1、ゲームやYouTubeばかりで行動の切り替えができないグレーゾーンキッズ
お子さんがゲームやYouTubeを楽しんでいると、夢中になりすぎて、声をかけても
話を聞いていない
返事をしない
全く動こうとしない
こんな行動に悩んでいませんか?
私の小4の息子は、発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)グレーゾーンで、ゲームやYouTubeを見ているときはいつもこんな状態だったため、
「早くしなさい!」
「何度同じことを言わせるの?」
「いい加減にしなさい!!」
なんてよく怒っていたものです。
早く次の行動に切り替えて、スムーズに1日が終わってほしいと思っていただけなのですが、なかなか動かない息子にいつもイライラしていて、
「もう知らないよ」
「困るのは自分だからね」
なんて声をかけていました。
ゲームやYouTubeを楽しみながら、自分で考えて動けるようになるととても助かりますよね。
ADHDグレーゾーンキッズに合った声かけを、お母さんもマスターしてみませんか?
そこで今回は、ADHDグレーゾーンキッズでも切り替えられる方法をご紹介します!
2、ママの言葉がADHDグレーゾーンキッズの耳に届いていない理由
ADHDグレーゾーンキッズは、集中しすぎて周りの声が届いていない可能性があります。
ゲームやYouTubeをやっている子どもは、すごい集中力なのです。これを過集中とも呼びます。
このような、子どもがゲームなどに過集中している状態のときは、ママの声はほとんど届いていません。
ですので、子どもが気がついたときには、なぜかお母さんがすごく怒っていて、
「なんでお母さん怒っているの?」
「何か悪いことでもしたかな?」
なんて感じていると思います。
ADHDグレーゾーンの息子は、衝動性からくる過集中を持ち合わせており、ゲームなどに集中しているときは私の声が耳に届いていなかったことがわかりました。
何度も声をかけても動けないのは、聞いていないのではなく、聞こえていなかったのですね。
では、どうすれば良いのでしょうか?
次に、ゲームやYouTubeをやっている子どもへの、声のかけ方を変えて切り替える方法をお伝えします。
3、声をかける方法を変えるだけで自分で決めて行動できる!
お母さんの言葉が耳に届いて、自分から動き出せる方法は、子どもへの声をかける方法を変えることです。
何度も呼びかけて怒るのと、自分で考えて動けるのと、どちらがいいですか?
もちろん自分で考えて動いて欲しいですよね。
ゲームやYouTubeをやっているADHDグレーゾーンキッズに声をかけるときは、後ろや遠くから声をかけるのではなく
・子どもの目の前に行って話しかける
・ボディタッチをする
などの方法で、まずはお母さんに注目してもらいましょう。
そしてさらにお母さんにやってほしいことは、ゲームやYouTubeをやめるタイミングを聞いて欲しいのです。
「あと何分でそのゲームが終わるの?」
「そのYouTubeが終わったらお風呂に入ろうね」
と声をかけてみましょう。
この方法を継続したことで、私の息子は
「あと5分でゲームが終わるから」
「このYouTubeが見終わったらお風呂に行くわ」
と言えるようになり、次の行動に移せるようになりました。
ADHDグレーゾーンの子どもでも、次にどう行動するか自分で決めて言えるようになりますよ。
そして、切り替えられたときには、
「自分で決めた通りにゲームを終わらせられたね」
「YouTubeを終わらせて、お風呂に入るんだね」
と、しっかりと褒めることを忘れないでください!!
自分でどうするか決めても、なかなか切り替えられない場合もあります。
ですが、切り替えられた時にしっかり褒めることを続けていると、自分で切り替えて動けるようになります。
褒めるポイントを逃さないよう、しっかりお子さんを見てあげられるといいですね!
執筆者:三浦 由記子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)