発達障害アスペルガーキッズのやる気と行動力が伸びた運動遊び

 

発達障害アスペルガーキッズは、体の動きに不器用さがある特性から運動に苦手さを持ちやすいです。お家でお母さんと楽しく運動遊びを行うことで、不器用さは改善しやる気や行動力を伸ばすことができます。
 

【目次】

1.発達障害アスペルガーキッズが運動が苦手な理由
2.意欲と行動力が落ちてしまった息子
3.脳の運動エリアを育てた方がよい理由
4.我が家で行った運動療育をご紹介!:動物ごっこ

 
 

1.発達障害アスペルガーキッズが運動が苦手な理由

 
 

アスペルガーキッズは、生まれついての脳の特性上、体の動きに不器用さが多く見られます。

 
 
これが極端な場合は、発達協調性運動障害(DCD)といわれます。
 
 
DCDではこんな特徴が見られます。
 
・ふらふら歩く、すぐ転んでしまう
・ボール投げがうまくできない
・雑巾がしっかり絞れない など
 
 

 
 
これは脳に未発達の部分があるためなので、本人の努力や頑張りが足りないとか、育て方のせいではないんです。
 
 

2.意欲と行動力が落ちてしまった息子

 
 
我が家の息子は読書が好きなインドアタイプです。
 
 
そんな息子が、地域のバスケットクラブに入っていた時の話です。
 
 
年長で入部した当初はボール遊び程度の楽しい運動だったので、息子も楽しく参加していました。
 
 
しかし年齢が上がるにつれ、練習は本格化。
 
 
試合形式が多くなったんです。
 
 
 
 
すると、歩きながらできるドリブルも、走りながらだと上手くできない。
 
 
走りながらボールを見ることができない、だからパスを取り損ねる。
 
 
こんな運動の不器用さが浮き彫りになり、練習についていけなくなってすっかり自信を失ってしまいました。
 
 
そして、家でゴロゴロすることが増えました。
 
 
元々あまりなかった体力はどんどん落ちちょっとした距離を歩くのにも億劫がって「車で行く!」と言い張るようになってしまいました。
 
 
それまで頑張っていた勉強や宿題にも手をつけなくなってしまいました。
 
 
書店週間ランキング1位を獲得した人気書籍の一部を特別無料公開!
↓↓↓
 
 

3.脳の運動エリアを伸ばした方がよい理由

 
 
脳は機能別に大きく8つに分けられ、それぞれが枝を広げた1本の木のようにネットワークで繋がっているのです。
 
 
イメージできますか?
 
 
そして、脳の運動のエリアはちょうど木の幹のようなもの。
 
 
 
 
人間でいったら体幹(胴の部分)にあたるんです。
 
 
まだ体幹がふにゃふにゃな赤ちゃんに
 
 
手先を鍛えようとか?
 
お箸を持たせようとか?
 
折り紙ができるようにしようか?
 
 
と考えると難しいですよね。
 
 
細い幹の木は枝ぶりも悪く、たくさんの葉っぱや実はつかないのです。
 
 
ついたとしてもバランスがとれないですよね。
 
 
脳の発達も同じなのです。
 
 
運動のエリア=発達の幹の部分が育つからこそ、そこから枝分かれして、脳の「やる気のエリア」「考えるエリア」などがしっかり育っていくんです。
 
 
そうしてやる気が上がると外に出かけたりすることで、さらに脳は様々な刺激を受け、成長します。
 
 
【期間限定 9月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

4.我が家で行った運動療育をご紹介!:動物ごっこ

 
 
そこで私は、「運動療育:動物ごっこ」を考え、親子で楽しく行いました。
 
 
例えば、
 
・「おサルの逆立ち」:手押し車
・「ヘビのレース」:ほふく前進
・「たぬきの寝返り」:でんぐり返し
・「ペンギンレース」:かかと歩き
・「フラミンゴの競争」:片足立ち
 
などです。
 
 
 
 
ポイントは、
 
 
・運動を運動と思わせない楽しいネーミング
 
少しでもできている所や、昨日よりも良い点を細かく褒める
 
「昨日よりもおサルみたいに速くできたね!」「本当のヘビみたいだったよ!」など
子どもの笑顔とやる気を引き出す声かけ
 
・やっている最中に「ポンポコリンのポン!」など楽しい声かけもしました
 
・親子で楽しく競う
 
 
です。運動っぽくないせいか、運動で自信をなくした息子も、楽しんで継続することができました。
 
 
また、ちょっとした隙間時間でできたのも、続けられたポイントだと思います。
 
 
そして、息子はやる気を取り戻し、どんどん外へ出て行くようになりました。
 
 
今では、1キロ先の店まで走って行き来するようになっています。
 
 
皆さんもぜひ、親子で楽しく運動してくださいね。
 
 
 
 
パステルキッズの学校生活をより良くするためのヒントが多数あります!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
子どもの行き渋りにどう対応するのが正解か分からず困っていました。こちらの本を読んで、行き渋りが悪化する対応をしていたことに気付き、はやめに知れて良かったと思いました。また、どう対応したらいいのか、具体的な対応と声かけが書かれていたので、ありがたいです。今日から取り組んでみます。
 
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!
↓↓↓
 
 
 
執筆者:長野愛
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました