完璧主義で頑張れないギフテッドの子どもが努力できるようになる!お母さんの褒めテクニック

失敗することが嫌いで完璧主義な子どもが、失敗を恐れずチャレンジしたくなるにはどうしたらよいのか。それはお母さんの声かけ場面を変えるだけ!ちょっとした視点を変えるだけでできる実践テクニックをお伝えします。

【目次】

 

1.完璧主義すぎて失敗が怖い?

 
 
ギフテッドの子ども達は完璧主義という特徴があると言われています。
 
 
完璧主義というと、なんでも完璧にできていいじゃないかと思うかもしれません。
 
 
しかし、完璧主義だからといってなんでも完璧にできるわけではないんです。
 
 
我が家の小6の息子はギフテッドの傾向があります。
 
 
小さな頃からたくさんのことを調べることが好きでした。そのため、大人でも知らないような知識を学び説明してくれることがよくあります。
 
 
想像して話すときはとても楽しそうで、感情も豊かで生き生きしています。
 
 
しかし、「それおもしろそうだね!やってみる?」と提案してみると、
 
 
「いや、やらない。」
 
 
と、やりたがらないことが多いのです。
 
 
または、やってみて周りの人が「すごいね!上手にできてるね!」と褒めても、長続きしないということが多いのです。
 
 
そして何か行動して失敗してしまったときにはものすごく落ち込みます。
 
 
そんな失敗体験をしてしまうと、二度とやらないという程の嫌悪感を抱いているのです。
 
 
そんな息子を見ていて私は、
 
 
「たくさん褒めて認めてあげているつもりなのに、なんで頑張れないの?」
「私の褒め方が足りないの?」
 
 
自分を責めたり、
 
 
「旦那さんがもっと褒めないとだめなんじゃないの?」
 
 
家族を疑ったりして悶々としてしまうことがありました。
 
 
なぜ息子はなかなか行動に移すことができないのだろうか…
 
 
そう悩みながらも、無理強いはせずに親子の会話を丁寧に重ねつづけたところ、息子からこんな言葉を聞くことが多くなりました。
 
 
「失敗したらプライドが許さないんだよね」
「うまくいかない負けた気がして嫌なんだよ」
 
 
 
 
息子の気持ちを聞いて、
 
 
「プライドなんてもっていても邪魔なだけなんじゃない?」
「お母さんなんてプライドないから失敗しても平気だし、またやればいいかって思うよ。」
 
 
と即座に返したのですが、「プライドをなくした僕は僕じゃない」と言われてしまいました。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.子どもがうまくできたときだけ褒めていると…

 
 
ギフテッドの子どもたちは突出した能力があることで、小さな頃からあまり努力せずにできてしまうことがあります。
 
 
そのため、好きで上手にできたことに関して「すごいね!」「上手だね!」と言われることに慣れています。
 
 
得意なことがある一方で、苦手なことも多いので、他の子どもが簡単にできていることなのにうまくできなくて、
 
 
「なんでこんなこともできないの?」
「怠けているの?」
 
 
と思われてしまうこともあります。
 
 
「褒められるためには『すごいね!』という状態でいなくてはならない」
 
 
というイメージが子どもの中に作り上げられていきます。
 
 
自分の今の能力を超えるために、できないことを努力して乗り越えるということに慣れていないのです。
 
 
失敗して傷つくならやらない方がいいと考えてしまうのです。
 
 
 
 
今まで息子には、成功体験をさせてあげて褒めて自信をつけてあげようと考えていたため、なるべく失敗させないようにあれこれ配慮してあげていました。
 
 
それが余計に息子を失敗嫌いにしてしまったのかもしれません。
 
 
息子の話を聞いて、成功した完璧なイメージを想像し過ぎて、現実の自分とのギャップに苦しんでいるんだと気づきました。
 
 
どうしたら完璧なイメージを崩して、失敗した自分も認めることができるのでしょうか。
 
 
【期間限定 3月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.褒めるのは失敗したとき!

 
 
完璧を求める息子と対話をかさねるうちに、
 
 
「失敗しても努力することはかっこいい!」という認識に変わればいいんだと気づきました。
 
 
そこで、私は、息子の行動したことに対して「すごいね!」と言うことをやめました。
 
 
何かをうまくできた時は、うまくできるようになるまでの過程を褒めるようにしました。
 
 
例えば、ゲームでうまくクリアできたときには、
 
 
「コツコツ練習してきた成果だね!」
「実況動画で調べたことを実際にやってみて検証できたね!」
 
 
と、クリアできたのは自分の努力のおかげなんだよということをわかるように伝えました。
 
 
また、何かに成功したときと同じくらい、失敗したときにたくさん褒めるようにしました。
 
 
「失敗〜ワンチャンス到来!」
「よくトライしたね!」
「勇気出したね!」
「やり直すことでもっとうまくなったね!」
 
 
人の脳は肯定されることでその行動をもっとやりたい!と感じるようにできています。
 
 
失敗体験を肯定することで、息子に失敗を恐れずチャレンジできる考え方を身につけてもらいたかったのです。
 
 
そうしていくと、息子の様子にも少しずつ変化が出てきました。
 
 
失敗したときには、
 
 
「あー、やっちゃった。でもまたやり直せばいいか。」
「行動が大事なんだ!」
 
 
と言って、失敗したときの嫌悪感が少なくなってきました。
 
 
 
 
やりたいことを成功するまでのプランを考えて、少しずつ努力するという習慣もできてきています。
 
 
脳の特性を変えることはできないのではないかと思っていましたが、周りの関わり方次第でどんどん変わっていきます!
 
 
大人になったとき、「あの時チャレンジしておけばよかった…」と子どもが後悔することがないように、これからも失敗を大歓迎していこうと思います。
 
 
いかがでしたか?
 
 
皆さんも、子どもがチャレンジして失敗することを肯定してあげてくださいね。
 
 
ネガティブ思考になりやすいギフテッドの子どもの考え方のクセを変えられるコツ、学習対策も是非ご覧ください
 
 
 
 
完璧主義な子どもが失敗しても「まぁいっか!」と言える思考のクセの取り除き方を多数お伝えします!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
\発達凸凹キッズが学校を好きになる/
子どもが安心して過ごせる環境をつくる
先生との上手な連携方法
↓↓↓
 
 
執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました