吃音×発達凸凹キッズには
話し方ではなく、
話の内容に注目してあげて
ください。
と、よく見聞きすると
思います。
その理由は、
どもる話し方を意識して、
どもらないように隠そうと
すると吃音が悪化するから、
ということでした。
それもありますけど、
会話ってそもそも
楽しんだり、
話すことで気持ちをラクに
したりするものですよね。
それがいつの間にか
何か話すたびに
ママが別のことを考えている、
ママの表情が曇る、
ママが「ゆっくり話してごらん」
という、
となると、
「なんか話すとやな気分になる」
となり、
子どもが話すことに対して
自信をなくしてしまいます。
ですが、
この負のスパイラルが
わかっていてもなかなか
気持ちを切り替えることが難しい!
というのが、吃音キッズを
育てるママの気持ちでもあります。
今回、それを乗り越えた
9歳の男の子ママ、
Mさんをご紹介します。
ーーーーーーー
本人が1番辛いとわかりながらも
どもる息子と会話することが
私はとっても辛かった。
イライラすると言ったら
ひどい親と思われるかも
しれませんが、
吃音を聞いていると
イライラして話の中身が
入ってこないんです。
そんな自分を責めました。
辛くて子育て辞めたい、
とも思いました。
息子を変えたい、というよりも、
そんな自分を変えたい、
という思いで受講を決めました。
始めに「肯定」を学んだ時、
9歳の息子に届くのか正直、
不安でしたが、
肯定の声かけをしていったところ
息子が嬉しそうな表情を
かすかに見せてくれたことで、
私も躊躇せず肯定することが
できるようになりました。
息子って素直で可愛い子
だったよな〜、
と想い出すことができて、
どもりながらも会話を
楽しめるようになってきました。
まだたくさんどもりますが、
ブロック(難発)が出なくなり、
以前のような苦しそうな
話し方はなくなりました。
気にするべきところは
話し方じゃなかったんだ!
がようやくわかってきたと
思います。
最近は、「ママ見て!」と
甘えてくるようにもなり、
今ままで甘えられないような
態度をとってきたんだな〜、
と改めて気づいたところです。
もっと息子の良いところを
見つけて、声をかけてあげて、
息子の素直さを伸ばして
あげたいと思います。
ーーーーーーー
Mさん、ありがとうございます。
吃音に対してどうしても
否定的な目を向けてしまう
ことに葛藤があったMさん。
そんな自分を
否定的な目で見てしまうことで、
さらにネガティブな感情が
強くなられていたところも
あるのではないかと思います。
どもる子はどもる度に
吃音を隠せなかった自分を罰し、
どもる子を育てるママは
自分の態度や感情を罰し、
親子で辛い経験を重ねる
ことがあります。
ですが、罰しているだけでは
前に進むことができません。
まずはどもることを許すこと、
受け入れることが必要です。
その感情に持っていくために
吃音以外のところに目を
向けていきます。
Mさんは肯定の声かけを
することで、
かすかに嬉しそうな表情を
みせた息子さんの反応を
見逃さなかった!
9歳というと
男の子でも難しい年頃に入ります。
ですが、発コミュの
コミュニケーション術は
年齢・性別を問わず、
相手の脳をポジティブに変え、
発達させるものです。
声が詰まるブロック(難発)が
出なくなったということは
良い兆候です。
引き続き肯定の声かけをして、
お子さんの自己肯定感と
素直さを発達させて、
吃音を緩和させていきましょう!
話し方じゃない!
注目すべきところは
もっと他のところにある!です。