母子分離不安を克服する買い物体験!子どもの自信を外でカンタンに育てる方法

母子分離不安,子ども
母子分離不安に悩む子育て中のママへ。「ママがいないと不安」という子どもの気持ちの背景には、自信のなさが隠れています。日常の買い物を通じて「できた!」という成功体験を増やし、子どもの自信を少しずつ育て、不安を和らげる具体的な方法をご紹介します。
 
 

1.ママは一人になれない!経験した人にしかわからない母子分離不安の辛さ

 
 
外のポストの確認に行っただけで、「ママ?どこ行くの?」と追いかけてくる
ゴミ出しに行こうとすると、「私も行く!」と必ずついて来る
 
そんなふうにママにべったりの子どもがいると、一人で学校へ行くことも難しい状況になりますよね。
 
 
さらには、日常生活でもママから離れることができなくなると、ママのストレスもたまる一方
そうなるとママはとても辛い状況になりますよね。
 
 
そんな母子分離不安を持つ子どもが少しずつ自信をつけ、ママから離れる練習ができる方法をご紹介します。
 
 
考える母
 
 

母子分離不安が解消し 
登校しぶりが消える“自信の育て方”とは?

母子分離不安 母子登校

 

 
 

2.「ママがいないと怖い!」長く続く母子分離不安に近づく限界

 
 
うちの小3の発達障害グレーゾーンの娘は、赤ちゃんの頃から不安がとても強く、私が見えなくなるといつも泣いてしまう子でした。
 
 
そんな我が子は小学校に入学してすぐに、「学校に行きたくない」と、行き渋りや母子登校、不登校を繰り返してきました。
 
 
小3になっても、「ママがいないと怖い」という状態が続き、下記のような困りごとが日常になりました。
 
・トイレやお風呂は必ずママと一緒
・学校はママがいないと行けない
・寝る時も隣でなければならない
 
家の中でちょっとでも姿が見えなくなると「ママー?」と居場所を確認したりすることが日常でした。
 
 
こうなると、私一人の時間はおろか、買い物や仕事にも必ず付いて行く状態となり、
 
「もう小学生なんだから一人で行動してよ!」
「いい加減にして!」
 
イライラが爆発しそうでした
 
 
と同時に「どうしたらいいのかわからない」と途方にくれていました
 
 
落ち込む女性
 
 

\できない→できたに変わる!/
繊細っ子の“育てにくさ”が和らぐ声かけとは⁈
ダウンロードはこちらから↓↓

小冊子 新ASDのトリセツ

 
 

3.なぜ母子分離不安になるのか?ママのイライラを脱出するヒント

 
 
なぜこのような母子分離不安の状態となってしまったのでしょうか?
そしてその原因はなんでしょうか?
 
 
母子分離不安の原因は様々ありますが、その大きな原因の一つは「自信のなさ」です。
 
 
特に発達障害のある子どもは、注意されたり叱られたりする経験が多いと、「自分はダメだ」と思い込みやすく、そのネガティブな経験を強く記憶してしまいます。
 
 
その結果、自信がどんどんなくなり、「自分にはできない」とやる気や意欲まで低下してしまいます。
 
 
そうすると、一人で行動もできなくなるので、「ママがいないと怖い、不安だ」と行動範囲もどんどん狭くなってしまいます。
 
 
こうした自信のなさを克服し、少しずつママから離れられるようになるためには、何が必要なのでしょうか?
 
 
理由
 
 
▼今日からできる実践テクニックつき▼
外ではいい子、家では癇癪の子に
必要な対応がわかります!

家でははげしい癇癪 記事中バナー

 
 

4.家の外で成功体験を!母子分離不安の子どもにも簡単にできる自信のつけ方

 
 
母子分離不安の子どもが自信をつけるには、大好きなママからの共感が何よりも大切です。
 
 
できないことに目を向けるのではなく、今できていることを見つけてたくさん褒めてあげましょう
 
 
「これができたね!」「すごいね!」と声をかけることで、「私もできるんだ」という成功体験が積み重なり、自信が戻ってきます
 
 
ママも子どもの「できた」に目を向けると、家の中の雰囲気が少しずつ明るくなるはずです。
 
 
家の中で褒めるのが難しいと感じるママには、買い物を通じて子どもに自信を持たせる方法がおすすめです。
 
 
簡単なタスクをいくつかお願いしてみましょう。
 
・買うものを探す
・カートを押す
・会計機にお金を入れる
・袋詰めをする
・買い物カゴを片付ける
 
ひとつひとつの行動に「できたね」「ありがとう」とママから言葉をかけてあげると、「私にもできる!」という気持ちが芽生えます。
 
 
買い物が成功体験の場になることで、少しずつママから離れる自信が育まれます。
 
 
買い物
 
 

5.自分にもできる!の体験が母子分離不安の子どもの克服に繋がる

 
 
我が家もこのように「買い物」で自信をつけることを習慣にしました。
 
 
始めは一人で買い物は「無理」と言っていた娘ですが、「弟と一緒ならできるかも」と一歩踏み出し、今では商品がどこにあるかわからない時は店員さんに尋ねることができるまでに成長することが出来ました。
 
 
「すごいね!そんなことができるなんて!」とオーバーリアクションで褒めると、娘の表情に自信が戻り、少しずつ学校にも登校できるように
 
 
成功体験の積み重ねが、母子分離不安の克服につながっていくのだと実感しました。
 
 
母子分離不安を克服するためには、子どもが「自分にもできる」と感じられる環境作りが重要です。
 
 
ママが笑顔で「大丈夫!」と声をかけることで、子どもは安心し、自信を持てるようになります。
 
 
家の中だけではなく、外の世界でたくさんの「できた」を増やし、親子で一緒に一歩ずつ進んでいきましょう!
 
 
笑顔の親子
 
 
 
 
 
執筆者: 豊泉 えま
発達科学コミュニケーション トレーナー
 
 
タイトルとURLをコピーしました