脳を育てる 時間感覚を養うために私がしたこと 発達凸凹のお子さんの特性として「時間感覚が希薄」という子はとっても多いです。時間が決まっている時にマイペースに動くお子さんをみているとついついイライラして口調が厳しくなっていってしまいますよね。ですが、それ逆効果です!目から鱗の方法でお子さんを自立に導いていきましょう! 2022.11.20 脳を育てる
お客様の声 褒め上手なママは自分のこともしっかり褒めることができる! メルマガやSNSで発信している内容を実際にやってみて、こんな感想をいただくことがあります。・吃音が減ってきました!・癇癪が短時間で 済むようになりました!などの嬉しい感想の後に、 「でも、続けられません」 と続くんです・・・(涙)。... 2022.11.18 お客様の声
脳を育てる 爪噛み・指しゃぶりの癖がある吃音・発達凸凹キッズの対応法! 爪噛みや指しゃぶりの癖があって何度言っても治らない吃音・発達凸凹キッズの対応にお困りの方いませんか?そんなお子さんの脳はどうなっているのか?それがわかると対応法が見えてきますよ。我が家の娘もいつの間にか爪噛みを卒業しました。是非、参考になさってくださいね。 2022.11.17 脳を育てる
お客様の声 あわよくば自然治癒してほしい!これきっと全ての吃音キッズママが抱いている願い! 最新の情報では幼児期に発症する吃音は8割の子が自然治癒すると言われています。ただ、発症してから経過が長くなると治りにくいというデータもあり、親としてはいつまで経過を見て良いか迷うところです。そんな吃音キッズママの葛藤を一言で言い表してくれた方がいました。きっとみんな気持ちは同じ。まずはその気持ちをまるっと受け入れてみませんか?それから次の作戦を考えましょう! 2022.11.15 お客様の声
セミナー \吃音はママがお家でよくできる!/ 話し方の練習をしない 非常識な吃音の克服法 簡単3STEPセミナー 吃音×発達凸凹キッズがどもっている時にどんな態度で聞けばいいか、子どもに吃音のことを聞かれた時にどんな返事をしたらいいか、園や学校で吃音をからかわれた時の対応はどうしたらいいか、よくある質問に先にお応えしてしまいます!そして、どうしたら吃音って克服できるのか!吃音キッズがおもわずどもりにくくなるママの聞き方・話し方ってどんなものか!ギュギュっと詰め込んでお届けします。 2022.11.14 セミナー
脳を育てる 子どもがついつい使う乱暴な言葉をやめさせたい時の対応 年齢が上がってくると、お友達の影響やゲーム動画の影響で乱暴な言葉を面白がって使う時期があります。そんな時に目くじらを立てて諭そうとすると逆効果です。どんな対応がよいかご紹介しますね。 2022.11.09 脳を育てる
脳を育てる ダメ出しされるのが大嫌いだった娘がダメ出しを感謝するようになった変化 失敗やミスを指摘されるのが苦手な完璧主義で繊細な吃音キッズは、アドバイスを聞き入れることが難しいですよね。そんなお子さんが思わず素直になってアドバイスを聞き入れてしまうコミュニケーション方法をお伝えします。 2022.11.08 脳を育てる
吃音 「わかってもらえない」と孤立感を高める吃音+完璧主義の繊細キッズ ちょっとうまくいかないことがあるとすぐに落ち込み、泣き出し、しまいにはママに八つ当たりしてくる完璧主義の繊細な吃音キッズにお困りのママさん多いです。脳の発達が未熟な子どもです。大人の理屈は通りません。どんな対応がよいのか紐解いていきます。 2022.11.06 吃音
お客様の声 ママがやりがちなミスコミュニケーションはこうやって解決する! 発達科学コミュニケーションを学んだ受講生さんがスランプに!せっかくよくなっていた吃音がぶり返したり、子どもが聞き分けが悪くなった時、そんなスランプをどう乗り越えたか、さらに乗り越えるための秘策をご紹介します。 2022.11.04 お客様の声
脳を育てる 褒めが届いていないママのNG対応3選 褒めているつもりだけど、褒めが伝わっていない、褒める効果を実感できない、だから続けられない、というママさんは、もしかしたら褒める時にNG対応をしているのかもしれません。みなさんがしがちなNG対応3選をまとめました。参考になさってください。 2022.11.03 脳を育てる