ママべったりな小学生の相談は「早め」が鉄則です!

こんばんは!

今月の個別相談の枠は
残り1枠となりました!!

迷っている方は
お早めにお申し込みくださいね。

パステルピンク タンデム自転車 愛 ポストカードのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー.jpg

==========
話し方を変えるだけで

小学生になっても
ママべったりな子どもが
ママから離れらるようになる!

「子どもの接し方」がわかる
個別相談会
〜無料の発達チェックつき〜
==========

▼お申し込み詳細▼

さて、
昨日からお話している
「不安」のお話。

なぜ不安の話をするのか?
と言うと、

不安は放置しない方がいい!
早めの対応が鉄則!
というのが
私の経験からくる答えだからです。
 
 
なぜ不安を放っておいては
いけないのか?
というと、
 
 
それは昨日お話しした
不安と恐怖の違いに
関係しています。
 
 
医学では、
恐怖は、明確な対象に対する不快感
不安は、漠然とした対象に対する不快感
という違いがあるとお話ししましたね。
 
 
さらに違いを言うと、
 
 
恐怖は、
動物として
危険なものから遠ざかるための
防衛システムの一種です。
 
 
つまり、恐怖というのは
私たちに必要なメカニズムです。
 
 
ところが、不安は
簡単にいうと
間違って誇張されてしまった恐怖感
と言い換えることができます。
 
 
つまり、不安を感じることは
悪いことではないのですが、
 
 
不安は
誇張されてしまう性質があるので、
 
 
現実には恐怖はないのに、
大きな不安感に襲われてしまう
ことがあるのです。
 
 
例えば、
広いところに出るのが不安だから
外出ができないとか、
パニックが起きるなど、
実際の行動が制限されてしまうことが
あります。
 
 
このとき、
広いところが本当に危険か?
というと、
実際は大丈夫なこともありますよね。
 
 
つまり、事実とは関係なく
不安がどんどん膨らんでしまう
可能性があるので、
パニックや外出不安に
つながりやすくなってしまうのです。
 
 
しかし、
不安がどのくらい大きいのか?は、
他の人には伝わりにくい!
 
 
ここが難しいのです。
 
 
全然こわくなんてないよ!
何がそんなに不安なの?
ママがそんな風に感じても
不思議ではありません。
 
 
ですから、
つい荒治療をして
「慣れれば大丈夫」
と思ってしまうことがよくあります。
 
 
しかし、
こういったお子さんに
外出するように言えば言うほど
不安が高まってしまうかもしれません。
 
 
「そんなんじゃ、
 社会ではやっていけないよ!」
と言えば言うほど
社会に対する不安がさらに高まってしまう
かもしれません。
 
 
つまり、
不安が高いお子さんは
孤立したり、
引きこもったり、
不登校になるリスクが高いのです。
 
 
だからこそ、
不安が膨らまない
お子さんへの話し方は
とっても大切なんです!!


B268D289-CD7B-4802-9156-0D7A5798A26A.jpeg

母子登校や不登校
になってから、ではなく

予防するために

親子のコミュニケーションを
見直すことがポイントなのです!


そこで、
子どもへの接し方がわからない!

本当は怒りたくないけど
いつ怒ってしまう。

子どもが学校に行きたくない!
って言った時
どのように対応したらいいか
わからない・・・

と、子どもの接し方がわからない方は
ぜひ個別相談に来てくだいね^ ^

話し方を変えるだけで
子どもが素直になりますよ!

▼お申し込み詳細▼

人生は思い通りには
いかないものだけど、
思った通りにしかいかないから。

大丈夫!!

私だって変われたんだから
あなただって変われるよ!

そのやり方がわからないんだったら、
一緒に考えていきましょう!


ママも子どももラクになるファーストステップ
▼小冊子のダウンロードはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/4890/43670/?20211013

 
 

\ASDキッズの個性を伸ばすコツをご紹介

ダウンロードはこちらから↓↓

 小冊子

 

 
 
▼▼不安が強い子の自信のつけ方!▼▼
不安が強い子の育て方小冊子(横長)
▼▼不安を乗り越える力は、小さな「決めた」の積み重ね!ママのサポートブック▼▼
小冊子バナー

▼子育てがもっとずっとラクになるママの声かけをお伝えします!

不安が強い
シェアする
タイトルとURLをコピーしました