おうちキャリア教育 地頭の良さは生まれつきじゃない!発達障害グレーゾーンの子どもに考える力を育てるために親ができること 地頭が良い人と言うのはどんなイメージがありますか? 多くの方が、勉強の成績がただ良い人と言うことではなくて、学力よりももっと広い意味で頭の賢い人や、問題にぶつかった時に良い答えを出せる人優れれたアイディアを持っている人そんなイメージがあると思います。これからの答えのない時代を生き抜くために必要な地頭力。今日は「地頭の良さ」は生まれつきじゃない!と言うお話しをしたいと思います。 2022.12.29 おうちキャリア教育問題解決力を伸ばす秘訣
おうちキャリア教育 先回りママは要注意!発達凸凹キッズの「探求力」を伸ばす3つのポイントとは? これからの正解のない時代を切り開いていく子どもたちにとって、必要な力と言われている探求力。発達凸凹キッズがやりたいことを見つけて活躍するヒトになるための鍵となるこの「探求力」について3つのポイントをお伝えします! 2022.12.11 おうちキャリア教育
おうちキャリア教育 発達障害グレーゾーンの子にゲームや動画の時間を制限して守らせることが難しい理由はこれ! さて、生徒さんからのお悩みでもTOP3に入ってくるのがゲームや動画がやめられない問題。 そんなお困りごとがあるママは、子どもがどうして動画にハマるの?ゲームにハマるの?って考えたことがきっとあると思います。 わが家の長女も動画もゲームもやめられない切り替えが超絶苦手な子でした。 そこで今日は、ただ単にゲームや動画の時間を制限しても守らせることが難しい理由についお話ししていきます。 2022.11.14 おうちキャリア教育困りごと解決
お客様の声 5年悩んで解決しなかった問題がセミナー参加から4ヶ月で子育ての喜びを感じられるようになったママのストーリー こんなに頑張って療育も続けて、病院も行って、診断もついたけど私の子育て何も変わらない。子どもも変わらない。毎日叱ってばかりで子どもに良いわけがないけれど他の方法がわからない。そんな4ヶ月前まではご自身の子育てに全く自信のなかった4名のママの卒業ストーリーをご紹介します。 2022.11.12 お客様の声
困りごと解決 凸凹キッズの伸びしろを伸ばす鍵は非認知能力! お子さんがなかなか宿題をしないことに悩んでいませんか?実は、感性の豊かな凸凹キッズの伸びしろは大人がやって欲しいと思っている事とちょっと違うところにあるのかもしれない!そう思ってお子さんの得意を伸ばす子育てをしてみませんか? 2022.11.05 困りごと解決凸凹キッズあるある
おうちキャリア教育 10歳の壁がやってきた!勉強嫌い!できない!をできそう^^に変えた秘策とは 「10歳の壁」って聞いたことありますか?10歳の壁とは、9〜10歳の子どもに見られるつまづきのこと。 そこで今日はわが家の発達凸凹グレーの小4長女に訪れた10歳の壁を乗り越えるためにも、問題解決力がポイントになってくるというお話しです。 2022.11.02 おうちキャリア教育凸凹キッズあるある
困りごと解決 話の聞けない年長さんが1年生になるまでに話しに割り込まずに一斉指示で動けるようになるには? 学校や幼稚園の先生からは特に指導された事はなくても、うちの子このまま大きくなったら苦労するだろうな、という「漠然とした不安がある」ことはないでしょうか? 今日は、将来このままで大丈夫?と私が長女の特性に気づいた頃に私が不安だった事と、その問題の解消方法についてお話しします^^ 2022.10.25 困りごと解決凸凹キッズあるある
脳が育つお手伝い 驚くほど簡単に発達凸凹キッズを自律する子に育てるには? お子さんが何も言わなくても自分からサクサク動いてくれたらいいなと思うことはありませんか? 今はまだ年齢的に難しくても、では何歳まで〇〇したの?、〇〇は終わったの?、もう間に合わないよ!そんな声かけが必要なのでしょうか?今日は、自律した子に育てるために大切なことについてお伝えします。 2022.09.27 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
困りごと解決 気づく力を磨くと凸凹キッズが将来AIに負けない「問題解決マスター」になれる! お子さんに 「やって欲しいな」 と思う事があるとき、 どんな言葉をかけていますか? 「〇〇はいつやるの?」 「まだやらないの?」 「早くやっちゃえば?」 私もこんな言葉を たくさんか... 2022.09.26 困りごと解決やる気を引き出す
おうちキャリア教育 お片付けやお掃除が苦手な発達凸凹キッズが自分から片付けるようになる為には心理的効果を使ってみよう! お片付けが苦手な凸凹キッズ、繊細キッズが自分から片付けたくなる簡単なある仕掛けと、声かけについてご紹介します! 2022.09.23 おうちキャリア教育困りごと解決