その特性から、小学校の先生に誤解され問題児になりがちなギフテッド男子。学校がつらいと苦手意識を持ってしまった我が子にお困りのママいませんか?今回は、ギフテッド男子が小学校に通いやすくなる!先生を味方につけるコミュニケーション術をお伝えします!
【目次】
1.ギフテッド男子が小学校がつらいと苦手にする理由
ギフテッド男子の特性は、IQが高く、発達に凸凹があるため、できることとできないことの差が目につきやすくなります。
すると、どうしてもできないことを指摘されることが多くなります。
では、なぜ先生はできないことを指摘するのでしょう?
先生が生意気なギフテッド男子のことを嫌いだから?
そうではありません。
先生は、できないところを指摘して、できるようにしてあげようと指導しているのです。
このできないところを指摘して、できるようにするという教育の方法が、従来の日本の学校教育の『しつけの形』です。 しかし、従来のしつけは、ギフテッド男子には通用しません。
なぜなら、できていないことを自分で理解していて、上手にできるようになりたいのにうまくできない…そんなジレンマを本人も抱えているからです。
だから、できないことを指摘されるのがつらいのです。
できないところを指摘するとギフテッド男子は、「僕は、できない子なんだ。」とうつうつとしたり、「先生は、僕を攻撃する敵だ!」と攻撃的になることがあります。
「僕は、ダメな子だ…」 「先生は、敵だ!」 どちらになっても、学校がつらい…と感じ手島います。そして、不登校やうつ病など問題がドンドン大きくなっていってしまうんです。
2.先生と協力してギフテッド男子を、負のループから救いたい!
先生:良かれと思って、できないを指摘する
↓
ギフテッド男子:上手にできるようになりたいのに、うまくできない
↓
先生:良かれと思って、できないを指摘する
このような負のループを断ち切るには、やはり先生の協力が必要です。
でも、「先生にできないところを指摘しないでください!」ってお願いできますか? お願いするの難しくないですか? 難しいですよね。
先生も子どものためを思って指摘してくれているんですから。 そんなこと言えないっていうお母さんも多いのではないでしょうか?
私も、なかなか言えませんでした。だって、相手は教育のプロ。私は当時、発達科学コミュニケーション(発コミュ)を知っただけの専業主婦…
教育のプロである先生にそんなこと言えない! そう思っていました。
私は、「先生の意向を組みながらも、ギフテッド男子にプラスになる伝え方はないか?」と考えました。
そこで思いついたのが、「息子のできた!に先生が注目しちゃう方法」です!
3.秘策は先生が子どもに注目すること
それでは、先生が息子のできないところに注目するのではなく、できた!に注目してくれるようになる方法をお伝えしますね。
ポイントは、先生とお話しするときに、「自然と子どものできた部分に注目が向くように会話する!」ということです。
どういうことかと言うと…
先生との会話の中で、ほんの小さなことでもいいので、 「子どもができるようになってきたこと」もしくは、「できたこと」を伝えるようにしたのです。
そして、ここがポイントです! プラスして、それができるようになったお礼を、先生に伝えたのです。
そうすると、だんだん先生が息子のできるようになったことに注目してくれるようになり、私に「今日は、◯◯ができたんですよ。」とできたことに注目して、お話をしてくれるようになったんです!
「息子のできたを報告しあう関係」が先生とできるようになってくると、先生との会話が楽しいものになり、二人で協力しあえることが増えていきました!
もし、今、先生と協力し合えず、一人で奮闘しているお母さんがいたら、先生とお子さんのできたを報告しあえる関係性を作ってくださいね。学校がつらいギフテッドのお子さんが小学校に通いやすくなることを願っています。
詳しくはこちらの小冊子を併せてお読みくださいね!
ギフテッド(2E)に寄り添うコミュニケーションを多数公開中!
執筆者:神山彰子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)