発達科学コミュニケーション

☆体験者の声

発達科学コミュニケーションは怪しい?出会って変えることができた未来【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】 

子どもの困りごとがあるけど、ネットで見つけた発達科学コミュニケーション(発コミュ)って怪しくない?と思っている方必見!怪しいと思いながらも受講したら、目から鱗のことばかりでした。私の学んだことをご紹介します。
☆体験者の声

見つけた!ASDの子どもの対応法とママの居場所【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

癇癪に母子分離不安と、どうしていったらいいのか分からない子育てにへとへと。そんな時に出会ったのが発達科学コミュニケーションでした。この記事ではそこで得た新しい気づきや気持ちをお伝えしたいと思います。
News

【体験会開催】褒めなきゃ!と一生懸命にならなくていいんだ!と、ビックリしました。

子どもの脳を育てる『発達科学コミュニケーション』無料体験会を開催しました。今日は、発達科学コミュニケーションの基礎講座の中で1番大切な【肯定の注目】について、お話しさせていただきました!「具体的な声かけを教えてもらえて助かりました。」「褒め...
☆体験者の声

しつけを手放し、心から我が子がかわいいとまた思えるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、癇癪、登園拒否、母子分離不安…孤独な子育てにどうしていいか分からず、自分の育て方が間違っていたのかと悩んでいたママが、「しつけなきゃ」を手放して、自分の「子育ての軸」を手に入れた成長記録です。
☆体験者の声

高い自己投資に不安を感じて動き出せなかった私が発達科学コミュニケーションの受講を決意したたった一つの想い

発達科学コミュニケーションが気になっているけど、自己投資することに不安を感じてなかなか決断が出来ないと悩んでいるママ、パパはいませんか?私もなかなか決断できなかった一人です。そんな私が、自己投資をして学ぶ決断をした理由をお伝えします。
☆体験者の声

肯定の注目を増やした結果、一人で学校に行けるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、 小学校1年生から3年間、ずっとお子さんの登校しぶりに悩んできたママの成長の記録です。発達科学コミュニケーションを受講し『褒めトレ』を実践。肯定の注目を増やした結果、お子さんは4年生から一人で教室に向かえるようになりました。
アスペルガー傾向

ASDグレーゾーンの子どもが「学校イヤだ!」となる前にママがお家でできること

今日は、ASDグレーゾーンの子どもに「学校イヤだ!!」と言われたらどうしよう・・・と不安を抱えているお母さんへ「学校イヤだ!」となる前に親がお家でできることについてお話しします。ASDグレーゾーンのお子さんは、外では割といい子なので、学校で...
☆体験者の声

『好き』を味方に!壊れかけた親子関係を修復したきっかけは推し活でした!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、思春期に突入し、荒れていった息子さんとの親子関係を修復するために発達科学コミュニケーションの受講を決意されたママの成長の記録です。『好きは脳を伸ばすチャンス』壊れかけていた親子関係はどのように修復されていったのでしょうか?
☆体験者の声

発達相談は1年待ち…。途方に暮れていた時に『いたがきひまり』さんと出会いました。【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、息子さんの癇癪で長年悩み続けてきたママの成長の記録です。発達相談の予約で『1年待ち』と言われたことをきかっけに、発達科学コミュニケーションでのトレーニングをスタート。発達科学コミュニケーションを受講していたおかげで、お子さんの癇癪は落ち着き、安心して子育てができるように…。
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

癇癪持ちの子と外出ができない!暴れる子どもとお出かけを叶えるための準備とは?

暴れて癇癪がひどい子どもとのお出かけは何がきっかけで暴れ出すか分からず避けたくなります。しかし癇癪の対応が八方塞がり状態でも正しい対応をすると必ず落ち着きます!癇癪を起こす理由は何なのか?どうしたら落ち着くのか?そんな視点をお伝えします。
☆体験者の声

集団が苦手で母子登校していた娘が自信を取り戻すことができました【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、集団が苦手で小学生になって母子登校をするようになったお子さんを持つママの成長の記録です。1学期、どうにか母子登校で頑張っていた娘さんですが、夏休み明けに不登校となってしまいました。発達科学コミュニケーションを受講し、どう...
News

なるほど!がいっぱい!『子育て研究部』開催しました!

\毎月恒例/上級講座生のみが参加できる「子育て研究部」を開催しました!今回の子育て研究部では、「いつか学校に行けるだろう」と思い、4年間お子さんの登校しぶり、不登校に悩んでいたママが、ふたばSchoolで声かけを学び、たった2週間で、暴言、...
☆体験者の声

癇癪がひどく常にイライラしていた息子が、前向きに新しい挑戦をすることができるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、癇癪がひどく手に負えない状況だった息子さんをどうにしたい!と発達コミュニケーションの受講を決意された生徒さんの成長の記録です。 発達科学コミュニケーション受講後、息子さんの癇癪は改善され、今までできなかった新しいことにも挑戦できるようになりました!
タイトルとURLをコピーしました