お家で簡単! 発達障害、グレーゾーンの子どもの素直さを引き出すママの対応方法

ASD、ADHDのお子さまの子育てにヘトヘトになっているママへ。イライラしながら力で押さえつける対応から、発達障害・グレーゾーンの子どもの素直さを引き出す対応に変えてみませんか?ママがお家で出来る簡単な対応方法をお伝えします!!
 

【目次】

1.言動がコロコロ変わるASD、ADHDグレーの診断を受けた息子への対応に悩んでいました

 
 
我が家の長男は、自閉症スペクトラム(ASD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)を併発している発達障害グレーゾーンの診断を受けています。
 
 
ASDの傾向が強いことに加えて、行動面ではADHDの特性が現れます。
 
 
大きな特徴としては、「コミュニケーションの苦手さ」や「こだわりの強さ」、「興味の移り変わりの早さ」です。
 
 
例えば、
 
 
・人が大好きなので、お友達の中にグイグイ入っていくけど、自分の興味のあることを一方的に話すだけ
 
・興味が次から次へと移るわりには、一度集中すると周りの音が聞こえなくなってしまう
 
・自分が好きなものを強要する(本人は良かれと思っている)
 
・急に感情が変わる
 
 
などです。
 
 
息子の場合、ASDでもありADHDでもあり、どちらとも言い難い…。
 
 
2時間近く何かに没頭していたかと思ったら、今度は次から次へとおもちゃを変えて、すぐに飽きてしまう。
 
 
少し前までテンションが高く落ち着かない様子だったのに、目的地に到着すると、動かなくなってしまう。
 
 
とにかく、その時々でコロコロ変わる息子の言動にどう対応してよいか、ずっと悩んでいました。
 
 
 
 
ネットや本でいろいろ調べましたが、どれも当てはまるような、違うような…
 
 
結局、息子の対応に合う「これだ!」という解決方法は見つかりませんでした。
 
 
息子の相談をする際も、「〇〇君はどういうときに症状が出て、どういう対応をしているの?」と聞かれて、回答に困ったことが何度もあります。
 
 

2.どうして言動がコロコロ変わるの?

 
 
発達障害には色々なタイプがあり、一人一人出方が様々なんです。
 
 
ASDの主な特徴は、
 
 
・こだわりの強さ
・コミュニケーションの苦手さ
・集中しすぎる
・その場の空気が読めない
 
 
ADHDの主な特徴は、
 
 
・落ち着きがない(常に動いている)
・衝動的に行動してしまうことがある
・注意がそれやすい
・興味が移り変わる
 
 
一般的に、発達障害は併発している場合が多く、障害の程度や出方も千差万別です。年齢や環境、対応する人、場所で、ASDが強く出たり、ADHDが強く出たり、出方が変わってくることもあるからです。
 
 

3.発達障害・グレーゾーンの子どもの対応を先送りすることで起こる二次障害

 
 
 結局、「これ!」という対応方法が分からず、発達が気になりだしてから1年近く経過した頃、息子の癇癪が酷くなってきました。
 
 
私は、癇癪が出ると、力で抑えつけることしかできませんでした。
 
 
ジェットコースターのような言動に振り回せれ、癇癪を起こさないようにすることに必死で、とても本人の気持ちに寄り添うなんてことはできていなかったと思います。
 
 
息子は、次第に人に「手を上げたり」「威嚇したり」攻撃性が強くなっていきました。
 
 
これが二次障害です。
 
 
二次障害とは、その人の特性に合わない環境にいたことで、精神障害の合併や社会適応を困難にする行動に至ってしまうことを指します。
 
 
例えば、人や自分に危害を加えたり、うつ病を発症したり、登校拒否になったりです。
 
 
今だから分かることですが、息子の場合も、自分のことを理解してもらえないストレスから、どんどん二次障害が出るようになってしまったんです。
 
 
もちろん、「発達障害を持っているから二次障害もでる」ということでは決してありません。
 
 
ですが、発達障害の子どもたちは、ネガティブな記憶を残しやすいという特性を持っているため、私たちが思っている以上にストレスを抱えやすくなっています。
 
 
ただでさえ、そのような特性を持っているのに加えて、自分の言いたいことがうまく表現できなかったり、相手に伝わらないという鬱々とした気持ちが癇癪などにつながってしまうんです。
 
 
二次障害は、早めに対応しなければ、どんどん悪化してしまいます。
 
 
 
 
この負のループに陥っている場合は、少しでも早くケアをしてあげることがとても大切だと身をもって知りました。
 
 
そんな息子も、私がほんの少し関わり方を変えただけで、癇癪もなくなり、自分の気持ちを言葉で伝えてくれるようになり、とても素直になっていきました。
 
 

4.お家でできる素直を引き出すママの対応

 
 

◆①子どもの素直さを引き出そう!

 
 
当たり前のことでも、注目して褒めたり認めたりして、肯定的な声かけをしていきます。
 
 
「おはよう。自分で起きてきたんだね」
「もう、パジャマ脱いだんだね」
「レゴで遊んでるんだね。何作ってるの?」
「カーテン閉めてくれたの!ありがとう」
 
 
できて当たり前のことにも注目したり、子どもがやっていることに興味を持ったり、やってくれたことに感謝を伝えたりします。
 
 
また、伝え方にもポイントがあります。
 
 
それは「笑顔」「優しい声」です。
 
 
せっかくの褒め言葉も、真顔や尖った声では、効果は激減です。ぜひ、子どもが受け取りやすい雰囲気を作って伝えてください。
 
 

◆②診断名にとらわれない子育てを!

 
 
子どもを褒めるコミュニケーションを増やすことで、私の気持ちにもプラスの変化がありました。
 
 
診断名に囚われなくなり、ADHDであろうとASDであろうと、息子は息子。
 
 
マイナスなことに目を向けるのではなく、「彼の好きなことは何だろう」「何をしたら楽しいのかな」と良い所やポジティブなことに目を向けられるようになったんです。
 
 
すると、毎日、「走らない!」「早く支度して!」と怒鳴っていた自分から、
 
 
「ブロック、かっこいいの作ってるね!」
「もう着替えたの?はや~い!」
「〇〇君は、パズルが得意だね」
 
 
と自然と褒める声かけを増やしていくことができていきました。
 
 
今では、癇癪や人に危害を加えるようなことが一切なくなったことで、私も大きなストレスから解放されることができました。
 
 
 
 
ぜひ、お子さんの良い所に目を向けていってあげてほしいと思います。
 
 
 
▼無料電子書籍▼
 
 
 
 

▼毎日の行き渋りに悩むママさんはこちら
 
 
▼子どものコロコロ変わる言動に振り回されているママさんはこちら▼
 
 
パステルキッズの学びについて提案しています

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
執筆者:仲田なぎさ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました