☆お悩みから探す

登校しぶり・付き添い登校

自分の気持ちを伝えられない発達障害グレーゾーンの子どもが本当に気持ちに気づくことができる!ママの言語化サポート術

自分の気持ちを伝えられずイライラしてしまう発達障害・グレーゾーンの子どもの対応に困っていませんか?自分の気持ちを伝えられないことによりストレスが溜まって、癇癪などの問題行動に繋がってしまうことも…。発達障害・グレーゾーンの子どもが自分の本当の気持ちを伝えられるようになるため。親が言語化のサポートをすることをおすすめします!
登校しぶり・付き添い登校

登校しぶりのある子どもが『校門からのあと一歩』を踏み出せるようになる!ママの非常識な作戦とは?

校門からの『あと一歩』が踏み出せない…。登校しぶり、登校拒否、母子登校を経験してきたママなら、この状況にもどかしさを感じたことがあるのではないでしょうか?本記事では校門からのあと一歩を後押しした我が家の非常識な作戦をご紹介しています。
子どもへの声かけ

発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが、ストレスフルな梅雨時期を快適に過ごすためのママの対応策とは?!

ジメジメした梅雨の時期に体調が悪くなったり、いつもより怒りっぽくなったりする発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんはいらっしゃいませんか?発達障害、特に自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが梅雨に不調になるのには、実は理由があります。この記事では、その理由や快適に過ごすためのママの対策などをご紹介します。
不登校

不登校になった理由が分からない… 学校に行けない根本理由解明への道筋とは?

不登校になり学校復帰への解決策が叶っても、学校へ戻れず再び不登校になる子が後を絶ちません(再発率は70~80%)。それは不登校になった理由と違う解決策を打ち出しているからです。根本的な問題に気づくためにこの記事を参考にして頂けると幸いです。
発達障害グレーゾーン

発達障害グレーゾーンの子どもが朝の準備をできるようになる!ママの指示出しテクニック

発達障害グレーゾーンのお子さんの中には、朝の準備がなかなか進まず、ママはイライラしっぱなしというご家庭も多いのではないでしょうか?ママが叱らずに、子どもの癇癪を起こさせず行動させることができる、指示出しの方法を紹介します。
発達障害グレーゾーン

発達グレーゾーンかもしれない!と思った方は読んでください

こんばんは!ウチの子なんだか育てにくい!ちょっとみんなと違う?と思ったママへ。もしかしてウチの子発達障害?グレーゾーン?とふと頭をよぎったことがある人もいるかもしれません。そんなママへ今日は「発達グレーゾーン」についてお話ししたいと思います...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもにもう振り回されない!癇癪への上手な対応のコツをご紹介

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもの癇癪に振り回されているママはいませんか?ASDの子どもはその発達特性から癇癪を起こしやすいと言われています。癇癪には対応の鉄則があります。この記事で癇癪への上手な対応のコツをご紹介します。
発達障害グレーゾーン

なぜ発達障害の子どもはすぐ怒るのか?感情コントロールの鍵はママの○○な感情!

些細な事ですぐ怒る発達障害・グレーゾーンの子どもに振り回されてお悩みのママはいませんか?子どもの地雷を踏まないようにピリピリして気疲れしてしまう…。怒らないようにしようと思うのにママもついイライラして怒ってしまう…。子どももママもお互いにイライラを手放して、楽しい時間を過ごせるようになる方法をご紹介します。
アスペルガー傾向

自閉スペクトラム症傾向の白黒思考にどう対応する?アスペルガータイプの子どもへの上手な関わり方

自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプのお子さんの『白黒思考』にどう対応したらいいかわからず、悩んでいるママはいませんか?『白黒思考』は、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプの子どもによくある特性です。本記事では、白黒思考によりネガティブな感情を溜めさせない!ママの上手な関わり方についてご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

子どもの癇癪で家族みんながイライラ…そんな家族時間はもうおしまいにしよう!

毎日子どもの癇癪への対応だけでも辛い思いをしているのに、さらに家族がイライラして息苦しい家。休日は地獄…そんな日々を送っていた私を救ってくれた、発コミュの肯定のテクニックをご紹介します。
子どもへの声かけ

登校しぶりは「うつ」の初期症状⁈ストレスから子どもの心を守るためのママの関わり方

年々増えてきている子どもの「うつ」症状。登校しぶりの初期対応を誤り、学校そして家の中でのストレスから心を壊し、うつ症状が出てしまった我が家の娘。そんな間違った初期対応と子どもの心を癒すママの関わりかたをお伝えします。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

気持ちが言えない発達障害・グレーゾーンの癇癪の対応に大事な2つのポイント

毎日続く癇癪にママも限界!自分の気持ちが言えない発達障害・グレーゾーンの子どもの対応にお困りのママはいませんか?癇癪対応はママにとっても子どもにとっても辛い時間ですね。この記事では、ママが癇癪に巻き込まれずに子どもの気持ちを吐き出すことができるようになる、癇癪への対応をお伝えします。
子どもへの声かけ

ネガティブ発言ばかりする子どもにイライラ…そんなママを卒業できる!マル秘テクニック

子どもに手伝って欲しくてお願いをするも、ネガティブ発言ばかりでまったく手伝ってくれない。そのせいでママは余計にイライラし悪循環…そんなお悩みはありませんか?ママの言い方や接し方をを変えることで、子どもが素直に受け入れてくれるようになり、さらに親子の会話もスムーズになりますよ。
タイトルとURLをコピーしました