就学前健診の準備はしてたんですが…

おはようございます!
 
 
昨日は就学前検診の準備は
そろそろ始めておいた方がいいよ!
という話をしました
 
 
▼昨日のメルマガはこちら
 
 
今日・明日は
なぜ案内が届く前の今からの対策がいいのか
私の失敗例の話です。
 
 
今日は私が当時準備したことについて。
 
 
我が家はちょうど1年前の8月から
就学相談を開始して
就学前健診の案内が届いたのは9月
案内された健診日は10月でした。
 
 
すでに発コミュはやってたので
日頃大きな困り事はすでになく
毎日落ち着いた生活ができていました。
 
 
だとしても。初めてのことには
やはり抵抗感が強かったため、
準備は大切です。
 
 
初めての場所
初めての大人数
見たことがないお友達や大人たち
あまりやった経験のない健診
 
 
この環境に息子が対応できるかというと
正直難しいかもしれないな
と感じていたんですね。
 
 
そのため、学校に電話して
予定日の10月ではなく
予備日の11月に参加したい旨を伝えました。
 
 
11月であれば参加人数も少なく
多少なりとも緊張や不安を
和らげると思ったから。
 
 
また、発達に特性があること
そしてパニックになった時
どういった対応をして良いか
相談をさせていただきました。
 
 
 
私が相談したことは4つ
 
  • 別室で待機することは可能か
  • 待機時間を短くすることはできるか
  • 母親向けの説明会は参加しなくても大丈夫か
  • 健診ができなかった場合のその後の予定
 
 
1781429.jpg
 
 
お話しをしたところ
ありがたいことに
以前支援級の見学でお会いした
支援級の担任の先生を
その場で待機させておくから
 
 
というお話を頂いたので
正直すっかり安心してたんですね。
 
 
この時点で私、抜けてたんです。
 
 
息子の心の準備をするのを…
 
 
明日は、当日どんなことがあったのか
そして、私の経験から
ぜひ意識してほしいことをお話しします!
 
 
いや〜久しぶりに
あの時は大変でした><
 
 
また明日!
 
タイトルとURLをコピーしました