【Nicotto!ライブ視聴者の声】言葉の奥にある気持ちを考えてあげたいと思いました

 
2025年11月5日のNicotto!ライブの感想をいただきました!
 
 
 

◆キツイ言葉は脳の問題だと気づけました

 

 

ライブを見ていて一番驚いたのは、「子どもがキツイ言い方をしてしまうのは脳の仕組みのせい」という話でした。

 

 

これまで息子がキツイ言葉を言うと「反抗している」「わざと怒らせようとしている」と感じてしまうことがありました。でも、そうではなくて、脳の働きが関係していると知って、息子の行動を少し違った目で見られるようになりました。

 

 

ストレスや不安がたまっていると、言葉が強くなってしまうのは自然なこと。それを「悪いこと」と決めつけるのではなく、「今、息子はつらいのかもしれない」と冷静に受け止めることが大切だと感じました。

 

 

これからは、息子の言葉の裏にある気持ちに目を向けて、落ち着いて向き合っていきたいと思います。

 

 

◆子どもの言葉の裏にある思いを受け止めたいです

 

 

もう一つ心に残ったのは、「子どもの言葉は文字どおりの意味と本当の気持ちがちがうことがある」ということです。

 

 

たとえば「学校に行きたくない」と言っても、本当は「休みたい」「不安だ」という気持ちが隠れているかもしれません。私はこれまで、言葉をそのまま受け止めてしまうことが多かったけれど、これからは言葉の奥にある気持ちを考えてあげたいと思いました。

 

 

パネリストの山本さんは親しみやすく、声も聞き取りやすかったです。

 

 

そして山本さんのお子さんが学校に戻れた話を聞いて、「うちの子もきっと大丈夫」と勇気をもらいました。

 

 

これからは、息子の言葉をていねいに受け止めて、少しづつ前に進んでいきたいです。

 

 

ーありがとうございました!

 

2025年11月5日のNicotto!ライブの模様は、会員限定サイトでフルバージョンで視聴いただけます。

 

ライブの内容を学びたい方、

次回ライブに参加したい方、

 

こちらより会員登録できます。初月無料ですのでお気軽にお試しください!

▼▼▼

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
タイトルとURLをコピーしました