みなさんのお子さんは人とのコミュニケーションが苦手なんてことありませんか?もしかして、お子さん自身も話すのは苦手で会話がうまく続かないなと思っているかもしれません。今回はお母さんと一緒に楽しく克服できる遊びをご紹介します。 |
【目次】
1.お子さんとの会話がうまく続かない、なんてことはありませんか?
人とのコミュニケーションが苦手な発達障害・グレーゾーンの子ども。
会話がちっとも続かない様子があると、お友達とうまくやっていけるのかな?とお母さんも心配になることはないでしょうか?
・ぼーっとしてしまって話を聞いていない
・尋ねられたこととは違う返答をしてしまう
・はい、いいえは答えられるけど、自分の考えは言えない
これでは、お友達との会話は弾みませんよね。
また、園や学校でも先生の話を聞いていないと「ちゃんと聞きなさい!」と叱られることが増えてしまいます。
さらに、人の話を聞いていても話の内容を理解できていないということもあります。
それはどういうことかな?と考えているうちに話題がどんどん進んでしまうので、ちゃんと返事をしたいと思っているのにできないのです。
聞いていないと叱られたり、話についていけない、返事ができない、そんなことが続くと子どもも会話が苦手になってしまうのも無理のないことかもしれません。
では、どうして発達障害・グレーゾーンの子どもはうまく会話ができないのでしょうか?
2.「会話をする」には、こんなにも力がいるのです!
実は、会話をするためには、必要な力がたくさんあります。
まず、人の話を聞き、それを覚えておく必要がありますよね。
さらに聞いて覚えたことを自分の頭の中で理解し、なんて返事をしようかと考えないといけません。
そして、言いたいことを組み立てて、言葉としてアウトプットする。
これを普段当たり前のようにやっているかもしれませんが、頭の中はフル回転。 脳はこれほど多くの力を使っているのです。
けれども、発達障害・グレーゾーンの子どもは脳の成長に凸凹があります。
そのため、会話に必要な力の一部にでも苦手がでてくるとスムーズに会話がうまく続かない、コミュニケーションがとれないということが起きてしまうのです。
だから、
ちゃんと聞きなさい!
今言ったこと覚えないの!?
思ってることを言わなきゃ分からないじゃない!
と、子どもに怒っても、会話がうまくできるようにはならないのです。
それどころか、ますます萎縮して「話をするのは苦手…」と人との会話に消極的になってしまいます。
それでは、一体どうしたら子どもが楽しく会話を続けていけるようになるのでしょう?
3.お母さんと楽しく遊ぶだけ!コミュニケーション力が上がる方法
まず、大人もそうですが、子どもだって楽しくないことはやりたくない!と思うのが普通です。
なので、今回は楽しくコミュニケーション力を上げる遊びをご提案します。
それは、お母さんと一緒にお話しを作ること。お母さんとお子さんとが交互にお話しをするのです。
何もないところでお話を作るのは難しいでしょうから、おうちの中より公園など、鳥やチョウなどが飛んできたり、消防車やパトカーが走っているのが見えたりする場所がオススメです。
登場人物や出来事は、目の前にあるもの。
たとえば 「お天気のいい日曜日、お母さんと〇〇ちゃんはスーパーにおつかいにいきました。」
「どうしてかというと、明日の遠足のおやつを買いたかったからです。」
「ウー、カンカンカン〜、消防車が勢いよく走ってきました。」
「道を歩いていると、前から白い犬を連れたおばあさんがてくてく楽しそうに歩いてきました。」
何を話すかは、注意深く見ていれば目の前にあるものを言えばいいので簡単です。
また、1文ずつ交代に作るので、お母さんの話につないでいくことになります。
つまり、お母さんの話をよく聞いて覚えておく練習になります。
少しできるようになったら、途中で 「白い犬を見た○○ちゃんは、こんなことを思いました。」 と言うと、この話の続きは子どもの番です。
「あの犬、とってもフワフワしたクリームみたいで可愛いな」 と、自分の感じたことを表現する機会にもなります。
子どもならではの発想がでてくるかもしれませんよ。
こうして、お母さんと楽しくお話をすることで、コミュニケーションに必要な、聞いて、覚えておいて理解する、自分の言いたいことを組み立てて話をするという経験を積んでいきます。
また、楽しく会話をする機会が増えることで、お友達と話をするハードルも下がってきます。
コミュニケーションの練習ができる遊び、ぜひやってみてくださいね。
子どものコミュニケーション能力をぐんぐん伸ばす方法を多数お伝えしています!
執筆者: ここのひなた
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)