切り替えが苦手

発達障害グレーゾーン

時間で動けない子どもが、楽しんで行動するようになった、我が家の対応の記録

なかなか時間で行動できない子どもに、イライラしてしまうことはありませんか。時間を意識するように繰り返し伝えても殆ど効果が無かった我が家でも、あるアイテムを取り入れたところ、行動を加速させることができた対応の記録をお伝えします。
子どもへの声かけ

小学生が『着替えるのがめんどくさい!』と言う理由と、スムーズに準備できる声かけ術

朝の支度が遅い小学生にイライラしていませんか?『着替えるのがめんどくさい!』と言う心理と原因を解説。親子で穏やかに朝を乗り切る声かけのコツも紹介します。
発達障害グレーゾーン

言われたことができない!グレーゾーンのお子さんへの指示だしのコツ!

今日は、言われたことができない!何度指示を出しても、言うことを聞かない!!そんな発達グレーゾーンのお子さんに効果的な『指示の出し方』をお伝えします!「お風呂入りなさい!」「ゲームやめなさい!」「早く片付けなさい!」何度指示を出しても言われた...
子どもへの声かけ

ゲーム三昧で外に出ない…夏休みに引きこもる小学生への声かけのコツ

夏休みになると、小学生の子どもが一日中家にこもってゲーム・YouTube三昧…。外に出たがらない様子に不安を感じる保護者は少なくありません。本記事では、親ができる具体的なアプローチの方法や環境づくりの工夫を紹介します。
ADHD(発達障害・注意欠如多動性障害)グレーゾーン

朝の支度が遅い小学生の子どもが自ら考え行動できるようになる!我が家が実践した3つのサポート術

朝の準備が遅い小学生の子どもに、いつも待たされてイライラしていませんか?この記事では、子ども自身が考え、行動できるようにサポートする方法を紹介しています。ソーシャルスキルとなる時間管理のトレーニング。日常生活で少しずつ実践していきましょう。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

ゲーム大好きな子どもが自分の意思で終われるようになるとっておきのひと言

テレビゲームやボードゲームに夢中になるお子さんはいませんか?我が家でも勝っても負けても「もう一回」とエンドレス状態になり困っていました。本記事ではゲーム好きな子どもがパッと終われるようになるとっておきの言葉をお伝えしたいと思います。
母子分離不安

朝からテレビってあり⁈子どもの時間感覚を育てる朝の非常識な過ごし方

朝の時間、子どもののんびりした様子に「早くして!」と言ってしまうことはありませんか?これは、分離不安っ子の中で「あと○分」という時間の感覚が掴みづらいことが原因です。今日は、我が家で実践している朝のルーティンの作り方をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

ASDっ子のママ必見!気持ちが切り替えられない子どもにママができる対応法

自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが感情的になると気持ちを切り替えられず、ママは対応に悩むことが多いですよね。なぜそうなるのか、そして今すぐできる対応策についてお伝えします。
子どもへの声かけ

ごはんに1時間かかる!集中できない子どもが15分で食べられるようになった簡単声かけ法

子どもがYouTubeに夢中でごはんを食べない様子にお困りのママはいませんか?私もかつては息子の食事に1時間かかり毎回イライラしていました。そんなママでもちょっとした工夫で子どもが集中して食べられるようになる方法をお伝えします。
発達障害グレーゾーン

「何回言えば分かるの!」とはオサラバ! 発達グレーの子どもが切り替え上手になる簡単声かけテク

何度言ってもなかなか子どもが動かない!次第にエスカレートしていき、バトル勃発なんてことはありませんか?この記事ではママの声かけをちょっと工夫するだけで発達グレーの子どもが切り替え上手になるポイントをお伝えします。
発達障害グレーゾーン

遊びに夢中でお風呂を嫌がる子どもが、すんなり入るようになるママの簡単な工夫

何度お風呂に誘っても、ゲームやYouTube、遊びに夢中でお風呂を嫌がるお子さんに困っていませんか?早く入ってよ!とイライラしてきますよね。ママが環境や声かけを変えるだけで、子どもがサッとお風呂に入りたくなる方法をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

もう怒らない!ASD・ADHDの子どもがYouTubeをスムーズにやめるための声かけと活用方法

自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)の子どもがYoutubeをやめられないと、怒っていませんか?すぐに使えるスムーズなやめさせるための声かけと、Youtubeの上手な活用方法をお伝えします。
発達障害グレーゾーン

もうイライラしない!子どもの朝の支度をスムーズに進める秘訣

「朝からイライラさせないで!」嘆いているママはたくさんいるのではないでしょうか。時間がない中で子どもに朝の支度をさせるのは大変ですよね。ですが、少し工夫することでママの指示がスッと通るようになり、ママも子どももグンと楽になります!2つの秘訣をお伝えしますね。
タイトルとURLをコピーしました