この記事では、ギフテッド(2E)男子が少し素直になることで、お出かけが楽しくなる方法をお伝えします。
1.ギフテッド(2E)男子とのお出かけは大変だと思っていませんか?
将来のためにたくさんの体験をさせてあげたい!けど、行列に並ぶのが苦手だから、混んでいるところにはいけない、予定変更に対して強く反発するので、イライラする。
そんなお悩みありませんか?
ギフテッド(2E)男子は知的好奇心が旺盛で、新しい経験ができるお出かけは大好きです。
けれども、行列に並ぶことが苦手だったり、こだわりが強く予定変更が苦手でお出かけしてもイライラすることが多いと疲れて、お出かけしたくなくなりますよね。
ギフテッド(2E)の子どもたちが並ぶことが苦手な理由と対応方法はこちらの記事に書いたので、
ギフテッド(2E)男子が行列に並ぶことが苦手な理由と対応方法はこちら▼
この記事では、こだわりが強く予定変更が苦手な子への対応法についてお伝えします。
2.ギフテッド(2E)の息子が予定変更することのメリットに気がつけるようになり!
なぜ、理解力が高いはずのギフテッド(2E)の子が、予定が狂うことが嫌なのでしょうか?
それは、視野が狭いために予定が狂っても目的達成できることに気がつけずに「予定が狂う=自分の思い通りにいかない」と感じ、譲ることができないのです。
そして、感情のコントロールが苦手なので、思い通りにいかないことで感情的になり、冷静に考えることができずに無駄にこだわり、予定変更を必要以上に嫌がるのです。
私の息子は、こだわりが強く、予定変更を受け入れることが苦手でした。
特に、自分よりも弟が優先されたと感じた時には、絶対に変更を許しませんでした。
完璧主義ゆえにできていないと感じてしまい、自己肯定感を失ってしまっていて、ちょっとした予定変更やアドバイスにも感情的に反応してしまい、お出かけどころではなかったのです。
しかし、彼の特性を理解し、自信をつけるサポートをすることで、心に余裕ができ、感情的に反応することが減っていき、息子は少しずつ人の意見を聞けるようになっていきました。
人の意見を冷静に聞けるようになると持ち前の理解力の高さが発揮されて、予定を変更することで自分の望みが叶うことが理解できるようになり、予定変更を受け入れてくれるようになり、お出かけが楽しいものに変わっていきました。

3.ギフテッド(2E)男子の自信を育てるサポート法とは?
ギフテッド(2E)男子が人の意見を聞けないのは、そもそも「自信を失っているから」です。
自信を取り戻すことで、感情的な反応が減り、もとの素直な姿に戻ることができます^^
完璧主義で褒めの言葉を受け取ることが苦手なギフテッド(2E)男子には、「当たり前にやったこと」をほめましょう。
当たり前にできていること言語化してあげることで彼らが「自分はできている」と気づけるようになります。
特に以下のポイントを意識してください:
- 具体的にほめる:「靴をそろえてくれて助かったよ」「順番を守れてすごいね」と具体的に伝える。
- できた事実を刷り込む:「ここまでできたんだよ」と結果を本人に実感させることで、自信喪失を防ぎます。
ギフテッド(2E)男子が予定変更や行列で怒り出すのは、自信を失っていることが原因です。
自信を取り戻せば、彼らは素直さを取り戻し、大人の話を聞けるようになります。お子さんの「できた」を見つけ、ほめてあげることで、楽しいお出かけを楽しんでくださいね。
執筆者:発達科学コミュニケーショントレーナー 神山彰子
次にオススメする記事は、こちら▼
特性を知ることが高IQギフテッド子育てを楽にする!過度激動って、なんだろう?
https://desc-lab.com/kamiyamaakiko/3467/