原因は低覚醒?朝起きない発達障害の子がスッキリ目覚める対応策

 

朝起きない発達障害やグレーゾーンのお子さんにお困りではありませんか?実はそれ「低覚醒」という発達特性かもしれません。生活リズムを整えて朝にスッキリ目覚める簡単対応策をご紹介します。新学期に向けてよいスタートを切りましょう!
 

【目次】

 

1.朝起きない!朝が苦手で昼まで寝ても寝足りない息子

 
 
朝が苦手でなかなか起きられないお子さんにお困りのお母さんへ、今日はこれぞという対応をお伝えしたいと思います。
 
 
小学校に入学すると、幼稚園時代よりも登校時刻が早くなるケースが多いです。集団登校だと、他のお友達を待たせないか、焦ってしまいますよね。
 
 
とはいえ、発達障害・グレーゾーンの子どもは疲れやすいので、なるべく寝かせてあげたいもの。
 
 
私の息子は当時小学校1年生。入学してすぐの頃は
 
 
・疲れているだろうから、本当は起きるまで起こしたくない
 
・息子が寝てくれてた方が、他の準備がスムーズだし!
 
 
と思ってギリギリまで寝かせていたのですが、それが間違いでした。
 
 
全然起きてこないし、声をかけても起きないし、やっと起きたのにぼーっとして、ソファでゴロゴロ…
 
 
なかなかエンジンがかからず、気が付けば家を出る時間が迫っている!
 
 
なんとか息子を動かすために、
 
「いい加減に起きなさい!」
「さっさと着替えなさい!」
「今どこまでできてるの!?」
 
と、ほぼ怒鳴っている状態で指示を出していました。
 
 
 
 
何とか準備を終えて送り出すと、疲労がどっと襲ってきます。
 
 
まだ1年生なのに、こんな生活がいつまで続くんだろう…と思うと、目の前が真っ暗になる気分でした。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.すぐに対応したい「低覚醒」とは?

 
 
発達障害やグレーゾーンの子どものなかには「低覚醒」という特性を持つ場合があることをご存知ですか?
 
 
低覚醒…文字通り朝なかなか起きられなかったり、起きてもぼーっとしていたり、ということです。
 
 
しかし、発達特性としての「低覚醒」はただ朝が苦手、というレベルではありません。学校に通うお子さんをお持ちのお母さんには、絶対に知っておいていただきたいぐらい、大きな問題なんです。
 
 
低覚醒がひどい子には、朝何とか学校に行けても覚醒状態が低いまま。ずっとぼーっとしていて記憶がはっきりしてくるのが給食のあとという場合もあるんですよ!
 
 
 
 
つまり午前中の授業は記憶にないということなんです。
 
 
これって大問題ですよね!
 
 
認知面で問題はなくても、覚醒していないことで学習が遅れてしまうかもしれないんです。
 
 
ただ眠い、とか
朝が苦手、とか
ぼーっとしている、とか
やる気がみられない、とか
そういう次元の問題ではないのです。
 
 
全然、朝起きないというお子さんをお持ちのお母さんは、一度低覚醒を疑ってみることも必要です。
 
 
発達障害やグレーゾーンの子どもで、朝なかなか起きられないだけでなく起きてから数時間たっているのにまだまだぼーっとしている…という場合は、低覚醒の可能性を疑ってください。
 
 
朝しっかり覚醒した状態で学校に行くことが学習面でも生活面でも、学校生活の質を高めることは言うまでもありません。
 
 
小学校生活を活動的に過ごすためにも、子どもがしっかり覚醒することはひとつのポイントになります。
 
 

3.新学期に向けて今だからこそ!生活リズムを見直したいワケ

 
 
新学期が本格スタートする前に、一刻も早くお子さんにピッタリな方法を見つけて生活リズムを整えてほしいと思っています。
 
 
なぜ、今なのか?それは春は進級・進学による環境の変化が大きく、そのため子どもへの負担も大きくなってしまうからなんです。
 
 
学年が終わった安心感や春休みで生活のリズムがくずれ、再びリズムを取り戻すことに苦労する子どももいるんです。
 
 
だからこそ、早めにお家での生活リズムを整えて朝はスッキリ目覚めて学校へいく準備をしていきたいものです。
 
 
お母さんはこれまで毎日子どもを起こして学校に行かせるために、相当な苦労をされてきましたよね。
 
 
全然起きない子どもを布団から引きずり出し、
動かない子どもの着替えを手伝い、
目を離すとウトウトしている子どもを叩き起こし…
 
 
どうしたらシャキッと起きてくれるの?
何時間寝たら十分なの?
と悩んでいろいろ試されたと思います。
 
 
生活リズムを整えるのは時間がかかります。ましてや、低覚醒は脳の特性。子ども本人の努力ややる気の問題ではありません。
 
 
だからこそ、お母さんが本気で子どもにピッタリな覚醒方法を早く見つけてあげてほしいのです。
 
 
 
 
子どもがすっきり目覚められるポイントは、たった1つです。次項でお伝えしますね!
 
 
\新学期のメンタルの不調を解消/
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方
↓↓↓
 
 

4.発達障害・グレーゾーンの子どもがスッキリ目覚める!朝の対応策

 
 
朝しっかり目を覚ます。
あたりまえのように見えて、低覚醒の子どもたちにとってはとても高いハードルです。
 
 
どうやったら子どもを覚醒させることができるのでしょうか。
 
 
その方法はカンタン!
朝起きてすぐ、子どもの好きなことに取り組むのです。
 
 
子どもの好きなテレビ番組を見る、
子どもの好きなおやつを食べる、
子どもの好きな音楽を聴く、
 
 
そして…
スマホやテレビ、ゲームを朝にするというのも、実は効果的な方法なんです!
 
 
どんな方法がお子さんに有効かは試してみないと分かりません。お子さんの好きそうなものを片っ端から試してみるのもいいと思います。
 
 
朝スマホやゲームをしたことで、覚醒はしたものの今度はなかなかやめられなくて次の活動に移れない…ということもあるかもしれません。
 
 
でも、ぜひ試してほしい!
 
 
今優先するべきなのは、お子さんがすっきり起きられる方法を見つけることだからです。
 
 
どうすればスムーズに次の行動へ移れるのか?はすっきり目覚められた後に考えたらいいことです。
 
 
 
 
まずは、お子さんが飛びつきそうなご褒美や活動をリストアップして、試してみてください!
 
 
スマホやゲームを好むなら、どれぐらい時間があれば覚醒してくるのか?も見極めておけば、何時に起こせばいいのか見当が付けられます。
 
 
朝起きてすぐやった方がいいのか、それとも「全部準備が終わったらスマホで遊べるよ!」と励ます方がいいのか、タイミングも重要かもしれません。
 
 
いろいろ試しながらお子さんに合った方法を見つけてください。
 
 
 
 
私の息子は、今ポケモンGOにはまっているので、朝「朝だよ、ポケモンやる?」と声をかけるようにしました。
 
 
すると、ぼーっとしながらも起きてくるので、これまた息子が大好きなヤクルトやチョコレートで糖分を摂取しながらポケモンをやらせています。
 
 
15分くらい経つと、急にポケモンをしながらひとりごとを言いだすので、それを覚醒の合図にしています。
 
 
そのタイミングで「ご飯だよ」と声をかけると、スムーズに動けるようになりました。
 
 
朝起きれないお子さんには、ゲームでもテレビでも何でも使って、すっきり覚醒させてから学校に行くリズムを作っていきましょう!
 
 
 
▼▼うちの子、朝起きられなくて大丈夫?など、小学校入学前の心配ごとをまるっと解決できる方法をご紹介しています▼▼
 
 
 
何度声をかけても起きない子どもがスッキリ目覚める方法をお伝えしています

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
育てにくい子の困りごとを
根本から解決する!
脳科学に基づくおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:丸山香緒里
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました