☆ひまりのつぶやき

グレーゾーン育児に“正解”なんてない。

今日は、子育てに正解はないけれど学ぶことで変えられる未来があるというお話です。私はこれまで300人以上のママに子育てを教えてきました。講座で出逢ったママたちは、「この子の未来を変えたい」「もう自分を責めるのはやめたい」そう思い『学ぶ』という...
発達障害グレーゾーン

先生にわかってほしい!発達障害グレーゾーンの子どもの合理的配慮をお願いをする方法

発達凸凹っ子が感じている学校での困りごとをサポートしてあげることで、子どもたちは安心して学校生活が送れるようになります。今回は、サポートの上で必要不可欠である家庭と学校との連携において、大切になってくるポイントをお伝えします。
母子分離不安

「パパにわかってほしい!」父親に母子分離不安の理解をしてもらうために母親がすべきこと

母子分離不安っ子の子育てについてパパに理解してもらえず、対応に困っているママはいませんか?特にパパが母子分離不安に対して「甘え」だという認識があるのであれば…子どものためにも、パパに「母子分離不安」について正しく理解してもらうことが重要です。本記事では、夫に「母子分離不安」を理解してもらうために私が実践した方法をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

発達グレーゾーンキッズの褒める育児の落とし穴

今日は、「褒めれば伸びるの落とし穴」についてお話しします。よく子育てで大事なのは「褒めること」と言われますよね。ちまたでも、だいぶ「褒める育児」が浸透してきたと思います。たしかに褒めるって大事です。ですが、Nicotto講座で伝えているのは...
不安が強い

母子分離不安の子どもが習い事に挑戦!楽しく続けていくための秘訣をご紹介!

「習い事がなかなか長続きしない…。」と悩んでいるママはいませんか?母子分離不安の子どもは、不安が強いため先生や環境に慣れることができず、長続きしないお子さんが多いようです。私の経験から、子どもが習い事を楽しく続けていく秘訣をご紹介します。
発達障害グレーゾーン

運動会に参加できることが全てではない!運動会は発達が加速する大チャンスのイベントです!

発達グレーゾーンや特性の強い子どもにとって、運動会は体も神経も使うとてもハードな行事。練習で疲れてしまったり、休みがちになったとしてもお母さんは本人なりに頑張っていることを褒めて自己肯定感を高めて、親子ともに成長する運動会を迎えませんか?
☆ひまりのつぶやき

「がんばらせない育児」で、グレーゾーンの子どもが変わるって知っている?

こんばんは!今朝は朝5時半から、Nicotto講座でトレーナーを目指すママたちと一緒に朝活をしていました!「発達の専門家」として、わが子の困りごとに向き合いながら、誰かの力になりたい!と頑張っているママたちがたくさんいます。ここには、ーAS...
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

5歳児がすぐ怒るのは発達障害?癇癪を起こす子どもに対する親の関わり方の基本

5歳になったのに、感情を言語化できず『すぐ怒る』お子さんの様子を心配に感じている親御さんはいらっしゃいませんか?本記事では、5歳の子どもがすぐ怒ったり癇癪を起こす原因と発達障害の特性との関連性、発達特性に合った癇癪への対応をご紹介します。
過保護・過干渉

いい子ちゃん症候群の『過剰適応』に要注意!学校ではいい子の心を癒す親の対応方法

いい子ちゃん症候群とは、学校や家で大人の期待に応えようとがんばりすぎてしまう子どものことを指します。いい子ちゃんの頑張りすぎは『過剰適応』を起こしてしまうので注意が必要です。本記事ではいい子ちゃんの過剰適応を予防する親の対応方法についてご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

ASDっ子のママ必見!気持ちが切り替えられない子どもにママができる対応法

自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが感情的になると気持ちを切り替えられず、ママは対応に悩むことが多いですよね。なぜそうなるのか、そして今すぐできる対応策についてお伝えします。
☆発達を伸ばす方法を探す

5歳になったのに字が書けない…。文字に全く興味のない子どもへの上手な教え方

5歳になったのに、お子さんがまだ字が書けないと悩んでいる親御さんはいらっしゃいませんか?本記事では、子どもが文字を書けるようになるための発達段階の指標と文字に全く興味のない子どもへの上手な教え方をご紹介します。
無料電子書籍

癇癪は早期対応が鉄則!正しい対応でひどい癇癪もスーッとおさまります!

☆ひまりのつぶやき

子育ての悩みが誰かの“希望”に変わる!

こんばんは!本日より、在宅で"脳育て"を教えるママ講師になるスタート個別相談会の募集を開始します!▼お申込みはこちら私が在宅で脳育てを教える「発コミュトレーナー」という働き方に出逢ったのは、ただのママとして、子育てに悩んでいる時でした。毎日...
タイトルとURLをコピーしました