☆お悩みから探す

不登校

不登校を繰り返さない!子どもが再登校を望む時に安心して通えるようになる秘密

不登校を経験した子の8割は再登校を希望します。せっかく再登校したのなら再び不登校にはなってほしくない、そう考えるママが多いと思います。不登校の原因は様々ですが、その中でも知っているか知らないかで結果に大きな差が出るタイプの子がいます。どんなお子さんが該当するのか、どうサポートするのが良いのかご紹介していますので、参考にしていただけると幸いです。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

家の外では話せない場面緘黙症の息子に合わせたスモールステップ術

家では普通に話しているのに、家の外だと話せなくなったり動けなくなったりするお子さんはいませんか?人前でなかなか話せず極度の恥ずかしがり屋だと思っていた息子は場面緘黙症と診断されました。慣れない人と話すのが苦手な息子が成長できた経験をご紹介したいと思います。
登校しぶり・付き添い登校

新学期が辛い子どもたちへ。あなたの心を守るために必要な「たった一つのコト」

新学期が始まり、「新学期が辛い」と感じている子どもたちはいませんか?新学期の生活が辛く感じ、明日への一歩が踏み出せない時には、勇気を出して『休む』ことも必要です。あなた自身の心を守るための大切なポイントは『ありのままの自分を受け入れること』。この記事があなた自身の心を守るきっかけとなることを願っています。
発達障害グレーゾーン

言葉って魔法!チャレンジを拒否する発達障害・グレーゾーンの子どもの背中をそっと押すママの声かけ

発達障害・グレーゾーンの不安が強い子どもが「できない」「無理」とはじめからチャレンジしない。その様子をみて、これから先チャレンジをずっと拒み続けるのだろうか?どう声を変えるといいのだろう?とお悩みのママはいませんか?この記事では、お子さんの背中をそっと押す魔法の枕詞をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

新しいことに挑戦出来ない子どもの危機感を軽減し、挑戦できるようになるママのテクニック

お子さんに新しいことに挑戦してほしいと思っているけどなかなか挑戦できない、なんとか挑戦してみても逃げ出してしまう、そんな経験したことのあるママはいませんか?それは脳が危機を感じている証拠。お子さんのストレスを軽減し新たなことに挑戦できるようになる…そんなママのテクニックをご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

行動できない子どもが自ら動き出す!ママが手放すべき過干渉・先回り子育て

時間をみて思い通りに動かない子どもにイライラし、つい先回り子育てや口出しをしてしまっていませんか?過干渉の子育ては子どもを無気力にし、伸びる力を奪ってしまいます。この記事では、子どもの意思を尊重する関わり方をご紹介しています。お子さんが自ら決定し行動できるようにサポートしていきましょう。
登校しぶり・付き添い登校

頑張り屋の母子登校、母子分離不安っ子のママへ、定期的にチェックして欲しい!うっかりカーリングペアレントセルフチェックと意識したい3つのポイント

母子登校、母子分離不安っ子育児の情報はとても少ない現状、手探りで対応しているママも多いのではないでしょうか。そんな中で知らず知らずのうちにうっかり陥ってしまうカーリングペアレントは、自分自身ではなかなか気が付かないものです。頑張り屋さんのママが陥りやすい傾向のあるカーリングペアレント、こちらの記事では定期的なセルフチェックをおすすめしています。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

母子分離不安の息子がママべったりから変わることができたママの環境づくり

何をやるにもママべったりで一緒じゃないと行動できないお子さんはいませんか?それは母子分離不安かもしれません。私は発達科学コミュニケーションに出会い、ママべったりな母子分離不安の息子に必要だったことを知ることができました。ママべったりだった私の息子の成長の記録をご紹介します。
子どもへの声かけ

不安が強い子どもへの「怖くないよ」はNGワード!不安をスムーズに取り除く方法とは?

不安が強い子どもは、その不安な気持ちから「怖い」「嫌だ」と後ろ向きになりがち。そんなとき、子どもを安心させようとして「怖くないよ」と声かけをしていませんか?実はこれ、お子さんを否定することになってしまうNGワードです。NGワードを使わずに子どもの不安をスムーズに取り除く方法をご紹介します。
発達障害グレーゾーン

ネガティブ発言ばかりの母子分離不安っ子に 「できてるよ!」を伝えて小さな成功体験を届けるママの声かけ

子どものネガティブ発言に、「将来は大丈夫なんだろうか?」と不安なママはいませんか?子どものネガティブ発言は不安の表れです。ママとの会話で「できてるよ!」と伝えていくことで小さな成功体験を積み上げることができます。ぜひ参考にしてくださいね。
HSC

外で頑張りすぎるHSCの心を守るために大切な3つのポイント

外ではいい子なのに、家では癇癪がひどく手がつけられない。こんな状況が見られたら、それは子どもからのSOSなのかもしれません。特にHSC(Highly Sensitive Child)=ひといちばい敏感な子どもたちは、外で頑張りすぎるとが多いため、二次的な問題に発展していく可能性もあります。その子らしくいられるためにはどうしたらよいのか?HSCの心を守るために大切な3つのポイントをご紹介します。
子どもへの声かけ

母子分離不安の子どもの朝の登校しぶり…。解決のヒントは前日の夜にあった!

朝の登校しぶり…。「ママがいい!」「学校行きたくない!」「お腹痛い!」あの手この手でどうにか学校に行くのを拒否する母子分離不安の子ども。しかし、ママの朝は大忙し‼︎他の家族の準備もあるし、自分の出勤準備もあり、登校しぶりする子どもと十分寄り添ってあげられないことに悩んでいませんか?そんな朝の登校しぶりは、前日の夜に解決しちゃいましょう!前日の夜の関わり方のポイントをご紹介します。
☆体験者の声

【発達科学コミュニケーション・ふたばスクール】ゴールデンウィーク明けに突然学校に行けなくなってしまった息子が2学期からは学校に行けるようになりました!(受講生さんの声)

ふたばスクールで発達科学コミュニケーション講座を学び、子育ての困り事を解消してきた受講生さんの声をご紹介!今回ご紹介するのは...ゴールデンウィーク明けに登校しぶりがひどくなり、学校へ行けなくなってしまった息子さんの様子を心配し、受講を決意されたママの成長の記録です。【母子分離不安・母子登校専門 ふたばスクール 】
タイトルとURLをコピーしました