発達障害だから反対のことを言う!?あまのじゃくな子どもが素直になれる育て方

 

あまのじゃくな子どもの態度…原因は?と親も悩みますよね。発達障害だから反対のことを言うのではありません。実は、自信の無さからのこともあるんです。今回はあまのじゃくな子どもの素直さを引き出すお母さんとのコミュニケーションをご紹介します。
 

【目次】

 

1.発達障害だから反対のことを言うのではない!

 
 
お子さんがあまのじゃくで困っているお母さんはいらっしゃいませんか?ネットで「あまのじゃく」を検索すると、「発達障害」といった言葉も一緒に検索結果に出てきて困惑したことはありませんか?
 
 
お母さんから「これやってね!」と言われたことはやりたくなくなり、「だったらやらないで良いよ!」と言われるとやりたくなる。そんな子どもの姿をみたお母さんは、初めからやれば良いじゃん!と思う機会も多いのではないでしょうか?
 
 
あまのじゃくというのはそのときに素直になれないんですよね。実際に、あとから流れにのらない理由を聞いても、なかなか的を射た話にはつながらないことも。
 
 
あまのじゃくというだけで、子どもが成長する機会を失ってしまいかねません。そして他人に誤解を与えてしまうこともあるでしょう。
 
 
実は、あまのじゃくの子どもは発達障害だから反対のこ言うとは限らないのです。
 
 
発達障害の有無に関係なく、子どもの中にもあまのじゃくな部分を持っているお子さんがいます。あまのじゃくは損していることも多々あり、本当はとても素直な気持ちを持っているお子さんだったりするのにもったいないですよね。
 
 
そして、お子さんのあまのじゃくが加速してしまう原因として、突き放すような声がけをしてしまうのはNGなんです。
 
 
どこのお母さんも一度は言ったことがある、「もう!知らないからね!」「好きにしたら!」という言葉。実は、このような声がけがお子さんのあまのじゃくを強化させてしまうのです。
 
 
 
 
言いたい気持ちは痛いほどわかります。しかし、お子さんの素直な心を引き出すために今日から封印しましょう!
 
 
今回は反対なことを言うあまのじゃくな子どもの素直さを引き出すお母さんとのコミュニケーションの方法をご紹介します。
 
 
\子どもが素直になる声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
 
 

2.あまのじゃくな子どもの原因は?

 

 
あまのじゃくな子どもの原因は何でしょうか?それは自信のなさが1つの原因だと考えられます。
 
 
ここで娘の話をさせてください。娘は現在幼稚園に通っています。はっきり言ってチョ〜がつくほどのあまのじゃくです。先日、園で実際にあったことです。
 
 
一人でいる娘を気にかけてくれたお友達と先生が一緒に遊ぼうと声をかけてくれたそうです。しかし、娘は「やらない!」と言ってその場でみんなの遊ぶ姿を見ているだけ。
 
 
それを知った私は、娘に誘いを断った理由を聞いてみました。娘から返ってきた言葉は「本当は一緒にやりたかった」。「だったら、なんでその場で一緒にやりたい気持ちを言わないの?」と私は娘を責めてしまいました。
 
 
自分の素直な気持ちを出すことに抵抗があるんですよね。しかし、これではお友達にも誤解を与えてしまい、今後はもう誘ってくれなくなってしまうこともあるでしょう。
 
 
しかし、娘は、「自分が知らない遊びだったから」とポツンと一言いいました。素直に知らないことを伝えれば良いのですが、それもプライドが邪魔してしまい聞けないんですよね。
 
 
娘があまのじゃくになる原因の一つには、自信の無さが大きく関係していたのです。本当はみんなと一緒にやりたい!しかし、できるかわからないから断ってしまおう!という心境です。
 
 
 
 
子ども時代にあまのじゃくなことで友達関係で損をしてしまうのがあまのじゃく。素直じゃないから損することばかり
 
 
発達障害やグレーゾーンであろうがなかろうが、素直さがあったらお友達とうまくいかないことの原因を減らすことだってできますよね。
 
 
そんな損することばかりの、あまのじゃくを直すには、まずお母さんとのコミュニケーションが鍵なんです。
 
 
不安が強いお子さんへの対応はこちらの記事でもご紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね!
 
 
 
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.子どもの素直さを引き出すコミュニケーション

 
 
素直さを引き出すためのコミュニケーションとは、素直な気持ちを子どもが出したときにお母さんが強く反応することなんです。
 
 
いくら、反対のことを言うあまのじゃく傾向のあるお子さんだったとしても、素直に自分の気持ちを出すときもありますよね。そのときがチャンスです!
 
 
「〇〇ちゃんの気持ちが聞けてお母さんは嬉しいよ
 
「そんなふうに考えていたんだね。お母さんはとても良いと思うよ
 
「今言ったこと、すごく良い!素敵だね!
 
「それ、お友達、めちゃくちゃ喜ぶよ!
 
 
というようにです。お子さんの素直な言葉に対し、お母さんが思う肯定の気持ちを付け足し返します。
 
 
素直な気持ちを伝えたときに、肯定してもらえる機会が増えれば自ずと子どもは自信がついていきます。
 
 
 
 
繰り返していくと、だんだんと子どもの素直な気持ちが引き出されていくんですよね。
 
 
今までの自分の育て方が悪かったのでは?と悩んでいるお母さんもおられるかもしれませんが、あまのじゃくな行動には、うまく伝えられないけど、お子さん自身の気持ちがそこにあるという成長とも捉えられると思います。
 
 
 お母さんが、子どもは成長しているという視点を忘れずにコミュニケーションをとりたいですね。
 
 
今では、娘は素直に自分の気持ちを出すようになったので、本当に嫌だと思っているときが分かりやすくなりました。以前は、良いのか?嫌なのか?もわからなかったんですよ。
 
 
親子間ならあまのじゃくであっても問題は少ないかもしれません。でも、相手が他人となったらそうはいかない。自信がないことが原因で物事がうまくいかないなんてもったいない!
 
 
お母さんとのコミュニケーションでぜひお子さんの眠っている素直な部分を引き出してあげてくださいね。
 
 
 
ソーシャルスキルトレーニングで
お子さんのコミュニケーション力をアップさせてみませんか!
↓↓↓

 
 
あまのじゃくな子どもが素直になる対応を公開中!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレを1冊にまとめました▼
 
 
執筆者:みずおち梨絵
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました