歯医者を嫌がる発達障害グレーゾーンの子どもの歯科受診をスムーズに進めるママができる対策ポイント

歯科受診
歯医者さんへ恐怖心があり受診を嫌がる発達障害グレーゾーンのお子さんはいませんか?初めての虫歯治療の経験から、歯医者さんに行けなくなってしまった子どもが歯科受診に再チャレンジして、虫歯治療ができるようになった我が家の記録をご紹介します。
 
 

1.発達障害グレーゾーンの子どもの歯医者受診にお困りのママはいませんか??

 
 
発達障害グレーゾーンのお子さんの歯医者受診、どうされていますか??
 
 
一生使っていく大事なお子さんの歯。
 
 
毎日のケアはもちろん、3〜4ヶ月に1度程の定期検診も勧められていますよね。
 
 
定期検診や虫歯治療のための歯医者受診ですが
 
 
「歯医者さん怖い」
 
「痛いの嫌だ」
 
「行きたくない」
 
 
と嫌がって拒否してしまい、予約していたのに受診することができなかったりと、お子さんの対応に一苦労されているママはいませんか??
 
 
虫歯治療
 
 

2.発達障害グレーゾーンの息子も歯医者を嫌がる子でした

 
 
私には発達障害グレーゾーンの息子がいます。
 
 
小学生になり学校での歯科検診で虫歯が見つかりました。
 
 
そしてこれまで定期検診をお願いしていた歯医者さんを受診しました。
 
 
これまでと違い初めての虫歯治療
 
 
定期検診とは違う雰囲気に泣き出してしまいました。
 
 
先生や歯科助手の先生もやさしく声をかけてくださったのですが、イスにも座らない、断固拒否の息子。
 
 
この日は、受診を諦めました。
 
 
帰りの車の中では、
 
 
「どうしてじっとしてなかったの?」
 
 
「あんなに泣いたら迷惑だよ」と
 
 
声をかけてしまいました。
 
 
改めて別の日に予約をして病院まで行きましたが、車から降りられず大癇癪
 
 
予約を取り消すことになりました。
 
 
その後何度か予約をとりましたが、受診をすることは難しく、何度も予約の取り消しを繰り返した申し訳なさから、この歯医者さんへ行くことをやめてしまいました。
 
 
イヤイヤ
 
 

3.発達障害グレーゾーンの子どもが歯医者さんを嫌がる2つの理由

 
 

◆見通しを立てることの苦手さ

 
 
これまでの定期検診と違って、治療となるとグッとハードルが上がります。
 
 
『次は何をするのか、どのくらいの時間がかかるのか、どんなことをされるのか』と見通しをたてることの苦手さから不安が膨らみます。
 
 

◆ネガティブな記憶を忘れにくい特性を持っている

 
 
一度怖いと思った記憶が忘れられず、歯医者さん=怖いという記憶が強く残り、いつまでもひっぱってしまう特性から歯医者さんへの恐怖心が拭えず行くことを拒否してしまいます。
 
 
大人でも小さな頃の歯医者さんでの怖い経験があると、歯医者さんへ足がなかなか向かない、という方も多くいらっしゃいますよね。
 
 
一度、ネガティブな記憶となった歯医者さんでの体験をポジティブな記憶へと上書きした我が家での体験談をお伝えしますね。
 
 
歯科
 
 

4.発達障害グレーゾーンの子どもにあった環境を整えることと、スモールステップでうまくいく!

 
 
①虫歯をそのままにしておくとどうなるのかを本人に説明しました
 
 
絵本を使って、虫歯の治療が大事であることを伝え、別の歯医者さんへ行って治療をしてみよう!と提案しました。
 
 
②障がい者歯科認定の歯医者さんを探しました
 
 
インターネットで検索をして、県内にある障がい者歯科認定の歯医者さんを探し受診することを決めました。
 
 
③事前に苦手なことを歯医者さんへ伝えました
 
 
事前のアンケートに加え、行けなくなった歯医者さんでの様子を細かくお伝えしました
 
 
④歯医者さんと話をして、スモールステップで進めました
 
 
初めは、歯磨きからのスタート。
 
 
10秒からのハミガキで、恐怖心を取り除くところから始めて見ましょうと提案をいただきました。
 
 
小さな小さなスモールステップを踏み、1ヶ月に1度のペースで歯医者さんへ受診をしました。
 
 
歯磨きをクリアしたあとは、治療前に、器具の説明をしていただきました。
 
 
「これは水が出てくるよ」
 
 
「これは風が出てくるよ」
 
 
「水を吸い込む機材もあるんだよ」
 
 
と一つ一つ丁寧に対応いただき、毎回、絵カードでわかりやすく見通しをたて、順番通りに進めていく治療法でした。
 
 
障がい者歯科認定の歯医者さんで専門の歯科医の先生ですので、
 
 
本人のその日の調子を見ながら、治療方針を相談しながら進めていただいています。
 
 
無理に治療を進めることがなく、私自身も安心して受診することができています。
 
 
今では、
 
 
「次の歯医者さんいつ?」と自分から予定を確認するほど歯医者さんへの安心感、信頼感が育っています。
 
 
癇癪を起こして、泣き叫んでいた姿はもうありません。
 
 
一生付き合っていく歯医者さん。
 
 
無理なく受診できるかかりつけの歯医者さんがあると、とっても安心です。
 
 
その子にあった環境設定と、小さな小さなスモールステップで歯医者さんへの恐怖心を取り除いていきましょう。
 
 
歯科受診
 
 
執筆者:堀このみ
発達科学コミュニケーション トレーナー
 
タイトルとURLをコピーしました