発達障害グレーゾーン ASDグレーゾーンの子どもが「学校イヤだ!」となる前にママがお家でできること 今日は、ASDグレーゾーンの子どもに「学校イヤだ!!」と言われたらどうしよう・・・と不安を抱えているお母さんへ「学校イヤだ!」となる前に親がお家でできることについてお話しします。ASDグレーゾーンのお子さんは、外では割といい子なので、学校で... 2024.10.12 発達障害グレーゾーンアスペルガー傾向ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン登校しぶり・付き添い登校
発達障害グレーゾーン 「寄り添いましょう」は逆効果!不安が強い子への本当の関わり方 今日は、 寄り添うだけでは逆効果⁉ と言う話をしたいと思います。 ちまたでは、子どもには、 共感しよう! 寄り添いましょう! 様子を見ましょう! なんて言葉が溢れています。 発達グレーゾーンのママは 一生懸命なママが多いので、 散々、共感だ... 2024.09.23 発達障害グレーゾーンアスペルガー傾向ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン思考の癖
発達障害グレーゾーン 診断がつかないからこそ辛い!発達グレーゾーンの子どもたち こんばんは! 明日はちょっと憂鬱な月曜日。 「学校行きたくない・・・」 と子どもが行きしぶりをしている! 学校では頑張っているけど、 家に帰ってくると機嫌が悪く 思い通りにならないと癇癪を起こす! 何度言っても、 言うことを聞かない! 不安... 2024.09.08 発達障害グレーゾーンアスペルガー傾向ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
アスペルガー傾向 自閉スペクトラム症傾向の白黒思考にどう対応する?アスペルガータイプの子どもへの上手な関わり方 自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプのお子さんの『白黒思考』にどう対応したらいいかわからず、悩んでいるママはいませんか?『白黒思考』は、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプの子どもによくある特性です。本記事では、白黒思考によりネガティブな感情を溜めさせない!ママの上手な関わり方についてご紹介します。 2024.06.21 アスペルガー傾向ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン思考の癖
アスペルガー傾向 自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群タイプ)の子育て実践例〜子どもの『こだわり』や『感覚過敏』にどう対応する? お子さんの『こだわり』や『敏感さ』が強く、育てにくさを感じているママはいませんか?私の息子は、教室のザワザワ感が苦手で登校拒否をするようになりました。検査の結果、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガー症候群の傾向があることがわかりました。この記事では、ASD・アスペルガー症候群の傾向がある息子の育てにくさに、親としてどのように対応していったのか…。私の子育て実践例をご紹介します。 2024.05.17 アスペルガー傾向子どもへの声かけ感覚過敏
アスペルガー傾向 子どもの不登校に不安で押し潰されそうなママ必見!辛い状況から抜け出す方法 お子さんの悩み(不登校など)にこれからどうなっていくんだろう…と悲観的にしか考えることが出来なくなっていませんか?子どもの状況は変わらず、見通しもたたないことに不安ばかりが増していきますよね。こんな辛い状況を変えるにはどうしたらいいのか。私の実体験をご紹介します。 2023.12.23 アスペルガー傾向不登校不安が強いママの生き方