
子どもの吃音・難発が治ったきっかけは大好きなアレ!
2024.07.122025.05.09

吃音×癇癪のある子どもに朗報!「誰も教えてくれなかった!」前頭葉を発達させれば癇癪はゼロにできる!効果的なアプローチ法とは
2025.05.14

吃音が再発⁈「逆戻り要注意時期」って何?
2022.10.282025.05.09

同年代と遊ぶのが苦手で大人とばかり遊びたがる吃音×発達障害グレーゾーンの子の理解と対応
2025.05.082025.05.09

吃音が治った!つらい難発の治し方3選
2023.03.022025.05.09

吃音当事者の声はやっぱり説得力が違う!ある有名人の吃音経験の話
2024.10.072025.05.09

相手の気持ちを読み取る能力アップ!吃音×発達凸凹キッズの感情脳の育て方
2022.12.162024.07.16

否定的なことしか言わない学校の先生と上手に連携する方法!
2023.10.282025.03.20

吃音×ADHDタイプの子が話に割って入る!何度言っても変わらない子が変わることが出来たベスト対応教えます
2025.03.082025.03.08

思春期の脳に起こる神経回路の「刈り込み」を知ると子どもに寛容になれる
2023.01.102025.01.24

兄弟2人に吃音!改善のペースが違う時の対応の一工夫
2023.07.032024.07.14

「真似する」、「笑う」、「からかう」吃音キッズと小学校生活
2023.01.312025.01.24

吃音のある子の日直の係はこうやって乗り切る!
2023.02.182024.11.21

子どもに否定的な注目が多くなってしまうママに知ってほしい「人は思っている通りになる」
2022.09.292024.11.21

吃音が気になるママが話し方への注目から卒業した方法
2023.01.17

人は言葉で動くのではない!感情で動く!相手の感情を動かす言葉のチカラ
2023.11.032024.07.07

吃音のある子が進級進学した際に先生に絶対伝えてほしい一言!
2023.02.17

もっと具体的に知りたい!子どもに教える「吃音とは」
2022.12.182024.11.21

吃音について子どもとどう話していいかわからない!
2022.12.172024.11.21

爪噛み・指しゃぶりの癖がある吃音・発達凸凹キッズの対応法!
2022.11.17