実体験から生まれた!小さな成功体験から子どもの成長を100倍の感動へ~ジュエルストーリーができるまで~

子どもの事は大好きなのにダメ出しばかりで叱ってしまう…というママ、叱り続けていると負のループから抜け出せなくなる危険性があることをご存じですか?脳科学に基づいたプログラムで、小さな成功体験の発掘から親子の未来を変えていく内容をお伝えします。
 

【目次】

 

1.「僕、自分なんて大嫌い!」を口癖にさせたガミガミママでした

 
 
子どものできないことばっかりが気になり、ダメ出ししてしまう…。
 
発達凸凹を持つ子どものことを、どうしても褒められない…。
 
子どものことを信用できず、ついつい悪いと決めつけて怒ってしまう…。
 
 
我が子への愛情はちゃんとあるのに、気づけば子どもを叱り続けてばかりで罪悪感を感じつつも、このような想いを抱えてモヤモヤしているママは多いのではないでしょうか。
 
 
この度は、お子さんを何度も怒ってしまう…そんなママの強い味方!現役の小児科医でもある、発達科学コミュニケーショントレーナー・森博子さんへインタビューをいたしました!
 
 

ーーー簡単な自己紹介をお願いします。

 
 
 
 
 
「子どものダメ出しばかりしてしまうガミガミママが、ストーリーの力で我が子の成長を信じる達人になる”ジュエルストーリープログラム”をお伝えしています。発達科学コミュニケーション(発コミュ)トレーナーの森博子です。
 
私は、自信を失って下を向いてるママと子どもが夢に向かってどんどん行動していけるようになる。そんな方法を研究し発信しているママと子どもの自信を復活させる専門家です。」
 
 

ーーー森さんは、なぜダメ出しばかりするガミガミママというお母さんを対象にして活動をされているのですか?

 
 
「はい、実は、ダメ出しばかりするガミガミママ=私の昔の姿なんです。
 
いっつも息子に向かってできていない所ばかり見つけてダメ出しする。そして息子はできない子なんだと思って、さらにダメ出しをする。
 
私自身が、そんな負のループから抜け出せない、子どものことが心配でとても不安を抱えていたガミガミママだったんです。
 
現在小学校3年生の息子は発達凸凹が見られる子どもで、小学校に上がる前の息子は問題行動のオンパレードで、もうひどい状態でした。
 
私は毎日のように怒鳴って『もう何でできないの!』って言い続けていたんです。
 
 
そんな日々を過ごしていくうちに、息子はどんどん自信を無くしていってしまいました。
 
『どうせ僕なんてダメなやつだから』
 
『自分のこと大嫌いだ』
 
って、そんな言葉が口癖になっていきました…」
 
 
 
 

ーーー息子さんにとっても森さんにとっても、とても辛い経験だったと思います。具体的にはどんなことで息子さんを叱ってきたんですか?

 
 
「私自身が人様には迷惑をかけてはいけない!という、いわゆるしつけ世代の両親に育てられてきたんですね。
 
ですから、息子に対してもとにかく人に迷惑がかかることに対しては力を入れて叱ってきました。
 
そんな中、息子が保育園年少の時に、先生から、
 
『〇〇君はちょっと立ち歩きが多いですね~』
 
『みんなは座っているのに、〇〇君は座れてませんよ』
 
と言われたんですよね。
 
私は、もうそれ以降その先生の言葉が頭から離れなくなって…1回そう言われてしまうと、息子の落ち着きのなさ以外のことまで気になってきたんです。
 
とうとう、私は息子が自分の思い通りに動いてくれないこと全般に対して常に腹を立てるようになっていき、もう、ずっとガミガミガミガミしていました…。」
 
 
 
 

◆ポイント解説

 
 
いつもニコニコの笑顔の森さんにも、そのようなガミガミとお子さんを叱る過去があったとはお話を伺った後でも想像がつきませんでした。
 
 
また、森さんがされてきた息子くんへの子育てというのは、森さんを育てられたご両親の教育法を受け継いでいたということも強く影響があったのではないでしょうか。
 
 
叱って育てるというのがまさに日本の教育法ですので、叱ることが親の役目だという考えで子育てをされることは日本の文化として当たり前なのが現状です。
 
 
しかし、森さんは息子さんをしっかり叱る子育てをしてきたことで、『どうせ僕なんてダメなやつだから』という言葉が息子さんから度々でてしまうようになりました。
 
 
森さんの息子さんのように発達に凸凹のあるお子さんは、お母さんから言われていることはわかってはいても、長い間じっとしておくことができなかったり、やろうと思ってはいるのに特性の影響で自分でコントロールすることができなかったりする場合もあります。
 
 
そのような場合、実はお母さん以上にお子さん自身がどうしたらいいのかわからず悩んで苦しんでいるのですね。
 
 
ママにも解ってもらえない。自分でもやり方がわからない…。となると、さらに親子関係も悪化してしまい悪循環に陥ってしいます。
 
 
 
 
では、なぜ森さんは過去の親子関係の状態が悪循環だと気づき、断ち切る方法へ転換していくことができたのでしょうか?ということについて、これから伺っていきます。
 
 

2.子どもへダメ出しばかりのママは要注意!悪循環な脳の働きとは?

 
 

ーーー元ガミガミママだったという森さんですが、叱ることは良くないことなのでしょうか?

 
 
「子どもにダメ出しばっかり、そして叱ってばっかりになるお母さんは結構多いのではないかと思うんですね。
 
私も昔は鬼みたいなママでしたので、そのようなお母さんたちの気持ちがよく解ります。
 
なぜダメ出しを続けていくと良くないのか?それは
 
子どものセルフイメージが低くなってしまうからなんですね。
 
セルフイメージ・自己イメージと言ったりもしますけれど、どういうことかと言うと、自分から見た自分の姿なんですね。」
 
 
 
 

ーーーセルフイメージが低くなると、どのようなことが起きるのでしょうか?

 
 
「叱られてダメ出しをされ続けていると、お子さんの脳の中で『ダメ出しをされるダメな自分が本当の自分なんだ』という、セルフイメージができ上がってしまうんです。
 
セルフイメージというのは、自分の考え方とか行動まで左右して行きます。いわば未来の自分の設計図なんですよね。
 
セルフイメージが低いと、『どうせ自分なんてできないんだ』と言ってばかり、そのような考え方になってしまうので、やりたいことや新しいことにチャレンジできなくなってしまうんですね。」
 
 

ーーーできない自分をイメージすることが、行動までも不可能を生みだしてしまうということですか?

 
 
「そうなんです。自分に自信がなくなってしまうので、何をやるにも僕には、私には無理…という思考になっていってしまうんです。
 
お家の方がかける言葉で子どもの未来までも変わってしまうなんて思うと、考えてみただけでも怖いことですよね。
 
そして、もう1つダメ出しを続けることで起こる変化があるんです。
 
それは、お母さんの脳の中の変化です。我が子のできないところを見つけてダメ出しばかりしていくと、お母さんの脳の中にもできない我が子=本当の我が子というイメージが定着してしまうんです。」
 
 
 

ーーー子どもが自信を失うだけでなく、お母さん自身へも悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか?

 
 
「はい、お母さんはお子さんを叱り続けていると、我が子のできないところやダメなところを修正しなきゃ!という気持ちが働いてしまうのです。
 
さらにちゃんとできるようになって欲しくてダメ出ししてしまうという悪循環から抜け出せなくなってしまうんです。
 
けれど、そんなガミガミママの本音は、子どもが心配だし不安。だけど、本当は我が子を信じたい。我が子が大好きなお母さんばかりなんです。
 
子どもを叱ってしまうことへの悩みを抱えるお母さん達からは、よくこのようなお話を伺います。
 
『我が子が親以外の人に叱られているところを見てしまい、そのことがショックでガミガミ叱ったり子どもへのダメ出しが止まらなくなってしまいました。』
 
という悩みごとを抱えておられるんです。
 
我が子が他の人に叱られてるっていうことはお母さんにとっても、とても辛く悲しい経験なんですよね。
 
そんな不快なダメージを受ける経験をしてしまうと、同じ思いを絶対にしなくて済むように…と、お子さんがから叱られることを回避するためにダメ出しをしてしまうんです。
 
このように、ダメ出しを続けていくと子どもにとってもママにとっても、良いことはひとつも無いんですよね。 
 
そればかりか、親子で自信を失ってしまい、明るい未来が描けなくなってしまう原因にもなり得るのです。」
 
 

◆ポイント解説

 
 
叱ってしつけることが正しいと浸透されている中で、現実は親子の明るい未来とは真逆である方向へと進んでしまうというケースもあるということが事実なのですね。
 
 
確かに、何度も叱られているとダメ出しをされるダメな自分ということが根付いてしまうので、自分に自信を持つことが困難になるのではないでしょうか。
 
 
未来に希望をもって成長して欲しい!と願う大人達が、子どもの為を思って叱り続けることで、子どもだけでなく親子の自信を奪っている。
 
 
森さんの経験も含めて、そのような悩みを抱える親子は実際にたくさんいらっしゃいます。
 
 
森さんは「このままではダメだ!!子どもへ正しい対応をしてあげなくちゃ!」と、気づけたからこそ、現在の常に笑顔の森中さんがいるのですね。
 
 
森さんは発コミュに出会われてからは、脳科学についてしっかり学ばれながらも独自の研究も熱心に進めてこられた方です。
 
 
ここからは、まず発コミュとの出会いについてをインタビューをしていきます。そして、最後に森さんの開発されたプログラムについて伺っていきますね!
 
 

3.母親としてだけでなく、小児科医としての心も大きく動いた!!

 
 

ーーーどのようにして発コミュに出会われたのですか?

 
 
「私が発コミュに出会ったきっかけは、息子の就学相談でした。
 
年長さんの頃には既に注意欠如・多動性障害(ADHD)だって息子は診断がついていましたので、小学校入学後は支援級に入るよう希望していたんです。
 
ところが、判定会議で『普通級に進学しましょう』という結果になったんですね。
 
普通級か支援級かですごく悩んでいたのですが、その事を夫に伝えると、
 
『普通級に行けるくらいの状態ってことだから喜んでいいんじゃない。』
 
って言ってくれたんです。
 
まぁ、私もそうだよねと思ったのですが、だんだん、不安になってきたんです…
 
安心とは逆に、人に迷惑をかけてはいけないという方針が私の中で発動して、普通級だと周りに迷惑かかっちゃうんじゃないかな?とか、もし普通級でうまくいかなくなり、支援級に転籍することになると失敗体験になっちゃうんじゃないかな?と思ったんですね。
 
このような不安感でいっぱいになって、夜な夜なずっとスマホで『ADHD 普通級 迷惑』とか、そういう単語を入れて、毎日のように検索をしていました。
 
検索しては泣いて…息子を見て、泣いて…そんな夜を毎日過ごしていました。 もう、辛くて辛くて…。
 
そして、Google検索の17、18ページ目位ですよ。ずっ~と検索を見ていても中々いいのがないんですね。
 
それでも辿っていった時に、発コミュ代表の吉野さんのブログにたどり着いたんです。」
 
 
 
 

ーーー吉野先生の当時のブログは、他の情報との違いが何かあったのでしょうか ?

 
 
「そうですね、私はそれまでにもう何十冊っていう本を読んだり講演会に出かけたり、ペアレントトレーニングも受けたりという感じで色々やっていたんですね。
 
だけど、どれもなんかしっくりこなくって。そのような情報がうちの子と私に合うと言われても、頑張って続けようとも思えないような内容ばっかりだったんです。
 
ですが、吉野さんのブログに辿り着いてからは、毎日読み漁っていました!
 
その時に初めて見つけたその吉野さんの記事は、”発達凸凹キッズのママだからこそできる社会貢献”というページだったんですね。リサーチャー・トレーナーを募集するページだったのですが、私は、それに本当ときめいてしまったんです!
 
自分の仕事もしながら、自分の子だけでなく他の子の為にもなる社会貢献のお仕事の内容にもテンションが上がっていましたね。
 
そして、ブログの情報はプリントアウトして、診療の合間に読んでいましたし、メルマガもすぐに登録してずっと読んでいたんですね。
 
読んでいくうちにね、もうこれしかない!って思ったんです。」
 
 

ーーー発コミュの魅力をブログで見つけていかれたのですね!実際に吉野先生とお話をされてどうでしたか?

 
 
「個別相談会で吉野さんが語る、発達凸凹の子どもとお母さんの未来。そのビジョンは、もう本当に泣けるくらい理想的でした。
 
家で支援ができるとか、なんて斬新なんだと思いましたね。
 
これなら、私も息子も変われるかも!と思えました。
 
その時、発達障害児の母親としてだけじゃなくて、小児科医としての私の心も大きく動いたんです。
 
そして、即決で発コミュを学び始めることにしました。これが、私の発コミュとの出会いです。」
 
 
 
 

◆ポイント解説

 
 
小児科医でいらっしゃるだけでも沢山の知識をお持ちの森さん。
 
 
息子さんを思う不安の大きさに比例するくらいの様々な知識を蓄えてこられたことだと思いますが、どんなに知識を入れても実践を試みようと思うほどにピンとくるものは無かったそうです。
 
 
そんな森さんが発コミュ創始者・吉野加容子先生のブログにハマリ、吉野先生の発コミュのビジョンに心を奪われたということ自体が、発コミュの価値を表しているように感じられました。
 
 
いよいよ発コミュを実際にスタートされた森さんは、現在のトレーナーとしての講師のお仕事ではなく、パステル総研の記事を執筆をしたり研究をするというリサーチャーのお仕事をしながらお家の中でお子さんへの発達支援を進めていかれました。
 
 
このリサーチャーとしての期間に、森さんは”ジュエルストーリープログラム”という専門性も磨き上げてこられたわけですが、ジュエルストーリーとはいったい何なのか?どういうことをするのか?ということを次に伺っていきます。
 
 

4.実体験から生まれたジュエルストーリーとは?小さな成功体験の原石をキラキラに磨く方法

 
 

ーーー森さんが力を入れておられる”ジュエルストーリー”とはどのようなものですか?

 
 
「ジュエルストーリーは、一言でいうとママと子どもの成長を深掘りするツールなんですね。
 
発達凸凹育児をしていると、どうしてもお子さんのできないこと、そしてお母さんのできないことにフォーカスしてしまいがちになるんですよね。
 
すると、お子さんもママも失敗体験を積み重ねて自信を失ってしまうことが多いんです。
 
ですが、失ってしまった自信も必ず回復させることができます。そのキーワードが成功体験なんです。
 
どんな親子の中にも、これまで積み重ねてきた成功体験が眠っています。
 
そんな、自分たちができたこと、乗り越えてきたこと、工夫してきたことにフォーカスして、それを堀り出して磨いていくことでキラキラのジュエルのような言葉にしていくワークなんです。
 
できなかった自分ができるようになった自分になれた!その時、自分はどんな努力をしていたかな?どんな気持ちだったのかな?って、できた時の『やった!』という達成感を思い出すだけでワクワクする気持ち。
 
そんな、自分たちの物語を文章にしてみるんですね。それがジュエルストーリーです。」
 
 
 
 
 

ーーー子どもの成功体験という宝探しをしながら、自信をつけていくのですね!このような素敵なプログラムを開発した理由を教えてもらえますか?

 
 
「はい、きっかけは問題行動のオンパレードで私を悩ませていた息子でした。私は毎日のように息子へ『何でできないの!』とガミガミ言い続けていった結果、息子の自信を無くしてしまった過去があります。
 
『どうせ僕なんてダメなやつだから』『自分のことなんて大嫌いだ!』という言葉が口癖になっていしまった後に、私は発コミュを学び始めたんですね。
 
発コミュのテクニックを身に付けていくと、私自身が褒め上手になることで息子はみるみるうちに自信を取り戻してくれて、今では
 
『俺、天才だから!』
 
と言うくらい自信満々な状態にまでなりました。
 
私は、このように変身した息子を見て、何が良かったのかな?ということを振り返ってみた時に気がついたのが、私が息子の成功体験を見つけることが上手になったことだったんです。
 
もちろん、発コミュのメソッドを実践してきたということも1つなんですけれども、リサーチャーとして活動していた際の自分の研究のテーマに挙げていたのが”自信”についてだったんです。
 
ですので、息子と私自身の小さな小さな成功体験を見つけて学んだことを記事にしてパステル総研へ執筆をしてきました。
 
つまり、私は息子のできたこと、乗り越えてきたこと、工夫してきたことを文章へと言語化をしてストーリーを作ってきたんです。その習慣があったおかげで、私は息子を見る目が変わってきたんですね。」
 
 

ーーー実際に森さんの息子さんの経験を通して、小さな成功体験を文章へと言葉にされてきたことがきっかけだったのですね。具体的には、言葉にしていくことでどのような効果が現れるのでしょうか?

 
 
「我が子を主人公にして言語化をしていくと、ママ自身が自分のこれまでの頑張りや子どものできていることに気がつくようになるんです。
 
それをたくさん掘り出して、集めて磨き上げる。そのことが自分たちを輝かせる自信に変えていくことができるんです。
 
 
 
今、お子さんへダメ出しばかりしてしまうというママの脳の中の状態は、実はお子さんのできないというイメージが作り上がっているです。そして、ネガティブなイメージというものはそう簡単には無くすことができないのです。
 
なぜなら、そのイメージはママが今まで長年生きてきた中で作り上げた、ママの考え方の癖に基づいているんですね。
 
その、長年かかって作り上げてきたものを簡単に修正することはとても難しいことなのですが、考え方の癖を変えるのではなくて、上から新しい記憶を上書きする方法を使います!
 
そうすることでね、簡単にお子さんへのネガティブなイメージポジティブに変えることはできるんですよ!
 
もちろん、発達凸凹のお子さんをお持ちのママ達全員に私と同じように記事を書いてもらうわけにはいきませんので、文章を作ることが苦手な方でも気軽に手に取りやすくなるように工夫したワークをつくりました。こうやってできあがったものが、ジュエルストーリーなんです。」
 
 

◆ポイント解説

 
 
ジュエルストーリープログラムでは、子どもの成長を深掘りして小さな成功体験を見つけ出し、キラキラのジュエルのような言葉にしていくワークを通して親子の自信を身に付けていくということがわかりました。
 
 
そして、その自信をつけていくという方法は、脳の特性をしっかりと学び研究を重ねて開発をすることができたということです。
 
 
脳の働きに逆らって難しいことをしようとするのではなく、ネガティブな記憶を上回るほどのポジティブな記憶を積み重ねていくことで脳の記憶自体をプラスに塗り替えていくという、誰でも簡単に自信のあるママになれる方法なのですね!
 
 

ーーージュエルストーリープログラムで自信がついた親子の先はどうなっていくのでしょうか?

 
 
「いくつになっても今の自分というのは、これまで頑張ってきた自分の上に成り立っていますよね。自分がこれまでやってきたことの中には、必ず自信の原石が生まれていると思います。
 
ジュエルストーリーで、我が子が主人公のストーリーをママが何度も綴っていくと、お子さんのイメージがポジティブに変わっていきます。
 
その積み重ねで、小さな小さな成功体験から大きな感動ストーリーができあがります。こうやってできあがった、我が子が主人公のストーリーは子どもの成長を100倍感動させてくれるんです。
 
発達科学コミュニケーションを学んでいくと、まずママが変わります。そうすると、親子のコミュニケーションがスムーズになっていくので子どもが変わっていきます。
 
そして、ジュエルストーリーを書くと親子の未来が変わるのです。」
 
 
 
 

ーーーなるほど、ジュエルストーリープログラムは親子の未来を変えることができるほどの力をもっているのですね。森中さんはどのような方にこのジュエルストーリーを試してもらいたいですか?

 
 
「過去の私のようにダメ出しばかりのガミガミママにはぜひやってみていただきたいと思っています。なぜなら、ダメ出しママから卒業するたった1つの方法。それが、子どもの成功体験にフォーカスすることだからです。
 
お母さん達が発達凸凹キッズの成長ストーリーを目をキラキラさせて、堂々と語る。そして子ども達も自信を持って自分のストーリーを語っていく。そんな時代になったら本当に素敵だなと心から思っています。
 
今のうちにガミガミダメ出しママから卒業してみませんか?ジュエルストーリープログラムは、親子の未来を変えていく力があります
 
ママと子どもの自信を復活させる専門家の森博子が、ママが我が子の成長に期待し、未来を信じられるママに変身できるように精一杯ナビゲートしていきます!」
 
 

◆ポイント解説

 
 
小さな小さな成功体験を宝探しのように発掘していくことで、子どもの成長を100倍感動させてくれるジュエルストーリープログラムのお話を伺っているだけでもワクワクしてきました!
 
 
森さんは、このジュエルストーリーを書くと親子の未来が変わるとおっしゃっていましたが、ここまで確信をもって伝えることができるのは、脳科学的に基づいているプログラムだからこそではないでしょうか。
 
 
 
 
さて、今回のインタビューはジュエルストーリープログラムについてたっぷりとお伝えをすることができました。次回、第2回目の森博子さんへのインタビューは、もう1つの専門家の顔である小児科医の森博子さんへお話を伺っていきます!
 
 
小児科の先生の意外な悩みなど、なかなかお医者さんから聞くことのない内容満載です。ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね!
 
 
 
 
ジュエルストーリープログラムの情報を手に入れたい方はこちらへ!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:おおむらさえ
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました