家に帰るとイライラする子の原因は?不機嫌な子への2つの対処法

 

園や学校から家に帰ってくるとイライラし出す子ども。そんな子に八つ当たりされるとお母さんもイライラして、思わず叱りつけてしまいさらに悪化してしまう…。親子で負のスパイラルに陥ってしまう前に、不機嫌な子どもへの対応法を身につけましょう。
 

【目次】

1.不機嫌な子どもに八つ当たりされてイライラ…

 
 
お子さんが幼稚園や学校から帰宅したら、びっくりするほど不機嫌!
 
 
何をそんなに怒ってるのよ…けれど理由はよくわからないというとき、ありませんか?
 
 
 
 
明るく出迎えても、グズグズ不機嫌で、理由を聞いても何も返ってこない。
 
 
挙げ句の果てにお母さんに八つ当たり!なんてときには、つい巻き込まれてお母さんもイライラしてしまいますよね。
 
 
そして、お母さんのイライラを子どもにぶつけることで、子どもの不機嫌に火に油を注ぐ…なんてことになってしまい、あとから、
 
言いすぎちゃった…。
イライラしちゃった…。
言うんじゃなかった…。
 
 
と後悔しているお母さんも少なくないのではないでしょうか。
 
 
我が家でも、小2娘によく起こります。
 
 
帰宅するなり、「ふん!今日はプール、行―かない!」と言いながら、ランドセルを投げる!ということがありました。
 
 
不機嫌の理由が気になりますし、習い事をお休みするなんて困りますし、ランドセルは投げないでほしい…。
 
 
以前は私も巻き込まれ、イライラして叱る!ということもありました。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.家に帰ってくるとイライラする子どもの原因は?

 
 
では、子どもが帰宅早々、不機嫌になる理由は何でしょうか?
 
 
集団生活では、周りのペースに合わせて生活することをある程度求められるため、ストレスが溜まりやすい子もいます。
 
 
発達に特性があるお子さんや、敏感なところのあるお子さんはまさに、そう。
 
 
そうすると、何か明確な原因があって不機嫌な子もいれば、自分では気がつかないようなことでストレスをためて気づけば不機嫌という子もいます。
 
 
 
 
1日の終わりに向かっていく中で、気持ちが緩むからこそ不機嫌になるということもあるのです。
 
 

3.母さんが子どもの感情に巻き込まれてしまう理由

 
 
子どもにどう対応したら今の困りごとが解消されるのか、お母さんもわからない状況にあるとは、どうしても子どもの感情に巻き込まれやすくなります。
 
 
ですから、子どもが不機嫌で八つ当たりされるときには、こんな対応をしたらいい!という方法を知っておけば、お母さんも子どもに巻き込まれてイライラすることがなくなる!のです。
 
 
実際、以前は娘の不機嫌に巻き込まれていた私も、今ではコミュニケーションのベースがしっかりと整っていますので、巻き込まれることはありません。
 
 
 
 
次の章で、我が家で実践した対応法をご紹介しますね。
 
 
【本日リリースの最新小冊子】
 
繊細な子の
折れない心を育てる
心の充電法がわかります
↓↓↓
 
 

4.子どもが不機嫌なときは、この2つの対応を!

 
 
では、わが家がベースにしているコミュニケーションの中から、2つの対応法をご紹介します!
 
 

◆不機嫌な気持ちに寄り添う

 
 
1つ目は不機嫌な気持ちに寄り添うということ。
 
 
不機嫌になる理由があるのだなと知っていて、気持ちに寄り添ってあげるだけでお子さんへの対応は変わっていくと思います。
 
 
先ほどお伝えしたように、集団生活の中で子どもは子どもなりにストレスを溜めてきます。
 
 
集団生活で一番頑張って、傷ついているのは子どもたちだということを、幼稚園の先生だった私はよく知っていました。
 
 
そんな思いが、我が子への対応を変えていくことを実行に移させたのだと思っています。
 
 
 
 
ぜひあなたも、お子さんの頑張っている姿を想像して寄り添い、対応を変えて今のつらい状況から抜け出してほしい。そんな風に思っています。
 
 

◆落ち着くまで待つ

 
 
2つ目の対応法は落ち着くまで待つです。
 
 
感情に巻き込まれて何か行動を起こすのではなく、お子さんが落ち着くまで、危険がない限りは見守ります。
 
 
“待つ”ということは、子どもの言動を無視しているのではなく、必ずいい行動に移せる!と信じることから始まる温かい対応です!
 
 
忘れないでほしいことは、いい行動に移せたときにすかさず、肯定、褒めをすること!
 
 
例えば、怒りながらもランドセルを片付けた・持って帰ったプリントを渡しにきた など、不機嫌なことを大目にみると「いい行動」はたくさんしていませんか?
 
 
見守っている間、「なんて褒めようかな?」「どんな行動に移せるかな?」と観察しながら待っていることをおすすめします!
 
 
そうすることでお母さん自身も落ち着いていられて、お子さんにも切り替えられた!という自信を与えてあげることができます
 
 
これらのコミュニケーションを続けることで、我が家の娘は3分で、自力切り替えができるようになりました。不機嫌の理由を教えてくれるまでになりましたよ。
 
 
 
 
わが家の2つの対応法はいかがでしたか?
 
 
不機嫌にならないようにすることは難しくても、不機嫌からの復活を早めることは十分にできるのです!
 
 
ぜひお子さんの気持ちに寄り添い、自分で切り替える力を信じて待ってあげることで、不機嫌な子どもに八つ当たりされても巻き込まれない、穏やかな親子関係を作ってくださいね!
 
 
 
 
 
▼環境変化による子どものストレスが心配…そんなママへ。
不安で荒れやすい子に立ち直るチカラを授ける方法をこちらの無料書籍でお伝えしています。▼
 
 
▼集団生活がストレス!という子どもを褒めて伸ばせるママになる!動画で学べるヒーローズダイアリー
 
 
 
 
子どもの不機嫌さに巻き込まれないようになる対応法があります!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:はらしおり
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました