登校しぶり・付き添い登校 母子登校は知らず知らず進行する! 今日は、母子登校は知らない間に進行する!!!!というお話をします。うちの子もしかして母子登校予備軍かも?と感じている方はぜひ最後までお読みください!実は母子登校には4つのステージがあって、間違った対応や放っておくとどんどんステージが進んでし... 2022.01.22 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
登校しぶり・付き添い登校 お母さんのその違和感、だいたいそれ当たっています! 発達の問題って「そのうち良くなる!」「大きくなれば治る!」「時間が経てば解決する!」なんてことはありません!だからちょっと気になる!と思ったら、ちょっとのうちに対応しておくことをオススメします。なぜならば・・・私自身、あの時もっとこうしてい... 2022.01.19 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
登校しぶり・付き添い登校 うちの子なんか育てにくい!それSOSかもしれない! うちの子、ちょっと育てにくい!と、感じていませんか?それ、もしかしたら子供からのSOSかもしれません。なんでかと言うと・・・母子登校や不登校は決していきなりなるわけではありません!子どもはたくさんのSOSを出しながらだんだんと状況が進行して... 2022.01.18 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
登校しぶり・付き添い登校 4月の進級・進学に不安があるお母さんへ 「うちの子まだ母子登校では ないんだよなぁ…」「学校に一人で行ける時もあったり… 行けない時もあったり…」「家ではそこまで べったりではないし…」「だけど休み明けはいつも不安」など、母子登校まではいかないけれど、なんだか登校に不安がある。そ... 2022.01.15 登校しぶり・付き添い登校不安が強い母子分離不安
☆ひまりのつぶやき 夢を描けなかった息子が、夢を語り始めた! 我が家の息子は今日自主休校をしました。大人だって休み明け、仕事行きたくないなぁ…って思うことありますよね⁈その上今日は雨だし、寒いし。自主休校もあってよし!!すっかり私も、「学校やだな」にも動揺しない図太い母になりました!今日はそんな我が家... 2022.01.11 ☆ひまりのつぶやき登校しぶり・付き添い登校母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 母子登校は神様からのギフトだった! 実は先日、私が所属している起業家グループで1年の中で1番大切な講義があり総勢350名を超える起業家がオンラインとリアルで大集合しました。リーダーのみが参加できるリアル会場。私は発コミュのリーダーとしてリアル会場からの参加となりました!そして... 2022.01.08 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
子どもへの声かけ 「褒めすぎは良くない!」なんて思っていませんか? 褒め上手なママになる、ポイント②「褒めすぎて 悪い影響はない」についてお伝えします。ところであなたは「褒めすぎは良くない!」って思っていませんか?その考え危険です!!!もともと日本の教育というのは昔から「しつけ」の文化なのでできることよりも... 2022.01.05 子どもへの声かけ
子どもへの声かけ 今年こそは褒め上手なママになれる3つのポイント! 今年こそは『褒め上手』なママになりたい! と思っている方へ、『褒め上手』なママになれる簡単テクニックをお伝えします^ ^ところであなたは子どもを褒めるのが大事って頭ではわかっているけれど・・・褒めるところが見つからない!なんて思っていません... 2022.01.04 子どもへの声かけ
☆体験者の声 母子登校だった息子がひとりでお泊まりに行けるようになった! 「8歳の息子がひとりで お泊まりに行けるようになった!」と、嬉しいご報告があったので今日はご紹介させていただきますね^ ^<小学2年生の男の子のママのHさん>息子さんはもともと分離不安が強く4歳児検診の時に指摘を受け年少さんから療育に通って... 2022.01.03 ☆体験者の声登校しぶり・付き添い登校母子分離不安
子どもへの声かけ 不安が強いお子さんの心を癒す会話 今日は不安が強いお子さんの不安を癒す本音の会話についてお伝えします。あなたのお子さんは自分の気持ちを上手に言葉で伝えることができていますか?不安が強いお子さんはちょっとした言葉やちょっとした周りの人の表情に敏感で学校や日常生活の中でたくさん... 2022.01.03 子どもへの声かけ不安が強い気持ちの表現が苦手
登校しぶり・付き添い登校 今年こそは母子登校を解決したい! 母子登校をしているママは専門家から「様子をみましょう」って言われたけれど、いつまで待てばいいかわからない!待っているだけではむしろ母子登校の状況が悪化している!!そもそも母子登校いつまで続けていけばいいの?こんな不安を抱えていませんか?母子... 2022.01.02 登校しぶり・付き添い登校子どもへの声かけ感覚過敏
子どもへの声かけ 不安が強い子には「しつけ」は通用しない! 冬休みいかがお過ごしですか?私は実家に帰省をしていて親戚一同が集まりワイワイと楽しい時間を過ごしています♪今でこそ親戚の集まりも楽しめるようになりましたがぶっちゃ数年前まで私、親戚の集まりが大っ嫌いでした。いつも私にべったりな息子を見て周り... 2022.01.01 子どもへの声かけ不安が強い
☆体験者の声 苦しい日々が、今はうそのようです!<発コミュママの声> 子育てが辛すぎて自分のことなんて考えられない!と、どん底の日々を過ごしている方へ今日は私の大切な生徒さんのメッセージをシェアさせていただきます。小学3年生の男の子のママのMさん。Mさんとは12月の初旬に初めて個別相談でお会いしました。初めて... 2021.12.29 ☆体験者の声登校しぶり・付き添い登校ママの生き方