ネガティブな発言が多い発達障害・グレーゾーンの子どもが寝る前のあるルーティンで、朝の寝起きがスムーズになるママの対応

寝る前
発達障害・グレーゾーンのお子さんのネガティブ発言。どうしてこんなにネガティブなんだろう?とお悩みのママはいませんか??ネガティブな記憶を残しやすいお子さんにぴったりの寝る前の会話でポジティブな記憶に上書きし、翌朝の寝起きに繋げるおすすめのルーティンをご紹介します。
 
 

1.ネガティブ発言が多い発達障害・グレーゾーンの子ども

 
 
不安の強い発達障害・グレーゾーンの子どもの中には、
 
 
「僕にはできない」
 
 
「無理だよ」
 
 
「やりたくない」
 
 
「難しい」
 
 
ネガティブ発言が止まらないお子さんがいらっしゃいます。
 
 
「なんでいつもそうなの?」
 
 
「やってもいないのに」などと
 
 
お子さんのネガティブ発言を聞いてママの心も引っ張られてネガティブになり、
 
 
親子ケンカにまで発展してしまい心がクタクタ、どうしてこんなにネガティブな発言ばかりするのだろう?とお悩みのママはいませんか?
 
 
ネガティブな発言は、思っているよりも強くダメージを受けますよね。
 
 
この記事では、ネガティブな発言が多い発達障害・グレーゾーンの脳の働きを知り、
 
 
ママも発達障害・グレーゾーンの子どももお互いに気持ち穏やかに眠りにつくことができるおすすめの寝る前ルーティンをご紹介します。
 
 
ネガティブ
 
 

2.なぜ発達障害・グレーゾーンの子どもはネガティブな発言が多いの?

 
 
発達障害・グレーゾーンの子どもに限らず、人間はもともとポジティブよりもネガティブを優先します。
 
 
ネガティブな経験は、命に関わるの記憶に鮮明に残りますが、ポジティブな経験は忘れても命に関わらないので、忘れていきます。
 
 
自分自身の身を守るためにネガティブな記憶は長く脳に残しておく働きがあるのです。
 
 
そして、特に発達障害・グレーゾーンのお子さんはその傾向がが強いとされています。
 
 
我が家の小学校4年生の発達障害・グレーゾーン、不安の強い息子の場合は、私からの否定的な声かけや、兄弟ケンカでのきょうだいからの言葉が強く残っており、ネガティブな発言に繋がっていました。
 
 
いつもネガティブな発言ばかりする息子を、どうサポートすればいいのかわからずに一緒にネガティブな気持ちになっていました。
 
 
ネガティブな記憶は残念ながら消すことは難しいです。
 
 
ですが、ポジティブな記憶で上書きしていくことで、少しずつ軽減していきます。
 
 
我が家で実践した、寝る前の少しの時間を活用した記録をご紹介します。
 
 
ママと子
 
 

3.一緒じゃないと寝ないピンチをチャンスに変える、寝る前ルーティン

 
 
一人で眠れないことは、チャンス!
 
 
脳を伸ばす時間にしよう!と1日の振り返りをして、ポジティブな気持ちで眠る準備の時間にしました。
 
 

①「今日1日で、頑張ったことベスト3を教えて欲しいな」と質問する

 
 
「うーんとね〜」と考える時間がとっても大事です。
 
 
ママは、じっと待つことがポイントです。
 
 
考える『間』が脳のネットワークを伸ばします。
 
 

②「教えてくれてありがとう」「〇〇をがんばったんだね〜」と肯定の声かけをする

 
 
会話をポジティブな言葉で終わらせることで、ポジティブな記憶で上書きすることができます。
 
 

③これを毎日のルーティンにする

 
 
ポジティブな記憶は忘れていきます。
 
 
1日で終わり、たまに話す、ではなく、毎日の寝る前のルーティンにしていきましょう。
 
 
お布団に入ったらこの質問をする!と決めて、我が家で実践を続けたところ、
 
 
初めは「3つもない」「わからない」ということもありましたが、そんな時は、私自身が頑張ったことを話したり、
 
 
「今日はとびっきりの1つでいいよ」と会話をしながら、毎日続けることをしました。
 
 
続けるうちに、布団に入ると「今日のベスト3はね〜」とこちらが質問する前に息子から教えてくれるようになりました。
 
 
穏やかな眠りができるようになると、朝の寝起きへの変化も出てきました。
 
 
朝のグズグズが減り、スッキリ起きてくることが増えました。
 
 
継続することで、ネガティブ発言も軽減され、
「〇〇ができたよ」
 
 
「これはしたことがあるからできる」
 
 
「今日は〇〇を頑張ったんだよ」とネガティブ発言も軽減しポジティブな発言が増えました
 
 
日々コツコツ、毎日のルーティンにしていくことがポイントです。
 
 
寝起きがスッキリする、ネガティブな発言が軽減する、メリットがいっぱいの「今日の楽しかったことベスト3」の報告ルーティン。
 
 
ぜひ、親子で楽しんでみてくださいね。
 
 
寝る前
 
 
執筆者:堀このみ
発達科学コミュニケーション トレーナー 
 
タイトルとURLをコピーしました