Nicotto!ライブ誕生のルーツに迫る!企画者が語る原点と進化~ライブ制作の舞台裏、ぜんぶ見せます Vol.3~

 

 
 
こんにちは!
発達科学コミュニケーション
Nicotto講座メンバー・ひきのです。
 
 
このコミュニティでは、
発達を継続的に学び
 
わが子の脳を育てる
コミュニケーションを実践し
人財育成を軸に活動しています。
 
 
子どもの可能性を拡げる未来を築くため、
大人も成長し続けることに挑戦しています!
 
 
そんな私たちが届ける、新しい子育ての常識に出会える、オンライン子育て塾「Nicotto!塾」。
 
 
今回は、Nicotto!ライブの誕生、ルーツに迫ります!
 
 
***この記事で分かること*** 
✓✓Nicotto!塾、Nicotto!ライブとは?
✓Nicotto!ライブのルーツ
✓進化しているライブ内容
✓Nicotto!ライブの参加方法  
 ****************
 
 

Nicotto!塾、Nicotto!ライブとは?

 
 
【Nicotto!塾】とは、パステル総研が提供する 脳科学に基づく新しい子育ての常識に出会えるオンライン子育て塾です。
 
 
Nicotto!塾をもっと詳しく知る▼
※画像をクリックすると専用ページに飛びます。
 
 
その中でも特に人気なのがNicotto!ライブ!
 
 
毎週水曜12:00~Zoomで配信され、発達科学コミュニケーション(以下、発コミュ)を教えるトレーナーがママたちの悩みにリアルタイムで応えてくれるオンラインライブです。
 
 
たとえば…
● 登校しぶりや不登校
● 感情のコントロールができない
● 宿題や勉強をしない など、
 
 
顔出しなしOK、聞くだけ参加OK、あとから動画で視聴もOK。だから、忙しいママにとってやさしいライブなんです。
 
 
詳しくはこちら▼
※画像クリックでページに飛びます。
 
 

一人ぼっちで悩むママを減らしたい

 
 
Nicotto!ライブを楽しみにしている皆さん。「このライブはどうやって始まったんだろう?」そう思ったことはありませんか?
 
 
今回は「舞台裏シリーズ」第3弾として、いよいよNicotto!ライブ誕生のルーツをお届けします。
 
 
あの日の想いから始まった、私たちの挑戦と進化のストーリーを一緒にたどってみましょう(^^♪
 
 
 
 

発コミュ代表・吉野が語るライブの原点はここ!

 
 
記念すべき第1回目の放送は、2021年8月8日!
 
 
実は初期のライブは、月に1回、土曜日の朝でした^^
 
 
 
\記念すべき第1回目の放送はこちら/
第1回Nicotto!ライブを開催いたしました!~夏休みのイライラ子育て~ 

https://nicotto-pastel.com/504/(会員ログインすると視聴できます)

 
 
発達科学コミュニケーション創始者でありパステル総研主宰・吉野加容子は第1回目の放送で、ライブ誕生の想いをこう語っています。
 
 
 
 
発コミュでは以前、定期的にリアルでの講演会をやっていました。そこで子育てに悩むママたちとの交流があったのですが、コロナの状況でリアルで集まる講演会スタイルを一旦お休みしていました。
 
 
コロナ終息後は復活できるかとタイミングを見計らっていましたが、今の社会状況においてそのタイミングを待つよりも、困っているママや子どもがいたら今すぐに動き出した方が良いんじゃないかと考え、完全オンライン化したサービスを提供していこうと決意しました。
 
 
 

Nicotto!ライブは「千本ノックやりたい」から始まった⁉

 
 
ライブ実現までの背景には、パステル総研のスタッフが関わっていたのですが…。
 
 
まだ「ライブ」という言葉も出ていなかった頃。あるメンバーがつぶやいたひと言
 
 
「吉野さんのお悩み千本ノック、みたいなことをやってみたい!」
 
 
この言葉が、すべての始まりだったようです!
 
 
 
 
 
当時4名のパステル総研のメンバーが新しい企画の立ち上げに参加。
 
 
ママ友に話せない!
夫にも分かってもらえない!!
どこに行っても解決しない!!!
 
 
…どうしたら、ひとりぼっちで悩むママを減らせるんだろう?
 
 
そこから何度も企画を練り、「Nicotto!塾」というオンライン子育て塾の企画ができました。
 
 
その目玉として、ママが子どものためにすぐに動き出せる元気をチャージできる「Nicotto!ライブ」が誕生!
 
 
オンラインで、発コミュトレーナーやアンバサダーとリアルタイムに交流できるライブが実現したのです。
 
 
 
 

企画者にインタビュー!

 
 
パステル総研のスタッフでゼロから作り上げられたコンテンツ。今回は特別に、関わりの深いメンバーにインタビューをして参りました(^^)/
 
 
まず、当初からの企画メンバーのひとり、パステル総研編集部・発コミュアンバサダーのいせてるさんにお聞きします。
 
 
ライブのキッカケになったという「千本ノック」のひと言は、いせさんだと聞いています^^。なぜあの瞬間にそのような発想が出てきたんですか?
 
 

いせさん:AERA kidsのインスタライブで次々と質問に答える吉野先生を見て、こんな吉野先生をもっと見せたい!という気持ちだったと思います。

 

完全に推し活です(笑)

 
 
企画者でもあり、子育てに悩んでいた一人のママとして、視聴者の方々へ届けたい想いは当初と変わってきましたか?
 
 

最初は「こんなやり方があるんだ」と知って欲しい気持ちでした。

 

今は、1人で悩んでいるお母さんたちがチャットでの他のお母さんたちの言葉を見て「自分だけじゃない」と孤独を和らげる場になって欲しいなと思っています。

 

その上で、今まで良いと聞いてしていた対応がイマイチ効果が発揮できなかった小さな差異にライブで気づいてもらい、もっと笑顔になれる親子が増えて欲しいと思っています。

 

私も未だに学ぶことが多いです!

 
 
次に、企画から今日までずっとライブを創ってきたNicotto!塾のプロデューサーでありパステル総研編集長の丸山香緒里さんにお聞きします。
 
 
Nicotto!ライブを立ち上げた当初、どんな思いで“ママの居場所づくり”に取り組んだのですか?
 
 

丸山さん:最初にNicotto!ライブが目指したのは、ママが元気をチャージすることでした。

 

5年前は発達グレーゾーンのお子さんへの理解も支援も、今よりももっと少なかったんです。

 

どこからも支援を得られないし、なんならご家族からも理解してもらえない。ママがまさに一人でお子さんをサポートしているから、とにかく疲れ切っているママたちがとても多いと感じていました。

 

週に1回、同じようなママたちと集える、ここでなら理解してもらえるという居場所を創りたいと思いました。単に悩みを吐き出す場ではなく、参加することでママ自身も元気になり、子育てにもプラスになる情報をお互いに共有できる場所・時間にしたいと思いました。

 

パネリストからレクチャーするだけでなく、オープンチャットにしているのは参加者のママたち同士でもお互いのチャットから情報を得てほしいという想いからですし、「自分も相手も否定しない」「できたところに目を向けていく」のは第1回目のライブから変わっていません。

 
 
Nicotto!ライブが長く続いている秘訣は?制作で“変えない”と決めていることはありますか?
 
 

居場所って、不定期ではなく“いつも同じ時間に必ずある”ことが大事だと思うんです。

 

・毎週参加できる。

・今週は難しくても来週は行ける。

・困った時はチャットで相談できる。

 

Nicotto!ライブが、子育て中のママの安心の1つになればと続けてきました。

 

ライブで届ける情報は様々な選択肢がありますが、「子育てに苦労した経験を持つママ」をパネリストとしてお招きすることにこだわっています。

 

世の中たくさんの専門家がいますが、おうちの中での困りごととなるとママの困り感とどこかかみ合わないこともあったと思うんです。

 

同じママだからこそ「うちもそうなんです!」に的確に答えられ、新たな気付きも届けられる。「ママ目線」は大切にしている部分です。

 

そして、ママでも知識とスキルを身につけ専門家として活躍できる姿も見てほしい。

 

今しんどくても、子どもの得意を引き出したり誰かを助けたりできる。

自分のつらかった経験が誰かの希望になる、そんな生き方があることも知ってほしいなと思っています

 
 
最後に、当初からライブに携わるお二人に質問していきます! 
 
 
お互いの「これがあるからライブが良くなる!」と思う強みって何ですか?
 
 

いせさん: 丸山さんは全方位の人の立場になって考えてライブの構成をプロデュースしていて、特にライブに来てくれた会員さんたちに毎回のライブで子育てについて何を持って帰って欲しいのか明確にイメージしています。

 
 
 

丸山さん:いせさんと私は得意なことがまるっきり逆なんです。私は文章が得意、いせさんはビジュアルが得意だから、仕事を分担しながら進めています。

 

得意なことは全然違うのですが、私といせさんに共通するのは発コミュが大好きで、発コミュトレーナーの大ファンであること。

 

これまでの子育て経験やトレーナーとしての活動の裏側も知っているので、ZOOMの裏側で涙することもよくあります。

 
 
 
皆さんに伝えたいことをどうぞ!
 
 

いせさん: ライブを重ねるごとに「肯定する」とはなんなのか、理解が深まっていることを感じると共に、それがどんなに子育てに大切なことなのかがわかってきたように思うので、これからのライブも過去のアーカイブもどんどん見て欲しいなと思いますね。

 

私たちが本でもホームページでもなく、あえてライブで届けようとしていることは、ライブだからこそ伝わることなので、ぜひライブに来てどんどん質問もして欲しいです!

 

絶対に具体策を提案できる人たちがライブには出ているので!

 
 

丸山さん:毎回パネリストとして出演してくれるトレーナーのレクチャーに一番感動しているのは間違いなく私たちです^^

 

ライブに参加してくださったママたちが私たちと同じぐらいパネリストのファンになってほしいので、この内容のレクチャーをするならこの話をしてほしい、というのもどんどんリクエストしますし、お子さんもう中学生ですよね、なんていう会話から次のライブのレクチャーテーマが決まったりもします。

 

パネリスト自身が気付いていない魅力を引き出すこと、それをママたちに伝えるのが私たちの使命です^^

 
 
企画発案者のお二人のお話から、Nicotto!ライブが“ママたちのための場”として生まれたルーツと、その後も進化してきた理由がよく伝わってきますね。
 
 
今後も楽しみです! 
 
 

Nicotto!ライブ、実は進化してる!

 
 
 2021年から順調に放送を続けているNicotto!ライブですが、その内容が進化しているのをご存じですか?
 
 
古参のライブファンの皆さんのうなずく表情が見えますが笑。どんな変化を遂げてきたのか、ご紹介しますね^^
 
 

月イチから週イチに!

 
 
ライブがちょうど1歳になった頃、2022年10月から現在のスタイルである、【週に1回、水曜日のお昼12時~】の放送になりました!
 
 
そこから今日まで、毎週毎週、新しい子育ての常識を発信し続けています。
 
 
 
 

渋沢アナの誕生!

 
 
今ではライブの顔となっているNicotto!ライブ専属アナウンサーの渋沢明希子さんですが、初期の放送ではアナウンサーは固定ではありませんでした。
 
 
ですが、以前からライブに出演していた渋沢さんの柔らかい笑顔やスイートボイス、聞きやすい話し方の魅力を引き出せると確信した吉野さんが、渋沢さんに「Nicotto!ライブ専属アナウンサー」のオファー。
 
 
ライブが週にイチになるタイミングで、専属アナウンサーに就任されました!
 
 
専属アナウンサーとして出演した初日 2022年10月5日のライブより
 
 
渋沢アナより、コメントをいただきました!
 
 
*****
“私がアナウンサーになったきっかけは、 吉野さんから「Nicotto!ライブのアナウンサーをやってみない?」 と声をかけていただいたことでした。
 
 
それまでは、発コミュトレーナーとして活動していた私でしたが、実は人前で話すと頭が真っ白になったり、緊張しすぎて上手く笑えなかったり… 正直、そんな私にアナウンサーが務まるのか?最初は、不安でいっぱいでした。
 
 
けれども、ライブの運営メンバーは皆さん温かく、気づけば毎週のライブの時間が、私の楽しみになっていました! 今では、人前で緊張することもなくなり、「正しく言わなきゃ…」から「視聴者の皆さんに伝えたい!」に変わりました^^
 
 
今年は4人目の子を妊娠出産しながらも、アナウンサーとして仕事・育児・自分の時間と、自分の幸せをコントロールできるようになり、公立の保育士として働いていた頃からは 考えられないような毎日なので、この環境にすごく満足していますし、心から感謝しています!”  
*****
 
 
人生のステージが変わっても、挑戦できる環境があって、それに挑戦することって素晴らしいことですね! ^^
 
 

歴代コーナーの紹介

 
 
実は今まで様々なコーナーがあったので、こちらで一部をご紹介します!
 
 
\渋沢アナのわくわく探検ツアー/
 
 
\子育てお悩みレスキュー隊/
 
 
\こども先生/
 
 
\Nicottoヒーロー/
 
 
\アフタートーク/
 
 
以前のライブも改めて視聴すると学びになるはず!ぜひのぞいて観てくださいね^^
 
 
そして!もっと知りたい方のために、歴代コーナーをまたの機会で深掘りしていきます。お楽しみに♪
 
 
\実はココも進化してる/
 
「オープニング動画が変わった!」
「ライブ中に流れる音楽が変わった!」
「チャット中の音楽が変わった!」
 
あなたはいくつ知ってましたか^^? もしこれ以外にも「これ変わったよ!」というのがあったら、こっそり教えてくださいね~!
 
 

人生は行動した人から変わり出す 

 
 
いかがでしたか^^ Nicotto!ライブのルーツを知って、もっと好きになっていただけたらうれしいです!
 
 
最後に、ライブを通して一番お伝えしたいことをお話しします。
 
 
それは「人生は、行動した人から現実が変わり出す」ということ。
 
 
ぜひライブを観て、子育てや人生が好転していったママたちの姿に触れてみてください。そして、できるところからマネして行動してみてくださいね。
 
 
Nicotto!ライブには、“すぐに動ける・動きたくなる”そんな小さなきっかけや仕掛けが、あちこちに散りばめられています。
 
 
知識やスキルだけではなく、ぜひ「やってみたい!」という感情に出会いにきてくださいね!
 
 
今後もライブ内容はもちろん、裏側や秘話などこっそりお届けします。
 
 
次回もお楽しみに^^
 
 
\Nicotto!ライブに参加してみたいと思ったら/
 
 
Nicotto!ライブは、毎週水曜お昼12:00からZOOMで開催中! 顔出しなし・聞くだけOK・もちろん見逃し配信もあり♪
 
 
ちょっとのぞいてみたい…そんな気持ちでOKです^^ぜひご参加くださいね!  
 
 
【ライブ申し込みはこちら】
 
 
\過去のライブも見放題/
◎Nicotto!塾会員の方
 
◎新規の方
Nicotto!塾は会員限定コミュニティのため、ご利用には会員登録が必要です。
Step1:まずは会員登録
Step2:初月無料からスタート
Step3:Nicotto!塾にログインでサービスご利用
*月額2980円、サイトからいつでもご自身で解約できます。
 
 
パステル総研の公式インスタグラムにて、Nicotto!ライブの情報を発信中です!ストーリーズをチェックするとラッキーな情報をゲットできますよ^^
 
<公式アカウントはこちら>
※画像をクリックするとインスタグラムに飛びます。
 
 
▼人気の小冊子が無料で読めます
 
 
▼Nicotto講座の活動が分かります
 
 
脳科学を子育てに活かす方法とあわせて、
Nicotto!ライブの情報もお届けしています^^

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

「先生からの電話が怖い…」
そんな毎日が
ママの一言で変わります!
↓↓↓

 

 

 

 

 

 
 
執筆者:ひきのなつき
(発達科学コミュニケーションアンバサダー)
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
無料電子書籍プレゼント
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
タイトルとURLをコピーしました