うちの子発達障害かも?と不安に感じているママに、ADHDタイプの息子がいる母親だからこそ伝えたいことがあります。それは「診断が全てではない!」ということ。診断は関係なく、ママが知識を持っているのが重要な理由をお伝えします!
1.発達障害(ADHD)の息子がいるからこそ、伝えたい!
「うちの子、発達障害かも…?」
そんな風に、お子さんが成長するにつれて困りごとが多くなって心配なママたちへ。
注意欠陥多動性障害(ADHD)の母親だからこそ、お伝えしたいことがあります!
「この子って発達障害?」
「それとも、ただの個性なの?」
「診断を受けた方がいいのかな?」
きっと、昔の私のように「うちの子、発達障害なんじゃないか?」と夜な夜なネットで検索をしては不安になっているママも多いと思います。
だけど、問題は診断がつくかどうかではないと思うんです。
大事なのは、お子さんが生きやすいかどうか!
どうして私がそう思うのか、息子のウェクスラー式知能検査(WISC)の結果を待っていたときのことをお話しますね。
学校に勧められてWISC検査を受けたものの、私は正直なところ「自分の子が発達障害って診断されたらどうしよう」って怖かったんです。
だから、できれば受けたくなかったし、結果が出るまでドキドキで、「どうか診断がつきませんように!」と願う毎日でした。
だけど、そんな日々を過ごすうちに気付いたことがあります。
それは、息子は診断が出ても出なくても、大切な我が子であることに変わりはないということ。
診断が出たところで、この子は私の息子で、妊娠した時には涙が出るほど嬉しくて、赤ちゃんの時には可愛くて毎日抱きしめていた子に、何1つ変わりはない。
そう思ったら、すっと心が楽になったんです。
だったら、どんな結果が出ても受け止めて、母親としてこの子が困らないように対応していくだけだ!と素直に思えました。
だから、お子さんが発達障害の特性で困っていたりしたら、母親として手助けをしてあげて欲しいと思います。
2.母親が知識を持つと、脳の発達が変わるって本当?
母親として手助けをする!と思っているのであれば、知識があると子育てが変わるということをぜひ知ってほしいと思います。
知ることで損することは、何一つありません!
ですが、知らないと損をすることって多いと思います。だからママにも発達について知ってほしいんです。
例えば、勉強にも大きく関係する「記憶」について考えてみましょう。
ADHDタイプの息子のように落ち着きがなかったりすると、授業を聞いていられるか心配ですし、勉強についていけるのか?母親としては不安に思いますよね。
勉強ができる子にしたい!と思うママ達は、3歳頃から机の前に座らせてビシバシやっているかもしれません。
何を隠そう、私もそんなママの1人でした。
ADHDグレーゾーンの息子に勉強をさせるのは大変でしたが、小学校受験も考えたし、幼児期は毎日1時間は勉強させていました。
そんな、ビシビシ勉強させる母親だった私がどうしてそれをやめたのか?
一番の理由は、脳科学を勉強して、幼児期にガシガシ勉強させることは長い目で見た時に、あまり良くないんだ!と知ったからです。
勉強するということは、何かしら知識を覚えさせていきます。特に幼児期は、ひらがなや計算などの覚えさせる学びが多くなります。
つまり脳に記憶をさせるのですが、実は脳が記憶をしていくにはステップがあるんです。記憶には、
・運動系記憶(体を動かすことで覚える)
・言語系記憶(言葉を聞くことで覚える)
・視覚系記憶(見ることで覚える)
の3つがありますが、 この中で最初に動き出すのは運動系記憶です。
つまり、体を動かすことによって記憶力が伸びるということです!
ガリガリ勉強をさせると「小さいのにこんなにたくさん色々覚えててすごい!」と思われるかもしれませんが、体をたくさん動かす前に知識を入れても、後半伸びなくなってしまいます。
つまり、小さい頃はたくさん体を使って遊ばせたほうがいいという説は脳科学的にもあっているんです!
それを知らずに勉強させていたなんて…知らないって本当に怖いです。
こんな風に、ママが発達の知識を持つメリットがたくさんあるんです!
3.発達障害・グレーゾーンの子育てに軸が必要な理由
さらにメリットと言えるのは、子育ての軸を持てることです。
ADHDに限らず、発達障害の子どもを育てるのは「これでいいのかな?」と迷う場面が多いと思います。
育児書に書いてあることをやっても効果がなかったり、他の子どもたちと違うことが多かったり…。
そんな子育てだからこそ、知識がないと情報に振り回されてしまいます。
しっかりした軸を持っていないと、何かあるたびに
「こうかな?」
「ああかな?」
と迷い、周りから言われることや評価に一喜一憂するのですごく疲れます。
でも、知識があれば周りの情報に振り回されることなく、お子さんにとって最善の判断ができます。
私は、発達科学コミュニケーション(発コミュ)を学んで息子の困りごとが減り、子育ての軸ができました!
発コミュは科学的な根拠に基づいたメソッドなので、今では周りの情報に振り回されずにすんでいます。
みなさんも、ぜひ母親として知識と子育ての軸を持ってお子さんの才能を伸ばしてあげてくださいね!
さらに脳の発達について知りたい方は、こちらの記事もご覧ください!
執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)