上げていきます!

 

 
 

研究を活かして、子育てと社会をもっと良くしよう!

 
 
いかがでしたか?
 
 
Nicotto講座のトレーナーズレクチャーは、単なる知識のインプットの場ではありません。
 
 
実際の子育てに役立つ学びを通じて、メンバーが自分自身の子育てを深く見つめ直し、さらに多くのママたちを支える力へと変えていく場になっています。
 
 
ここから育ったアイデアや知恵が、全国のママや子どもたちに届く。
 
 
そんな未来を一緒につくっていけるのが、Nicotto講座の魅力です。
 
 
今後のトレーナーズレクチャーも、どうぞお楽しみに!
 
 
▼人気の小冊子が無料で読めます
 
 
▼発達科学ラボの活動が分かります
 
 
子どもの脳を伸ばせる人になれる!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼無料小冊子プレゼント▼

 

1日1つ!ママの魔法の声かけで
仲の良い友達できる

↓↓↓

 
 
執筆者:ひきのなつき
(発達科学コミュニケーションアンバサダー)
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
タイトルとURLをコピーしました