発達障害凸凹キッズの進路の達人になろう!「常識」を手放して子どもの将来にワクワクする方法とは

発達障害グレーゾーンの子どもたちは苦手なことも多く、進路を考えると不安になってしまうお母さんが多いと思います。しかし、大人が考える進路の常識を手放すとたくさんの可能性が目の前に広ります!子どもたちの未来にワクワクする方法伝授します!
 

1.ガミガミママだった私に気づきを与えてくれたできごと

この記事では、発達凸凹キッズのママ達が、子どもの進路選びが楽しみになる方法をお伝えします!

よく私が聞かれるのが「以前はガミガミママだったそうですが、どうしてそんなに大らかに変わられたのですか?」という質問です。

答えはとてもシンプルで「今、できないことがあっても人生が終わるわけじゃない!」と確信を持てたからです。

そんな私も最初はもちろん不安でした。

発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)の傾向がある息子は学校で評価されるような要素がなかったので、義務教育終了後の「進路」を考えた時にとても心配でした。

でも息子が中学生のとき無理をさせすぎて不登校を経験したことで

『子どもが心や体を病んでまでやらなくちゃいけない勉強って、行かなくちゃいけない場所って、何?』

と本気で考えました。

『そんなモノ、ないよね。』それが私の気づきでした。

そこからです、私が変わったのは。

変わった私が一番最初にやったのは、発達の特性による生活しづらさがあっても、今勉強の苦手があっても、今学校に行けなくても、子どもたちが自分らしく過ごせる居場所、学びの場、進路、生き方をリサーチすることでした。

たくさんの方にお会いしてお話を伺い、学校や学歴の”常識”にしばられなくても子どもたちの人生は創っていけると私は確信しました。

2.常識から外れて得意を発見したお子さんの話

私たち大人が考える進路の‟常識”から外れた選択をされたお子さんのケースをご紹介します。

その子は、小学校5年生から中学校まで学校ではなくフリースクールで過ごす選択をしました。

学校ではない居場所を選択をした理由は、感覚過敏があって集団で過ごすことが大変だった上に、先生の指示通りに動けない子に対して「何にもできない子」「やる気がない子」と叱責をされる環境だったためです。

フリースクールでは特性に合わせてお子さんが穏やかに過ごせる環境を整えてくれ、苦手な勉強をさせるのではなく得意を伸ばすことに注力してくれました。

そしてそのお子さんは高校で通信制高校に進学。

毎日通学するスタイルの学校でしたが高校からは登校ができるようになりました。

自信をすり減らされる環境で無理をさせていたらきっとそうはなっていなかったはずです。

通信制高校で豊富なカリキュラムを体験し興味をもてることを発見し、そのお子さんは芸術大学に進学されて今ではイベント企画会社でお仕事をされているそうです。

3.常識を手放せば発達障害グレーゾーンの進路は希望に変わる!

発達障害グレーゾーンの子どもたちには、輝く生き方の選択肢がたくさんあるのにあまり知られていなかったり、誤解されていたりすることもあります。

お母さんたちが、お子さんの将来を悲観したり不安になったりするのは、発達障害グレーゾーンの子どもたちの成長ストーリーも、たくさんある人生の歩み方の選択肢も広く知られていないからだと思います。

知らないこと・見通しの立たないことは大人でも不安です。

その不安が、実はお子さんへの誤った対応の正体だったりもします。

日本の教育の「常識」や進路の「常識」から考えたら王道からは外れるかもしれない…

それを不安に思うお母さんの気持ちもわかります。

では「王道」ではないけど子どもがイキイキと過ごしていたら?

将来に向かって前向きに取り組んでいたら?

発達障害グレーゾーンの子どもたちは、ちょっと人より苦手があったり、ちょっとタイミングが遅かったりするかもしれません。

でも、大人が思うペースで何かができるようにならなくても、大人が決めた進路の常識から少しくらいはみ出ていても大丈夫!

お母さんがお子さんの未来にワクワクできる情報をたくさん手に入れましょう!

発達障害グレーゾーンの子どもたちの進路への不安はお母さんが常識を手放し、たくさんある選択肢を知ることで希望に変えることができますよ。

 

発達障害グレーゾーンの子どもたちの進路を選ぶときのポイント、こちらも併せてお読みください。

執筆者:清水畑 亜希子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)

発達障害グレーゾーンの未来にワクワクできる進路の情報、発信しています!

タイトルとURLをコピーしました