約束が守れない発達障害の子どもに自分で考えるチカラがつく声掛けのコツ

 

日々の小さな約束が守れない発達障害の子どもに、この先の不安を抱えていませんか?子どもが素直に聞いてくれるには、ちょっとしたきっかけが必要。社会で生き抜くチカラにもつながる、約束を守る大切さと価値が伝わります。
 

【目次】

1.約束が守れない発達障害の子どもとバトルの毎日にうんざり
2.一方通行な約束を押し付けていませんか?
3.親が決める約束に子どもが動かないのは理由がある
4.これから必要になるAI時代に抜きんでるチカラ
5.子ども目線のワクワクを探してみよう
◆約束を守る楽しさをつくる
◆約束を守ることの価値を伝えたい

 

1.約束が守れない発達障害の子どもとバトルの毎日にうんざり

 
 
夏休みの間、ゲーム・Youtubeの視聴時間はルールを設けていますか?
 
 
「1日〇時間まで」と決めても、きちんと時間を守っているお子さんは少数派ではないでしょうか。
 
 
お子さんと一緒に決めたルールなのに、肝心の子どもが全くルールを守らない。
 
 
 
 
だからガミガミと叱ってしまい親子バトルが止まらない、ということはありませんか?
 
 
2学期が目前になった今、こんな風にわがままな様子で大丈夫なのだろうかと湧き上がる不安…
 
 
集団生活で大切な、約束を守れる子になるための切り替え力とは、どのようにして身に付ければいいのでしょうか?
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.一方通行な約束を押し付けていませんか?

 
 
お子さんに、こんな問いかけをして約束をさせたことはありませんか?
 
 
・今はゲームしていていいんだけど何時になったら宿題する?
 
・Youtubeもう2時間見てるけどあと何分でやめられる?
 
・学校の支度はいつやるの?
 
 
実はこれは以前の私が子どもに対してしていた一方的な問いかけです。
 
 
私のこのような質問に対して、
 
 
・5時になったら宿題やるよ
 
・あと5分したら終わりにする
 
・もう終わったよ!あとちょっとだし
 
 
娘たちの返事を信じて「本当かな…」と思いながら見守るけれど、約束の時間になっても一向にやる気配はない。
 
 
「約束したでしょ!早くしなさい!」
 
 
と、結局は叱って次の行動に無理やり切り替えさせていました。
 
 
 
 
言い方が悪いの?
 
タイミングが悪いの?
 
そもそも声かけしない方がいいの?
 
 
最初は優しく言っていても、動こうとしない子どもに結局はイライラして怒ってしまう。
 
 
夏休みは特に朝からゴロゴロしている子ども達の様子が目に入り、毎日イライラしてしまう自分にも自己嫌悪。
 
 
夏休みなんて来なくていいのに、と喜ぶ子ども達を横目にため息をついていました。
 
 

3.親が決める約束に子ども動かないのは理由がある

 
 
では、なぜ子どもはいつまでたっても約束を守れないのでしょうか。
 
 
そのお悩みの原因は、ズバリ!お子さんが面倒くさいと感じるネガティブな記憶が深く関係しています。
 
 
これは「決めたルールを守る」ことの重みが、親と子の間で差があることが発端です。
 
 
子どもの〇〇分たったらやめる!と言う言葉を信じても、守れないから叱る!と言う対応を繰り返すと、子どもが約束することが嫌いになります。
 
 
確かに5分で止めると約束はしているけれど、子どもが本当に5分でやめたかったのではなく、ママが納得しそうな時間をなんとなく言ってるだけです。
 
 
ゲームに集中しながらなんとか答えた言葉が
 
「あと5分」
 
だっただけなんですよね。
 
 
けれど、「自分で言ったことでしょ!」なんて叱られてしまうと、どうでしょうか?
 
 
もう約束するのが嫌になったり、怖くなったりするかもしれません。
 
 
 
 
いきなり自分に制約が増えるだけの約束ばかりだったらルールを作ることが窮屈に感じますよね。
 
 
このネガティブな記憶が積み重なり、切り替えをする行動力が上がらないのです。
 
 
ルールを作ることは自分を守ること。
 
ルールを守ることは自分の自由を勝ち得ること。
 
 
この理屈を大人は経験で理解できますが、子どもにはまだまだ難しいです。
 
 

4.これから必要になるAI時代に抜きんでるチカラ

 
 
ここで、まだ子どもだから仕方ないんだと諦めないでください。
 
 
お母さんの対応次第で、約束が守れない発達障害の子どもでも、自ら切り替える力を付けることはできます。
 
 
早くからこの切り替え力をつけ、その先に必要な自ら考えるチカラを付けることは、お子さんにとってこれからのAI時代を生き抜く大きなチカラとなります。
 
 
なぜ今この力が必要かをお話します。
 
 
近年、AIの進化によりめまぐるしく社会が変わり始めています。
 
 
 
 
2040年には今の仕事の7割から8割がなくなっていると言われ、たいがいの仕事をAIとロボットがやるようになるでしょう。
 
 
親として、我が子にはAIに負けずにグローバル社会で生き残ってほしいですよね。
 
 
では、AIに負けない人材とは、どんな人材でしょうか?
 
 
これからの時代に必要とされる人材に必要な3つの力として、
 
 
・段取り力
・必要なものを見極める力
・自分で考える力
 
 
があります。
 
 
発達障害グレーゾーンのお子さんには、気が散りやすく1つのことをやりきるのが苦手な特性があります。
 
 
ただ、これからは「言われたことをきちんとこなせる」能力よりも、自ら考え、社会のために行動できる力を持っている事が求められるようになります。
 
 
【期間限定 4月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

5.子ども目線のワクワクを探してみよう

じゃあどうすればいいのか?

 

守りたくなる約束を作って、 それを守ることを習慣にする!

 

これに尽きます!

 

例えば、 普通の約束って 守らなければならないルール だったりするので、 あまりワクワクしないし、 守ってもつまらないですよね。

 

けれど、 守ると嬉しくなれたり、 楽しくなれたりしたら?

 

守りたくなります。

 

 

例えば、

 

・朝起きておはよーって笑顔で言えたら 牛乳じゃなくてヤクルトGET!とか

 

・朝食を運ぶお手伝いをしたらデザートがみんなより多くもらえる とか(食べることばっかり)

 

・お風呂に早く入ったら 寝る前にママとUNOができる!

 

こんな風に 子どもにとってメリットのある約束を作って 、それを守る=楽しい と言う経験を積んでおきます。

 

そうすることで、 自分から約束をすることの意味と守ることの価値を感じられるのです。

 

守ることの価値を積み重ねると、約束を決める時に自分で考えてどうするのが良いのか?が考えられるようになっていきます。

 

つい大人の目線でルールを破ったという否定的な目線で見てしまいますが、 相手はまだ自分の欲求を律することが難しい子どもなのです。

 

ただ、子どものうちに約束を守ることの大切さも伝えていきたい。

 

だからこそ、楽しく教えてあげられる声掛けにしてみてくださいね。

 

\お手伝いはおうちでしか出来ない 最高の脳育/
勉強嫌いな凸凹キッズが 考える楽しさに気づいて動きだす
『こども社長メソッド』 スタート個別相談会
 
 
個別相談会のお申し込みはこちらから▼▼

 
 
 
おうちのお手伝いから身に付けるチカラ。AI時代に社会で生き抜く力を今から育てよう
 
 
おうちでしか出来ない、ママにしか出来ない!お手伝いが子どもの脳をぐんと育てる方法、お伝えしています。
 
▼宿題を後回しにする子がすぐやる子になる!脳を育てる声かけとおうちキャリア教育「宿題早くしなさい!」を卒業できます
 
 
 
お子さんの脳を楽しく成長させてママも楽になれる方法は、こちらの無料電子書籍でもお伝えしています。
 
 
▼取り掛かりの遅い子がすぐやる子になる!行動力を引き出す声かけとおうちキャリア教育「早くしなさい!」を卒業できます
 
「やりたくない」「やってみる」に変わる!自分で考え行動するチカラがぐーんと伸びる
 
 
 
▼この本を読むと癇癪っ子の脳を育てる「魔法のお手伝い」の方法がわかりお子さんに切り替え力が身に付きます!▼
 
 
 ▼切り替えが苦手な子が宿題もお支度もサッとできる子になる!お手伝いの新常識!▼ https://www.agentmail.jp/lp/r/7443/70792/?yakusoku
 
 
子育ての困り事を解決した沢山のヒントを毎日お届けしています!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:成瀬まなみ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました