子どもが友達と話しているとき、一方的に話し、話を止められないお子さんはいませんか?発達障害ADHDタイプのわが子がそのタイプでした。親の対応策をお伝えします。
【目次】
1、空気が読めない発達障害ADHDタイプのわが子の友達との会話が心配
2、空気を読まず、一方的に話してしまう原因とは?
3、一方的に話してしまうわが子が自分で気づいてコントロールする力を身につけた親の対応策
①話してくれたことを肯定する
②交互に会話するやりとりを経験させる
③会話をするときのスキルを伝えた
1.空気が読めないADHDタイプのわが子の友達との会話が心配
発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)タイプのわが子は、相手が話が終わるのを待たずに自分が話したいことを一方的に話すことが多くありました。
私が話をしようと思っても、質問すらさせてもらえない!日々のやりとりにとても困っていました。
一方的なおしゃべりもそうですが、話しだすと止まらないということもあり、家事を済ませてしまいたいのにできなかったり、聞いていることにも疲れてしまったり…
「お願いだから、静かにして!」と言ってしまうこともありました。
ですが、その場の空気を読むことも苦手で、相手が困っていることにも気づかずおしゃべりが止まることはありませんでした。
このままでは友達との会話が心配になり、対応を変えていきました。
その対応方法をお伝えします。
2.空気を読まず、一方的に話してしまう原因とは?
発達障害・ADHDタイプの子どもがなぜ一方的に話してしまうのでしょうか?
◆①興味があることに過集中になりやすい
興味があること・好きなことに注意が集中しすぎてしまうため、話しはじめるとお話に夢中になって止めることができないということがあります。
◆②空気が読めない
興味があることに過集中になってしまう特性から、話すことに没頭してしまい、まわりの状況を確認しながら話すことができず、空気が読めないとなります。
◆③じっとしていられない多動性
じっとしているのが苦手で、しゃべりだしたら止まらず、話に割って入ったり、一方的に話したりしてしまいます。これは子どもが自分でコントロールすることができない特性です。
【期間限定 11月末まで】
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
3.一方的に話してしまう我が子が自分で気づいてコントロールする力を身につけた対応策
おしゃべりが止まらず、一方的に話してしまう発達障害・ADHD傾向の子どもが自分で気づいて対応できるようにするために親がやったことは3つあります。
◆対応①話してくれたことを「肯定する」
発達障害・ADHD傾向の子どもは、普段から注意されることが多く自信をなくしているお子さんもいます。
まずはその子が話してくれることを肯定し自信をつけてあげます。
また自分への肯定的な言葉であれば話を聞こうとします。これが相手の話を聞く練習にもなっています。
◆対応②交互に会話するやりとりを経験させる
やりとりの経験として、その子の好きなことについて質問をしていきます。
質問して回答するというやりとりで会話のキャッチボールを経験させました。
ゲームや工作など作ることが好きなため、「どうやって作ったの?」「これは何?」など質問をしていきました。
答えてくれたことに対してまた質問をしていくということで交互に話す経験をしていきます。
◆対応③会話をするときのスキルを伝えた
これまで親子の会話も楽しく進められていたので、もっとこうすると会話を楽しめるよを伝えていきました。
一方的な話し方になっていたときに、「たくさん話せることがいいね」とまずは肯定をし、「ママも話せると嬉しいな」と伝えました。
わが子は、「早く伝えたいから話してしまう」と教えてくれたので、
「教えてくれてありがとう」と肯定的に伝え、
「順番で話したら、⚪︎⚪︎ちゃんも話せるしママも話せてもっと楽しいな」と伝えました。
その後からは、自分のお口をおさえながら最後まで聞けるような工夫をしてくれるようになりました。
できた時は自分で気づけたねと褒めていくと、相手の話を聞いてから答えるようになっていきました。
いかがですか?
普段の会話を工夫するだけで、会話は交互に話すということを気づいてくれるようになります。
子どもが友達と会話を楽しめるよう、取り組んでみてくださいね。
▼人は好きなのに友達とうまく遊べない発達凸凹キッズのコミュニケーション力を伸ばす声かけや伝え方がわかります▼
▼読み聞かせストーリーを聞くだけで居心地のいい友達関係を築けるようになる▼
パステルキッズの子育てが楽になるヒントが多数あります!
執筆者:清水映井子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)