ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン お母さんの接し方次第でグレーゾーンキッズの未来が変わる! 今日は、お母さんの接し方次第でグレーゾーンキッズの未来が変わる!というお話しです^ ^そもそも脳科学的には、脳が完全に整っている人なんて存在しません!!みんな得意不得意があり、脳の凸凹を持っています。その程度が、大きいか小さいかの違いです。... 2024.07.30 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
News Instagramフォロワー2万人突破しました! Instagramフォロワー\2万達成しました/ありがとうございます!!!Instagramを見ていただいている方、フォローをしていただいている方、本当に、本当に、ありがとうございます!!とっても嬉しいです!!インスタを使ったことも、インス... 2024.07.29 News
発達障害グレーゾーン 発達グレーゾーン「大きくなれば大丈夫」なんてことはない! 子どもが大きくなれば、大丈夫。学校では元気にしています。大丈夫。お母さんが心配しすぎです。大丈夫。何度も、何度も周りからは「大丈夫」と言われてきたかもしれない。だけど本当は、「大丈夫」なんて言葉を聞きたいわけじゃない!散々、ネットサーフィン... 2024.07.24 発達障害グレーゾーンASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
☆体験者の声 癇癪におびえる毎日から抜け出せた親子のストーリー ところであなたは子どもと一緒に公園に行くことが好きですか?電車に乗ることが好きですか?ショッピングセンターに行くことが好きですか?お友達のおうちに遊びに行くことが好きですか?動物園に行くことが好きですか?ちなみに以前の私はどれも大っ嫌いでし... 2024.07.18 ☆体験者の声
☆体験者の声 気持ちが言えず癇癪を起こす子どもの苦しさ 今日は実際に、感情コントロールが苦手で癇癪を起こしてしまうお子さんの苦しさというのをお話ししていきますね。先日、講座を受講中の小学校2年生の男の子のママからこんなメールが届きました。======昨日、息子が学校から帰ってきて荒れていたのでど... 2024.07.17 ☆体験者の声
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 感覚過敏からくる「こだわり」にどう対応する?自閉スペクトラム症の子どもが和らぐ魔法の言葉 自閉スペクトラム症(ASD)・グレーゾーンの子どもたちの特性としてある感覚過敏!そして、それゆえのこだわり!やめさせることに、こだわっていませんか?「まぁ、いいか~」の魔法の言葉でママも子どもも楽になりましょう! 2024.07.06 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン感覚過敏こだわりが強い
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが、ストレスフルな梅雨時期を快適に過ごすためのママの対応策とは?! ジメジメした梅雨の時期に体調が悪くなったり、いつもより怒りっぽくなったりする発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんはいらっしゃいませんか?発達障害、特に自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが梅雨に不調になるのには、実は理由があります。この記事では、その理由や快適に過ごすためのママの対策などをご紹介します。 2024.06.30 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン子どもへの声かけ感覚過敏
☆体験者の声 不登校になった発達障害グレーゾーン・自閉スペクトラム症の傾向がある娘の成長の記録(受講生さんの声) 今回ご紹介するのは、小学校6年生になって不登校になったお子さんをお持ちのママさんの成長のキロクです。娘さんは、幼い頃から発達がゆっくりで発達障害・自閉スペクトラム症の傾向を3歳児健診で指摘されていました。小学校高学年になってから特性による困りごとが増えていき、結果、不登校に。発達科学コミュニケーションを学ぶことで、親子はどのように変わっていったのか。成長のキロクをご紹介します。 2024.05.24 ☆体験者の声不登校メンタルコントロールASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン