もう、子どもの行き渋りに振り回されない!行き渋りのレベルを見極めるコツ

毎朝「幼稚園(学校)に行きたくない」と言う子ども。親としては行かせたい気持ちがあるけれど、行かせても良い?休ませないとダメ?子どもの気持ちに振り回されず、レベルを見極め、事前準備で乗り切りましょう。
 
 

1.行き渋りに振り回される毎日…

 
 
『今日は行けるかな』『明日はどうかな』と、子どもの行き渋りに毎日ヒヤヒヤしていませんか?
 
 
行き渋りがあると、毎朝子どもも親も憂鬱ですよね。
 
 
子どもが「行きたくない」と言ったとき、まずどうしていますか?
 
 
ママは「そんなこと言わないで」「休むのはダメよ」と諭してみたり、「行ったら楽しいって」「大丈夫だよ」と安心させようとしたり。
 
 
それでも子どもは、「嫌だ」「ママがいい」と言って、自ら登園してくれることはありませんよね。
 
 
行き渋りは、ますますひどく激しくなり、しまいには登園できなかったり、先生に無理やり引きはがしてもらうこともしばしば。
 
 
子どもの行きたくないに振り回されて、職場に電話を入れて「すみません」と繰り返す。
 
 
そんな毎日に、へとへとになっているママに、私が取った解決法をお伝えします。
 
 
 
 

2.行き渋りを繰り返す息子を責めるようになった私

 
 
年長になる頃から、行き渋りが強くなった息子。
 
 
毎朝「ママがいい」と泣き叫んで離れず行き渋りは酷くなるばかり
 
 
私は仕事もあり、簡単に「休んでいいよ」とは言えませんでした。
 
 
いつも「大丈夫だよ」「ちゃんとお迎えに行くよ」などいろいろな言葉で声を掛けましたが、行き渋りはいっこうに良くなりません。
 
 
そのうち私は、「幼稚園に行ってくれないと困るんだけど」「あなたのせいで、仕事休まないといけない」など、息子を責めるようになってしまいました。
 
 
このままではいけないと、本やネット情報を読み漁り、どこにも載っている「寄り添いましょう」をやりました。
 
 
私なりに全部やってみました。
 
 
うまくいく日やいかない日。
 
 
このような、小手先の方法では小学校になっても、中学校になっても、ずっと行ったり行かなかったりを繰り返してしまうのではないか。
 
 
毎日毎日、行けるか行けないかを心配する日はもう嫌だ。
 
 
こんなお悩みをお持ちのママはいらっしゃいませんか?
 
 
 
 

3.行き渋りに振り回される原因

 
 
行く行かないに振り回されるのは、親が子どもを休ませるラインを決めていないから
 
 
例えば、幼稚園を休ませなければならない時は、37.5度以上お熱があるときや感染症にかかったときなど、明確なラインがありますよね?
 
 
そうはいっても、風邪をひいて咳や鼻水が出ていれば休ませるという親もいれば、熱がない限り休ませない親もいる。
 
 
最終的には親の判断になります。
 
 
そもそも、行き渋りで休ませて良いものかどうかを迷っていたり、どれくらい行き渋ったら休ませたものかと迷ってしまいますよね。
 
 
でも、病気やケガといった身体症状だけでなく、行き渋りも立派な心の不調のサインなのですから、休ませる必要があると親が判断したときには休ませて良いのです。
 
 
 
 

4.行き渋りのレベルを見極める

 
 
お子さんの特性や、お仕事のことなどあるので一概には言えませんが、1つの目安として、『幼稚園での様子』と『お家での様子』を合わせて考えます。
 
 
それは、行き渋りの原因の1つである分離不安が、どの程度であるかがポイントだからです。
 
 
それを踏まえて、私はこのように分けました。
 
 
【幼稚園での様子】
 
 
レベル1:行くときは多少ぐずるが、行ってしまえば何とかなる。
     幼稚園では楽しく過ごせている。
 
 
レベル2:行くときは多少ぐずるが、行ってしまえば何とかなる。
     幼稚園では楽しく過ごしていても、突然ママを思い出してシクシク泣くことも。
 
 
レベル3:行くときは今生の別れのように大泣きして抱きついて離れない。
     が、行ってしまえば何とかなる。
     幼稚園では楽しく過ごせている。
 
 
レベル4:行くときは今生の別れのように大泣きして抱きついて離れない。
     幼稚園では何度もママを思い出してシクシク泣くことも。
 
 
レベル5:発熱、腹痛、嘔吐、頭痛、起きられない など身体症状が出る。
 
 
【お家での様子】
 
 
・癇癪の度合い
 
・兄弟げんかの度合い
 
・ママへのべったり度
 
・暴言、暴力
 
・常に機嫌が悪い
 
・常に疲れている
 
 
分離不安の子どもには、お家での肯定の対応がとても大切です。
 
 
お家ではうんと親子時間を増やし、家での様子があまりひどくなければ、レベル3までは幼稚園に行かせることに決めました。
 
 
レベル4の日も、突然休むことが難しいときは、次の日やその次の日に有休を取るようにし、「今日はママがお休みだから、幼稚園お休みしてお出かけしよう」と誘って、息子の行きたいところに連れて行き、やりたいことをさせました。
 
 
そうすることで、次の日はそれほど行き渋ることなく登園することができるようになり、徐々に行き渋りを繰り返さなくなりました。
 
 
私も、ある程度の予定が立つようになったため、息子を責めるような言葉を浴びせるようなことはなくなり、気持ちが落ち着いてきました。
 
 
子どもの様子をみながら、行き渋りのレベルを確認し、行かせる行かせないのラインを決めておくことで、ママの気持ちも楽になりますよ。
 
 
 
 
執筆者:
発達科学コミュニケーション トレーナー
増満咲奈
 
タイトルとURLをコピーしました