母子登校

母子分離不安

母子登校中のママが忙しい先生に個別対応の相談をお願いをするときの注意点

先生に相談したい!個別に対応をお願いしたい!と思ってはいるものの先生は忙しいイメージがあり相談を躊躇してしまうことありませんか?子どもの特徴や対応策が伝わりやすく、先生がイメージしやすいお願いの方法を見つけたのでご紹介しますね。
☆体験者の声

3年間の母子登校生活。未来が見えないどん底の子育てから私を救ってくれたのは発達科学コミュニケーションでした!【受講生さんの声】

発達科学コミュニケーション講座を学び実践し、子育ての困り事を解消してきたママたちの声をご紹介!ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。今回は...3年間の母子登校を乗り越えて、どん底の子育てから抜け出したママの体験談です。
☆ひまりのつぶやき

できない!って自分で決めつけているのは自分

今日は、できない!と決めつけているのは自分!というお話をしたい思います。子育てや仕事などに挑戦したいけれど「どうせ私にはムリ!!」と挑戦を諦めた経験はありませんか?挑戦する前から「できない」と決めつけてしまう人は、もしかしたら「できない」と...
☆体験者の声

母子登校から不登校へ。どん底の子育てを救ってくれたのは発達科学コミュニケーションでした!【受講生さんの声】

発達科学コミュニケーション講座を学び実践し、子育ての困り事を解消してきたママたちの声をご紹介!ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。今回は...母子登校から不登校へ。先の見えない子育てに悩み、どん底の子育てを経験されたママの体験談です。
メンタルコントロール

母子登校中のママが学校に居ながらリフレッシュできる方法

母子登校中のお母さんは家事や仕事をしながら、家と学校を往復する毎日。1人時間はほとんどとれず、ストレスもたまりますよね。そんなお母さんにオススメの学校に付き添いながらでもできる、リフレッシュ方法3選をご紹介します!
☆ひまりのつぶやき

夢は不満足から生まれる。満ち足りた人間は夢を見ない。

私にはどうしても忘れられない過去があります。それは3年前のクリスマス。当時、母子分離不安がひどく私から数分たりとも離れられなくなった息子。学校の授業にもひとりで出ることができなくなり、私は朝から1日授業の付き添い。必然的に仕事ができなくなり...
不安が強い

遠足に行きたくない!不安が強い子どもが笑顔で「行ってきます!」に変わった記録

いつもと違うことが苦手で遠足なんてもってのほか!そんな不安が強くて母子登校中の娘が1人で遠足に行けました!記憶のアップデートをしたことで、娘の心境に変化が起きました!行きたくない遠足が楽しみに変わった理由やモチベーションの上げ方をご紹介します。
☆ひまりのつぶやき

迷ったら勇気のいる選択をしよう!

今日、私が伝えたいことは勇気のいる選択をしようというお話です。もしも目の前に、勇気がいる選択肢と、勇気がいらない選択肢があったらあなたはどちらを選びますか?個別相談申し込む。勇気がいる。申し込まない。勇気がいらない。ふたばスクール受講する。...
☆体験者の声

母子分離不安の子どもが3ヶ月で母子登校を卒業することができました!【受講生さんの声】

ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!
☆ひまりのつぶやき

あなたの好きや得意を生かしませんか?

昨日のメルマガでは新しく変わったふたばSchoolについて紹介しました!すでにたくさんのママからふたばスクールで学びたい!と問い合わせがあり、この2日間で新・ふたばSchool1期生が2名誕生しました^ ^とっても嬉しいです!!!今日は新た...
☆ひまりのつぶやき

「ふたばSchool」ってどんなところ?の疑問に答えます!

ついにふたばSchoolがリニューアル!パチパチパチ!!!今朝はスクールの仲間と記念にふたばポーズ♡特に今回のリニューアルの目玉は“上級講座”の内容が大幅にリニューアルされました!昨年4月に上級講座を開講して以来、✔上級講座でもっと学びたい...
☆ひまりのつぶやき

相談したくても相談すらできない!母子登校ママのお悩みを解決します^^

今日は母子登校ママの究極のお悩みである相談したくても相談すらできない!を解決する方法を教えます。✔昼間は学校に 付き添いをしているので 相談時間がつくれない!✔その日の子どもの調子によって 学校行ったり、行けなかったり、 事前に予定がわから...
登校しぶり・付き添い登校

「様子をみましょう」を鵜呑みにしないで!母子登校中のお母さんが子どもに自信をつけて、付き添い登校を解決できる方法とは?

付き添い登校のことを医療機関に相談したけれど、「様子をみましょう」と言われてしまった。「本当にこのまま様子をみているだけでいいの?」そんな不安を抱えていませんか?母子登校中のお母さんだからこそできる、母子登校を解決できる方法をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました