運動がキライ!な発達障害アスペルガーキッズが散歩したくなる秘策

 

発達障害アスペルガー傾向のある子どもは、不器用なために運動不足になりがちです。ママがいくら運動させないと!と焦って、「歩きに行こう」と誘っても、子どもは知ら〜ん顔。そんな運動キライな子どもが喜んで散歩に行くようになる秘策をお伝えします。

【目次】

1.発達障害アスペルガーキッズが運動キライになる理由
2.現代の子ども達は運動が苦手な子が増えている
3.運動が嫌いになった不器用キッズが散歩を好きになる秘策

 
 

1.発達障害アスペルガーキッズが運動キライになる理由

 
 
発達障害アスペルガーキッズ、明らかに運動不足で、お母さんは「運動した方がいい、歩かせないと!」と思うけど、子どもがなかなか誘いに乗ってこない!
 
 
そんなお悩みはありませんか。
 
 
アスペルガーを始めとする発達障害・グレーゾーンの子どもたちは、生まれついて脳の運動をコントロールするエリアに未発達の部分のあることが多くみられます。
 
 
そのため体の動きに不器用さが見られ、それが極端な場合には、発達性協調運動障害(DCD)の傾向があると言われます。
 
 
このDCDは、発達障害・グレーゾーンの50〜80%に合併していると言われています。
 
 
子どものうちに適切な支援を受けなかった場合は成人に持ち越し、社会生活に適応するのに壁となる場合があります。
 
 
 なんとかしておきたいですね。
 
 
 
 
そもそも、不器用キッズは、普段の生活で成功体験が少ないんです。
 
 
例えば、給食の配膳でこぼしてしまって友達に文句を言われたり、字をマス目内に書けなくて先生に注意されたり。
 
 
また、体育の時間に上手くできないことが多かったり、遊んでいても友達の動きについていけなかったりと、追い打ちをかけるように体を動かすことで、多くの子が自信を失っているのです。
 
 
それは動きたくなくなりますよね。
 
 
でも、幼少期〜少年期は、これからの長い人生を生き抜くための健康な体作りをする、とても大切な時期なんです。
 
 
運動によって体力がつくことはもちろん、強い骨や血管が造られ、柔軟な筋肉が造られ、肥満になりにくい体が作られます。
 
 
また、体を動かすことで様々な感覚刺激が入ることで、脳がグンと発達するのです。
 
 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援
↓↓↓
 
 

2.現代の子ども達は運動が苦手な子が増えている

 
 
発達障害・グレーゾーンの子どもだけでなく、現代の子ども達は、体を動かす機会が極端に減っています。
 
 
そのため、子どもの体力は30年前と比べて右肩下がりに低下しているというデータがあります。
 
 
思い返してみてください。
 
 
車や自転車、公共交通機関の普及に伴って、歩く機会は減っています。
 
 
建物では、エレベーターなどが設置され、階段を昇り降りする機会も減っています。
 
 
また遊びは、屋内で楽しめるものが充実しているので、外遊びする子どもは減っています。
 
 
 
 

また、運動靴はヒモからマジックテープになり、蝶々結びのできる子どもは減っています。

 
 
学校ではパソコンのキーボード打ちやタッチパネル操作が入り、書字の機会も減っています。
 
 
生活が便利で合理的になるのは良いことですが、その反面、体を作る時期にある子ども達の体を動かす機会は減って、その結果、不器用な子どもが増えているのです。
 
 
そんな現代社会においても、子ども達の体作りは、健康に生涯を送るために絶対に欠かせません。
 
 
それなので、事項に我が家で行っている不器用キッズが運動を続けられる秘策をお伝えしていきますね。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.運動が嫌いになった不器用キッズが散歩を好きになる秘策

 
 
そもそも、「散歩に行こう」と誘われても、子どもにとって魅力を感じられないですよね。
 
 
「お年寄りくさい」「面白くない」「ただ歩くだけでしょ」という声が今にも聞こえてきそうです。
 
 
そこで、私が息子と散歩しながら行っていることをご紹介します。
 
 
1回の散歩時間15分程度の中で、以下のこと1種を2〜3回。または2〜3種類を1回ずつ行います。
 
・スキップ
・サイドステップ
・両足跳び
・片足跳び(ケンケン)
・つぎ足歩き(両足のつま先とカカトを交互にくっつけて歩く)
・後ろ走り(100%安全な所で!)
・速歩き
 
 
これらは、脳の運動エリアの、発達の遅れている部分の成長を促します
 
 
すると、反応や動きの切り替え力、バランスなどが良くなるので、体の動きがスムーズになります。
 
 
また、リズム化力がつくので、身が軽くなり、サッと動けるようになります。
 
 
これらを、短い距離でお母さんと競争しましょう。
 
 
「あそこの電柱まで よ〜いドン!」
 
 
 
 
最も大事なのは声かけです。
 
 
誘う時は興味を引き出す声かけで、
 
「ねぇ、面白いことやりに行こう?スキップレースだよ!」
「体にも頭にも良いんだよ。試してみよう?!」
 
 
こんな感じで誘えば、子どもの「なになに?」「なんだか面白そう」という気持ちを引き出せます。
 
 
そして行っている最中は、できている所を見つけて肯定の声かけを行います。
 
 
「腕を大きく振れてるね」
 
「スキップのリズムがいいね」
 
「ケンケンでここまで来れるなんてすごいね〜」
 
「お母さん、追いつかなかったよ〜」
 
 
お母さんに褒めてもらえるし、ただ歩くだけでなくゲーム性もあり、やる程に体も動かしやすくなります。
 
 
それなので、アスペルガーを始めとする発達障害・グレーゾーンの子どもも、お母さんとの散歩が楽しくなります。
 
 
続けることで、健康な体が作られ、同時に不器用が改善され、動きやすい体になっていきます。
 
 
ぜひ、親子で楽しく行ってみてくださいね。
 
 
 
 
パステルキッズの生活をより良くするヒントが多数あります。

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレを1冊にまとめました▼
 
 
執筆:長野愛
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました