登校しぶり・付き添い登校

☆体験者の声

不安が強い隠れASDの息子が笑顔で登園できるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは不安が強く、幼稚園も楽しめなかった隠れASDのお子さんが、「幼稚園って楽しいことばっかりなんだよ!」と笑顔で登園できるまでに成長した記録です。半信半疑で発達科学コミュニケーションを学び始められたママに一体どんな変化があったのでしょうか?
登校しぶり・付き添い登校

小学生になっても母親に依存する娘が心配…。ママべったりの母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応とは?

小学生になっても『ママべったり』母親に依存する子どもの様子が心配...。もしかすると、お子さんは【母子分離不安】かもしれません。母子分離不安は『甘え』ではありません。ご家族が『甘え』と捉えてNGな対応をしてしまうと、状況は悪化する一方です。本記事では母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

愛情不足?小学生なのにママべったりな母子分離不安の子どもの正しい甘やかし方

小学生になってもママから離れることを異常に嫌がり、今まで出来ていたことも出来なくなった。 朝から晩までママにべったり。まるで赤ちゃんに戻ってしまったみたい… お子さんがそのような状況なら、『母子分離不安』かもしれません。 『母子分離不安』とは何か?分離不安への対応とともにご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

4歳の子どもが保育園に行きたくない理由とは?自閉スペクトラム症の特性『不安』に寄り添った対応

「保育園に行きたくない…。」毎日不安そうに登園するお子さんの様子を心配しているママはいませんか?お子さんの登園しぶりはただのわがままではなく、発達の特性による困りごとが原因で起こっている可能性があります。本記事では、自閉スペクトラム症の特性『不安』に寄り添った登園しぶりへの対応ををご紹介します。
☆体験者の声

長男の行き渋りの経験から、「子育ての軸」に出会い、ママが自己肯定感を高められたストーリー

子どもの行き渋りで、子育てに自信を無くしているママはいませんか?「学校に行かせるのが全て」と思い、毎朝、必死に頑張っているママもいますよね。私もそうでした。こちらの記事では、私自身の、長男の行き渋りの体験談から「子育ての軸」に出逢い、ママ自身の自己肯定感を取り戻す方法をお伝えしていきます。
登校しぶり・付き添い登校

「明日は学校行くよ」と言ったのに!ママが振り回されないようになる朝の行き渋り対応3つのポイント

「明日は学校行くよ」と言っていたのに、朝になって「やっぱり行きたくない」と登校をしぶるお子さんに、振り回されていませんか?この記事では、そんな行き渋りをする子どもの『行く・行かない問題』にママが一喜一憂しないようになる3つのポイントをお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

仕事をしている親におすすめ!朝の登校拒否を改善する夜のポジティブ習慣

「学校に行きたくない!」朝から登校拒否をする子どもの対応に困っていませんか?仕事をしている親は、朝の限られた時間で子どもの気持ちに寄り添ってあげることができません。毎日その場しのぎで登校拒否の対応をしていると、状況は悪化する一方です。本記事では、仕事をしている親でも十分時間がとれる夜寝る前の時間にできる登校拒否の対応を紹介します。
☆体験者の声

肯定の注目を増やした結果、一人で学校に行けるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、 小学校1年生から3年間、ずっとお子さんの登校しぶりに悩んできたママの成長の記録です。発達科学コミュニケーションを受講し『褒めトレ』を実践。肯定の注目を増やした結果、お子さんは4年生から一人で教室に向かえるようになりました。
発達障害グレーゾーン

ASDグレーゾーンの子どもが「学校イヤだ!」となる前にママがお家でできること

今日は、ASDグレーゾーンの子どもに「学校イヤだ!!」と言われたらどうしよう・・・と不安を抱えているお母さんへ「学校イヤだ!」となる前に親がお家でできることについてお話しします。ASDグレーゾーンのお子さんは、外では割といい子なので、学校で...
登校しぶり・付き添い登校

朝起きない小学生の子どもが1日を気持ちよくスタートできるようになる!質の良い睡眠をとるためのコミュニケーションとは?

朝、なかなか起きない、寝過ぎてしまう…そんな子どもの様子にお困りのママはいませんか?もしかすると、朝起きれないのは、お子さんからのSOSかもしれません。朝なかなか起きない子どもの睡眠を見直し、1日の始まりを気持ちよくスタートできるようになりましょう。
登校しぶり・付き添い登校

発達障害の子どもにとって運動会の練習はつらい!参加できない理由と親ができる工夫

運動会シーズンになると、毎日の練習がイヤで登校しぶりがひどくなるというお子さんはいませんか?特に発達障害の子どもの中には運動会の練習がつらくて参加できないお子さんが多いです。この記事ではその理由とママが今すぐできるちょっとした工夫をお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

不安が強い子どもにとって、小学校生活はワーママの日常よりも大変?!子どもにたっぷり休息が必要な理由とは

学校から帰ると、子どもがYouTubeばかりみている。宿題もやらず、明日の準備もしていない!そんな子どもをみていると、イライラして親子バトルが勃発してしまう…そんな親御さんにぜひ知っていただきたいことは、小学校生活のリアル。私が付き添い登校をした経験から、小学校生活は親の想像以上にハード!ということをお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

母子分離不安の子どもの登園拒否に効果あり!年長組の子どもの「行きたくない!ママといたい!」を改善したお家トレーニングとは?

「幼稚園(学校)行きたくない!」長く続く行き渋り。何とかしようと、夜な夜なネットサーフィンで「母子分離不安」「幼稚園」「行きたくない」「行き渋り」など検索しては、様々な情報をインプットしていませんか?情報過多の世の中。何が正しくて何が正しくないのか。育児迷子になってしまっているママへ。お子さんの行き渋りをストップする方法があります。この記事を読んで、もうネットサーフィンの毎日を終わりにしませんか?
タイトルとURLをコピーしました