子どもへの声かけ 2学期の登校しぶりは今から対応が鉄則です! 今日はこの夏休みに気をつけて欲しい親子の会話のポイントについてお伝えします!ところで・・・あなたがグチりたいときってどんな時ですか?たぶん自分にとって・扱いきれないとき・未知のもののときこんな時にグチりたくなったり…人に聞いて欲しくなったり... 2022.08.12 子どもへの声かけ登校しぶり・付き添い登校☆発達を伸ばす方法を探す
子どもへの声かけ 分離不安の子どもが自分から挨拶するようになる、お家でのレッスン方法 お友達と会ったとき、近所の方に会ったときなど、ママと一緒に挨拶ができるといいですね。分離不安で人との関わりが苦手な子どもには、まずは身近な家族との挨拶からスタート! 小さなステップを積み重ねるお家レッスンがおすすめです。 2022.08.12 子どもへの声かけ母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 母子分離不安ってこんな子です! こんばんは!昨日は母子分離不安のお子さんはママが味方になってあげることが大切!という話をしました。▼まだ読んでいない方はこちら▼だけれども、そもそもうちの子って母子分離不安なのかなぁ…と思っている方はいませんか?そんな方のために、普段は個別... 2022.08.09 登校しぶり・付き添い登校子どもへの声かけ母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 やる前から「できない」と言ってしまう分離不安の子どもに自信を手渡すママの声かけ法 分離不安のお子さんは自信がなく、やる前から「できない」と言いませんか?ママの視点を変えることで子どものやる気を引き出し、更にそれが母子登校から抜け出す道へと繋がります。ママがどのような対応をしたらいいのか自らの体験をもとにお伝えします。 2022.08.08 登校しぶり・付き添い登校子どもへの声かけ母子分離不安
☆ひまりのつぶやき 勇気の扉を開いた先に、見たことない世界が広がっている! 2年前の私は本当に自信がなかったです。でも、だって。無理、できない。私なんて・・・。が口癖で、いつも周りの目を気にしてビクビクしながら生きていました。そんな私の人生を大きく変えてくれたのが『発達科学コミュニケーション』との出逢いです!(右側... 2022.08.06 ☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆ひまりのつぶやき 子どもが成長する1番の近道とは! あなたは今の人生楽しいですか?人生がつまらない。そんな風に感じている人は脳が成長していません!逆に人生が楽しくて仕方ない!という人は、成長し続けている人です。なぜ、人生の面白さと成長が関係しているのか?と言うと、脳が成長していると人は「楽し... 2022.07.29 ☆ひまりのつぶやきママの生き方母子分離不安
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 家の中でもママにべったり!発達障害・母子分離不安の子どもがママを待てる魔法の声かけ方法 ママにベッタリ、ママが見えないと泣いて呼ぶ…のは、赤ちゃんが返り?でもなんかそれとは違う気がする…。そんなモヤモヤを抱えているママにぜひ読んで欲しい!それってもしかしたら母子分離不安症かもしれません。違いと解決策のヒントを得られると幸いです。 2022.07.28 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン子どもへの声かけ母子分離不安
ママの生き方 旦那を見返してやりたかった! こんばんは!私は明日から横浜へ2泊3日の起業合宿に出かけます♪また1つ成長できる自分に出逢えるのが楽しみです。ちょうど1年前も、同じように2泊3日の起業家合宿がありました!上の写真は1年前の写真です^ ^当時の私は母子分離不安の息子が不安で... 2022.07.23 ママの生き方母子分離不安
子どもへの声かけ 子どものイライラは全部ママが受け止めよう! ひといちばい敏感で、繊細な母子分離不安っ子の脳を伸ばす今日の1日1ヒント♪子どもがイライラしている時。なんだか元気がない時。あなたはお子さんにどんな言葉をかけますか?「静かにしなさい!」「早く泣き止みなさい!」「そんな平気平気!」「大丈夫だ... 2022.07.17 子どもへの声かけ母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 キラキラ輝いているママが本当はずっとうらやましかった こんばんは!私は先週、発達科学コミュニケーション創始者の吉野加容子さんと2泊3日の旅に行ってきました^ ^去年、起業家200人以上が集まるプレゼン大会で優勝した時のご褒美旅行です♡(右が吉野さんです!)旅の3日間は軽井沢の大自然の中で久しぶ... 2022.07.13 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆体験者の声 もっと早く出会いたかった!<受講生さんの声> 今日は朝5時半から発コミュレクチャーを実施しました!3ヶ月前まではみんな子育てに悩んでいたママ。はじめて会った個別相談では顔色も優れず、今にも泣き出しそうで子育ての壮絶さを感じたのを今でも覚えています。そこからたった3ヶ月で子育ての軸を手に... 2022.07.10 ☆体験者の声ママの生き方
☆体験者の声 公園お迎えなしの日がついに来た! 今日は公園お迎えなしの日が来た!と、門下生の北華ゆかさんから嬉しい報告が届いたので、あなたにご紹介させていただきます!私の門下生の北華ゆかさんは小学2年生の男の子のママ。つい半年前までは母子分離不安で繊細な息子くんの子育てに悩んでいたママの... 2022.07.08 ☆体験者の声ママの生き方母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 もうひとりで涙を流さなくても大丈夫! やわらかな木洩れ日の中、風にのって流れてくる葉の擦れる音。どこからか聞こえてくる鳥のさえずり。草陰に潜む虫の声。絶え間なく、ささやかに耳に届く川のせせらぎ。静まり返った集落は、日が昇るにつれ、豊かな森の声に包まれていく。(星のや軽井沢公式H... 2022.07.03 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方