【見逃し録画配信中】
嫌なことに取り組めないのは、才能だった!
「ちゃんとしなさい」と言いがちなママに届けたい
脳科学 × 小児科医の“新しい子育て処方箋”
\ 録画を見たママたちの感動の声 /

嫌なことだらけの幼稚園に毎日通っているだけでも大したものだと改めて感じ、子どもを誇りに思いました。焦らず、子どもに自信をつけるところから積み上げて行こうと思います。

本人の一番の理解者になれるよう自分が見方を変えて関わりたいし、夫にもその思いを伝え、家族で解決できるチームを目指したいです。

私がしかりすぎてしまったため子どもも自分を出せてないんだと感じました。小学校高学年なので時間はかかると思いますが、私の対応や考え方を180度変えて、これからやり直したいです。
ママに絶対知ってほしい!
「逃げるのは才能」という新常識
✓ 学校でも家でも、やる気が見られない
✓ 発達相談をすすめられて不安…
他のこともやれるようになってほしい!
避けてばかりだと将来苦労する…
7月16日のNicotto!ライブで
「嫌なことから逃げることは才能なんだ!」
という新しい子育ての常識をお届けしました。
約16000組以上の親子を
診察してきた森医師は、
オリジナル発達診断「ママカルテ」を開発し
発達の診断結果を手渡すことで、
予約することすら難しい発達相談・発達診断の
世界の当たり前に風穴を開けています。
この裏側に隠された脳の発達や
子どもの心理状態はどうなっているのか?
嫌がる子どもが
「やりたい!」と自分から
飛びつくようになるには
ママがどんな工夫をすればいいのか?
きっかけを130人以上のママがつかみました!
見逃してしまった方も安心。
会員さま限定で録画を公開します。
併せて視聴し放題!
2倍速もできますので
効率よく学べます。
この録画で学べる3つのこと
- 嫌なことに取り組めない理由は“脳のしくみ”だった!
- 子どもが“やりたい!”と動き出す声かけ&環境づくり
- 小児科医が教えるママの心がラクになる思考の転換
130人以上のママたちが
リアル視聴されました


担当講師紹介
「親子のミカタ」オンラインクリニック医院長・小児科医:森博子
小児科医として20年以上、1万6000組以上の親子を診療。自身もADHDと診断された長男への対応に悩み、発達科学コミュニケーションを学びはじめる。自身の経験と小児科医として受けてきた相談をを通じて、「様子をみましょう」と言うだけで解決策のない相談や、診断名をつけるだけの発達診断では、困りごとは何も解決しないということを痛感。
「親子それぞれの特性を知れば、子どもの脳は発達させられる」という信念の元、親子の特性を知り、具体的な解決策を親子に届けて、困りごとを解決させる新しい発達診断「ママカルテ」を開発。
2022年にオンラインクリニックを開業、全国各地・海外からの発達相談・ママカルテによる発達診断を実施している。
よくあるご質問
Q:どうやって視聴できますか?
A:会員登録後、メールで会員専用のウェブサイトのログイン情報をお届けいたします。
ウェブサイトにログインしてご視聴ください。
Q:ライブの時間はどれぐらいですか?
A:1回60分程度です。録画ですと2倍速でご視聴いただけますので、効率よく学べます。
Q:ライブ以外に学べるコンテンツはありますか?
A:過去150回以上のNicotto!ライブの録画のほか、150本以上の脳科学に基づく子育てレクチャー動画がいつでも何度でも視聴できます。また、発達科学コミュニケーションを受講されていない方に向けて、毎月1回書籍をお届けしております(全4回)。
Nicotto!ライブは
パステル総研会員限定の
オンラインライブです
30秒でわかる!Nicotto!塾のサービスをご紹介
この投稿をInstagramで見る
Nicotto!ライブは
ママの学びの場であり
居場所でもあります

