登校しぶりから教室復帰への道は右肩上がりじゃない!不安が強い子どもが教室に入れるようになるためのベストな励まし方とは?

まる
登校しぶりをきっかけに教室に入れなくなってしまった。普段から不安が強く、学校が苦手。毎日、声かけをして励ましているのに、なかなか前に進めない・・・そんなお悩みありませんか?不安が強い子が教室復帰できるようになるために、ベストな励まし方をご紹介します。
 
 

1.順調に教室復帰できそう!と思ったら・・・

 
 
わが家の息子は小2の春に登校しぶりがはじまりました。
 
 
1人では学校に行けなくなってしまったことから、母子登校を開始。
 
 
親子でまずは学校の近くまで。
 
 
次は校門までの登校。
 
 
少しずつではありますが、ステップアップしながら、教室復帰を目指しはじめていました。
 
 
登校しぶりが本格化して2週間が過ぎた頃。
 
 
校門をくぐるハードルを乗り越え、なんとか下駄箱までは登校できるように。
 
 
「順調に前進している!」
 
 
と手応えを感じ、
 
 
「次のステップは教室へ!それが無理なら、なんとか廊下まででも!」
 
 
と意気込みました。
 
 
そして、翌朝。
 
 
「昨日は下駄箱まで行けたね!上履きもすっとはけたよね!だから今日は廊下まで行ってみよう!
 
 
と朝から張り切りモードで息子に声かけ。
 
 
すると、息子は私がその声かけをした直後
 
 
「おなかいたい…」
 
 
「ドリルでえぐられてるみたいに痛い…」
 
 
と言い出しました。
 
 
結局その日は、家から出られないほど激しい腹痛が続き、学校はお休みすることに。
 
 
「嘘でしょ?どうして?またふり出しに戻ってしまったの?
 
 
「昨日は自分で上履きもスムーズに履けたのに・・・」
 
 
ショックでした。
 
 
そして次の日。
 
 
「ゆっくりでもいいから行ってみようよ?」
 
 
「行けるところまででいいから」
 
 
と息子をなだめ、なんとか家を出ました。
 
 
けれど結局、校門の手前で足がストップ。
 
 
「無理…入れない…」とまさかのUターン。
 
 
完全に後退してしまいました。
 
 
行けない
 
 

2.無理なステップアップはNG

 
 
実はこの状況、ステップアップに意気込んでいた登校しぶりからの回復期に何度もあった出来事です。
 
 
あせらずステップアップしよう、と心がけていたつもりでしたが、息子ができることが増えていくと、 嬉しい気持ちで張り切ってしまうことがあり、
 
 
「次は廊下まで」「次は教室へ!」
 
 
と息子に次々と提案をしてしまうことがありました。
 
 
不安が強く、学校に苦手意識をもってしまった息子にとっては、こちらの提案のスピードは早過ぎてついていけない状況に。
 
 
その結果、昨日までできていたことが出来なくなる、といったことがありました。
 
 
不安が強く、学校が苦手なお子さんは毎日ぎりぎりのところで学校へ向かい、挑戦しています。
 
 
イメージとしては、お水がなみなみと入ったコップのようにちょっとでも揺らしたらこぼれてしまう状態。
 
 
その状態に気付かず、「よし、次に行こう!」と急にコップを持ち上げたら、お水はこぼれてしまいますよね?
 
 
少しずつステップアップをはじめたお子さんの背中を押すコツは、お水がなみなみと入ったコップを次の場所に移動させるように、そ〜っと背中を押すイメージです。
 
 
焦って先に進もうとしたり、元気いっぱい勢いよく接するのはNGです。
 
 
NG
 
 
『育てにくさを』を感じているママ必見!!
 ダウンロードはこちらから▼

新・ASDのトリセツ 

 

 
 

3.不安が強い子の励まし方はこれがベスト!『できていること』を伝えよう

 
 
不安が強いお子さんには、次々と『次のステップの提案』をするよりも、『すでにできていることを褒める』方が効果的です。
 
 
たとえば、息子の場合。
 
 
【NG対応】
 
 
「昨日は下駄箱まで行けたね!上履きもすっとはけたよね!だから今日は廊下まで行ってみよう!」
 
 
→昨日下駄箱に行けたばかりの息子に、廊下までの移動はハードルが高かった。
 
 
提案のタイミングが早すぎることはもちろん、急かすことで「自分はまだまだ頑張りが足りない、ダメな子なんだ・・・」と思わせてしまう結果に。
 
 
【OK対応】
 
 
「昨日は下駄箱まで行けたね!上履きもすっとはけたよね。校門までスムーズに行けるようになったのもすごい頑張りだし、そこから下駄箱まで1日で行けたなんてさらに前進!お母さん、びっくりしたよ〜」
 
 
できたことをそのまま伝え、前日との成長の差を褒めることで「自分は頑張ってるんだ!前進してるんだ!」と思えるように。
 
 
不安が強い子は自分に自信がないことも多いため、自分の成長に気がついていないこともあります。
 
 
そのため、『できていること』やお子さんの『成長』を口に出して伝えてあげることで、自分の成長に気づき、自信がついていき、自分から1歩を踏み出せるようになっていくのです。
 
 
まる
 
 
執筆者:
発達科学コミュニケーション トレーナー
永瀬 未歩
 
タイトルとURLをコピーしました