ゲーム・You Tube大好きキッズはプログラマーに向いている人材⁉非常識な声かけで子どもの得意を開発!

ゲームやYou Tubeばかりの不登校や発達凸凹のお子さんの将来性について考えませんか?我が家で「息子はプログラマーに向いているかも?」と感じた息子の行動、それを伝える言葉をお伝えします。未来の日本を背負う人材育成はおウチから始まるかも!?

1.ゲームやYou Tubeばかりで得意が見つからないとき

不登校の子どもや発達凸凹の子どもが、毎日おウチでゲーム三昧、You Tube三昧で、ずーっとパソコンの前から動かない…

ゲーマーになれるほどゲームが上手いわけじゃないし
You Tubeのマネをして動画を撮ってみたりしたけどお粗末だったし

と、なかなか動かない子どもの得意ををどう見つけ、どう伸ばしたら良いのだろうと悩んでいませんか?

ゲームやYou Tubeばかりになりやすいのは、

・不登校で無気力となってしまっていて、何かをやりたいという意欲がおきない状態になっていること
・元々、情報をインプットすることが得意でアウトプットが苦手なタイプであること
等の原因があげられます。

どちらにせよ、お母さんが焦るあまりに、

「この子は全然何もしない」
「この子には得意なことなんてなんにもない」
「こんな生活は絶対やめさせないと!」

と強い想いで子どもを動かそうとするのは逆効果で、そんな想いは表情や言葉の雰囲気から子どもに伝わります。

すると、子どもは、「自分は何もできないんだ…」と感じ余計に身動きが取れなくなり、何か新しいことにチャレンジしたいと心では思っていても、気力がわかず行動できなくなってしまいます。

2.ネガティブ視点をポジティブ視点に変えてみよう

実は、ちょっと視点を変えるだけで、ゲーム三昧、You Tube三昧生活の子ども達には、キラリと光る才能が見受けられるんです!

好きなゲームばかりして勉強しない

好きなことならずーっと集中していられる!

1日中、ゲーミングチェアから動かない

1日中、パソコン前で座りっぱなしでも平気!

ゲームの攻略法ばっかり調べている

リサーチする能力が高い!

ゲームやパソコンで指先しか使っていない

いつの間にかタイピングスキルが上がっていく!

物事の根拠をしっかり伝えないと何事も納得しない、動かない

論理的に考えることのできる思考を持っている!プログラミングをする側になれる!

これら、お母さんがネガティブに捉えている子どもの姿をポジティブ変換すると、なかなか動かない発達凸凹キッズの秘めた力を伸ばしてあげることができるようになります。

上のようにポジティブ変換した子どもの姿は、これからの時代に活躍できる職業に向いているかもしれませんよ!

例えば、プログラマーの適性を調べてみると…

・物事にコツコツ取り組める
・集中力がある
・じっくり物事を考えることが好き
・調べることが苦にならない
・失敗しても前向きに取り組む忍耐力がある

等で、ゲーム大好き、You Tube大好きな子どもたちにも当てはまるところがあるんです!
子どもの問題点だと思っているところは、実は得意を発揮できるところでもあるかもしれません。

ポジティブな視点で子どもを見るようにすると、ママの脳も肯定的になり、子どものできないところばかりが気になる思考から、できることに着目する思考に変化し、子どもを肯定的に見ることができるようになります。

3.母がプログラマーとか向いているんじゃないかな?と思っても…

我が家の不登校4年になる中学3年生の息子も、You Tubeが大好きで不登校になったばかりの頃は、一日中パソコンの前から動かずにYou Tubeを見続けていました。

ギフテッドや読み書きが苦手、手先が不器用という特性があります。

小さな頃は、工作や仮面ライダーのおもちゃやレゴブロックで遊ぶこと、外で鬼ごっこをしたりアスレチックに行ったりすることが大好きな子でした。

しかし、不登校になる少し前から、学校での勉強が苦手、書くのが苦手、工作も自分でイメージしたのとは違う出来栄えになってしまう…ということが気になりはじめ自信をなくし、マイクラやYou Tubeなどデジタルの世界に自分の楽しみを見出すようになりました。

最初は、ひたすら一人で黙々とパソコンにかじりついてやっている毎日。

発達科学コミュニケーションを受講して、「子どもの行動を起こさせることで脳が発達する。」ということを学んだ私は、

家で全然動かない、ゲームやYou Tubeに受け身な息子に対して、「どうせなら、プログラマーとか動画編集者とか、将来役立つ方向に息子を伸ばしてあげたいなぁ。」と思うようになりました。

けれど、

私が調べて「これやってみる?」と伝えたプログラミング教材や、動画作成の習い事は長続きせず、「なかなか親の思い通りにはいかないんだな…」と焦るばかりでした。

4.将来の日本を担う不登校キッズの人材育成はおウチから!

不登校となり、学校という場所に嫌悪感いっぱいだった息子を見て、大人に「これ、やりなよ」と指図されてやらされるモノではこの子は納得しないなと気づいた私は、毎日息子の行動を褒める声かけをすることにしました。

声かけする場面は、私がいいと思ったことではなく、嫌だなと思っていた息子の行動のことです。

長い時間You Tubeを見ているときは、
「そんなに長くパソコン見て集中できるなんて、大人でも難しいよ〜」

ゲームの攻略法ばかり調べているときは、
「わからないことをわかるようにリサーチする力があるね〜」

ネットで何か調べるために検索しているときは、
「知らないうちにずいぶんタイピング早くなったね!」

勉強せずパソコン雑誌を見ているときには、
「プログラマーとかパソコンを使いこなす仕事が向いているかもね!」

等と、ネガティブな視点をポジティブ視点に変換して声かけをしていきました。

すると、次第に息子は、「僕は家でパソコンいじっていることは何時間でもできるから、プログラマーとかトレーダーとか目指してみようと思う」と言うようになりました。

自分で決めたことは、頑張る力を発揮することができます。

中学生になり、オンラインスクールに入学し、学校の教材でプログラミングを学ぶことを進めたり、実際にプログラムを作ることに没頭したり、You Tubeで調べて動画を作ってみたり、独学で投資を勉強したりするようになりました。

プログラミングを学ぶうちに、

うまくいかない時にどうしたらいいのか?
目標を達成するためにはどのような計画を立てればよいのか?

という、学校では苦手だったこともできるようになっていき、更に将来を見据えて、苦手な勉強にも少しずつですが取り組むようになりました。

これからは、私達親が知っている職業がなくなっていっていく時代でもあります。最近はChatGPTというAIも登場してプログラマーという職業もなくなるかも!?と言われていますが。

親の価値観だけでは、子どもの才能に気づけないこともあるかもしれませんし、時代の流れに取り残されてしまうかもしれません。

お母さんも知識をアップデートしながら、子どもを見る視点を柔軟に変えて楽しく子育てしていきましょう。

これからゴールデンウィークに入り子どもとの会話時間も多くとりやすくなると思います。ぜひ、おウチ時間を才能発見の時間に変えてくださいね!

執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)

子どもの得意を伸ばすおウチ環境作りが学べます!
▼ご登録はこちらから!

タイトルとURLをコピーしました