☆ひまりのつぶやき 辛かった経験が誰かの希望に変わる 今日は、私が今、どんな想いで、どんな活動をしているのか?そして、なぜこの活動に命をかけているのかを、お話ししたいと思います。4年前の私は、自分の時間なんて5分たりともありませんでした。子どもが母子分離不安で、学校の授業も一緒。あの頃の私は、... 2025.06.29 ☆ひまりのつぶやき
☆体験者の声 気持ちを話すのが苦手だったグレーゾーンキッズが自分の気持ちを話せるようになりました! こんばんは!今日は、Nicotto講座の発達科学コミュニケーションを学ぶママたちのための『スペシャルミーティング』を開催しました。スペシャルミーティングは、毎月に2回開催していて、子育ての報告や相談、悩みを共有できる時間です。✔︎うまくいっ... 2025.06.21 ☆体験者の声ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
未分類 褒めたいのに褒められない人には「先回り褒め」がオススメ! 最近の子育てでは、昭和の『しつけの子育て』から、『褒める子育て』の時代へ、進みつつあるかと思います。私も、『褒める子育て』には大賛成です!ですが、ただ褒めればいいのか?と言う話ともちょっと違うと思うんです。そもそも、、、頭では褒めようってわ... 2025.06.19 未分類
☆ひまりのつぶやき 発達グレーゾーン子育てと仕事、どっちも諦めたくないあなたへ 今日は、今、毎日の子育てで精一杯で「自分のことは後回し」になっている、そんなママに向けて書いています。きっとあなたも本当はまだ働きたかったのに、✔︎ 子どもが不登校になった✔︎ 登校しぶりで毎日付き添い✔︎ 呼び出しの電話がいつ来るかわから... 2025.05.28 ☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆ひまりのつぶやき 子育ての悩みが誰かの“希望”に変わる! こんばんは!本日より、在宅で"脳育て"を教えるママ講師になるスタート個別相談会の募集を開始します!▼お申込みはこちら私が在宅で脳育てを教える「発コミュトレーナー」という働き方に出逢ったのは、ただのママとして、子育てに悩んでいる時でした。毎日... 2025.05.19 ☆ひまりのつぶやき
発達障害グレーゾーン 「寄り添いましょう」は逆効果!不安が強い子への本当の関わり方 今日は、寄り添うだけでは逆効果⁉と言う話をしたいと思います。ちまたでは、子どもには、共感しよう!寄り添いましょう!様子を見ましょう!なんて言葉が溢れています。発達グレーゾーンのママは一生懸命なママが多いので、散々、共感だってしているし!散々... 2024.09.23 発達障害グレーゾーンアスペルガー傾向ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン思考の癖
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 外ではいい子。家で荒れる発達グレーゾーンの子どもに1番大切なこと 今日は、外では良い子なのに、家で荒れる子。についてお話しします。外では良い子なのに家では荒れる。実はこれ、発達グレーゾーンの子どもを子育て中のお母さんにとても多い相談内容です。実際に、月間約5万人以上の方が訪れる私のホームページでは、750... 2024.09.17 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン お母さんの接し方次第でグレーゾーンキッズの未来が変わる! 今日は、お母さんの接し方次第でグレーゾーンキッズの未来が変わる!というお話しです^ ^そもそも脳科学的には、脳が完全に整っている人なんて存在しません!!みんな得意不得意があり、脳の凸凹を持っています。その程度が、大きいか小さいかの違いです。... 2024.07.30 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
News Instagramフォロワー2万人突破しました! Instagramフォロワー\2万達成しました/ありがとうございます!!!Instagramを見ていただいている方、フォローをしていただいている方、本当に、本当に、ありがとうございます!!とっても嬉しいです!!インスタを使ったことも、インス... 2024.07.29 News
発達障害グレーゾーン 発達グレーゾーン「大きくなれば大丈夫」なんてことはない! 子どもが大きくなれば、大丈夫。学校では元気にしています。大丈夫。お母さんが心配しすぎです。大丈夫。何度も、何度も周りからは「大丈夫」と言われてきたかもしれない。だけど本当は、「大丈夫」なんて言葉を聞きたいわけじゃない!散々、ネットサーフィン... 2024.07.24 発達障害グレーゾーンASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
News 【上級講座】発達科学講義を開催しました! こんばんは!今日はふたばSchoolの活動についてご紹介させていただきます。\今月号の雑誌InRedに掲載されました/ふたばSchoolでは、子育ての基本が学べる基礎講座と、発達の専門的な知識がつく上級講座、2つの講座を開講しています。上級... 2024.07.13 News
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 【先行ダウンロード開始】グレーゾーンの困りごとを解決する親が家で何をしているのか?無料電子書籍リリースのお知らせ おはようございます!・なんだか育てにく…・うちの子、ちょっと変わっている?・子どもの将来が心配・イライラして子どもを褒められない・もう、ママ辞めたい私の育て方が悪かった?と不安を感じ、誰にも相談できず、ここまで頑張ってきたお母さんへ今回1年... 2024.06.21 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
発達障害グレーゾーン ネガティブな記憶を残しやすいASDグレーゾーンのこどもは早めの対応が鉄則です! ASDグレーゾーンのお子さんは記憶が得意なお子さんと、あまり得意でないお子さんがいます。記憶が得意だと、基本的には学校でのお勉強も割と得意で「外では良い子」のタイプのお子さんが多いです。応用問題や文章問題、道徳のような自分の気持ちを言葉で表... 2024.06.18 発達障害グレーゾーンASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン