好きを特異な才能に変えよう!

孤独なるギフテッド男子を0にする!
 
 
わかってもらえない!と
孤独になるギフテッド男子を減らしたい!
 
 
学校が苦手なギフテッド男子もチャレンジした、
経験があれば、学校のコミュニケーションがラクになる!
 
 

▼ギフテッド男子にチャレンジして欲しい方はこちら▼

 

読者レビュー

難しいことを知ってるのに、
どうしてこんな簡単なことができないんだろう?
と我が子ながら、
子どものことを理解してあげられない自分に悩んでいました。

この本を読んで息子の見方がガラッと変わりました。
もっと息子を理解して、
         私も息子の自信を育てられる母親になりたいと思いました!
ギフテッドの子は、
自分でどんどんやりたいことを見つけて
自分で才能を磨いているイメージがあったのに

息子は全然自分から何かをやろうとしなくて、
才能を持て余しているように見えて悩んでいたところに 
この小冊子を読みました。
          
         それって本物の自信ですか?
         という一文にドキッとしました。 
         
         こんなに才能があるんだから自信に決まってる!
         と子どもを能力の高さだけで測っていた自分に気づきました。 
         能力が高いからと言って自信があるわけじゃない。 
         
         現に息子は自分から何もやろうとしない。 
         何とかしないといけないと本気で思いました。
この小冊子に掲載されている
たくさんのお母さんたちの声は
私にとって希望になりました。 

今何もしない息子も、
私が変わって自信がついたら
こんな風になれるかもしれないと思うと 
         焦りがワクワクに変わりました。

学校に行きしぶる我が子にモヤモヤしませんか?

 

ギフテッドの子は、特異な才能を持っていると言われています。

 

その一方で、賢いに学校に行きしぶる子、不登校になる子がたくさんいます。

 

せっかくの才能があっても、これでいいのかな?

モヤモヤとしていませんか?

 

 
この電子書籍では、
『チャレンジ革命』と題しまして、ギフテッド男子が好きなことにチャレンジし、ギフテッド男子がチャレンジできるようになる方法を書きました^^

子どものチャレンジを応援できるママになろう!

私の息子は、小さな頃からたくさんのことに興味をもち、チャレンジする子でした。

 

気になることがあったら、確認しないでは気が済まない。

見ているこちらがハラハラ・ドキドキする反面。

元気いっぱいの姿がまぶしくもありました。

しかし、学校で問題児になり、不登校なると…

 

息子はできないかもしれないと感じたことにチャレンジしないことが増えました。

息子の輝きが消えてしまった…

このままでは嫌だ!チャレンジに目を輝かせている息子に戻って欲しいと私は行動してきました。

すると、息子のチャレンジ精神と向上心が戻っていき、学校に復帰して、チャレンジしたことを学校の先生にお友だちに話すようになりました^^

そして、そのチャレンジしたことを学校でお友だちに話をすることで仲間ができていきました^^

すると、息子の理解者が増え、学校に通えるようになりました。

この経験を元にやる前からあきらめるギフテッド男子がやりたいことにチャレンジして、好きなものを特異な才能に変えていく方法を一冊の本にまとめました。

2023年のチャレンジ革命がギフテッドの子の未来を変える。

2022年ノーベル賞を受賞された
田中耕一さんは、実験に失敗してできた副産物から、
新しいものを発明されました。
 
 
エジソンもたくさんの失敗を繰り返した先に新しい発明がありました。
 
 

2023年、お子さんに笑顔で才能を伸ばして欲しいとおもいませんか?

 

 
やりたくないことで親子バトルになるのではなく、やりたいことに目をキラキラさせながら、チャレンジしていく子どもの姿を見たくありませんか?

そして、そのチャレンジした経験を学校で語り、学校で仲間の作り方を学んで欲しくないですか?
 
 

お子さんに好きなことにチャレンジして、才能を伸ばして欲しい!

けど、孤独になんてしたくない!

と思っている方は、ダウンロードをして、読んでくださいね^^

受講生の声

小3男子のママ
20220404みゆきちゃん.jpg息子の困った行動への対応策を見いだせなくて、受講しました。

受講すると子どもを客観的に見る目が持て、
子どもへの視点が変わりました。
今まで、俺はいいやとやる前からあきらめていた子が
俺ならできる!!やりたいというようになりました。
             
             自分から進んでやることが増え、
             一緒にいる時間を楽しんでくれるようになりました。
 
小4男子のママ
かんしゃくや暴力の時間が減り、
時間がたつと謝ってくるようになりました。

急な予定の変更にも、対応できるようになりました。

子どもが言ってきたことに対して応戦しなくなったので、
親子関係が大崩れすることはなくなりました。
5歳男子のママ 
かんしゃくが見られなくなりました。
かんしゃくが起きそうになって、
機嫌が悪そうな態度をとっても、
すぐに気持ちを切り替えられるようになりました。

            6歳の誕生日には、これからはお手伝いにチャレンジする!
            と宣言してくれました。
小2男子のママ
かんしゃくを起こさなくなりました。
「自分はすごい!と信じてくれるようになりました。

今までは、お友だちにはわかってもらえないと
得意な作文を教室に張り出すことを嫌がったのですが、

お友だちに読んで欲しいとお友だちに伝わる言葉にする
           チャレンジが始まりました。

チャレンジで才能を開花させるギフテッド男子を増やしたい!

私の息子はIQが高いギフテッド男子です。

 

発達の凸凹もあり、思い通りにならないと怒りだす。

怒り出すと大人の話を聞かない、

自分の行動の理由を言葉にできない。

 

だから、いつも悪者にされてしまう状態でした。

 

発達科学コミュニケーションで
息子と接していくと、なんと3ヶ月で

大人の意見を聞けるようになり、

学校に通えるようになり、

修学旅行にも行き、仲間ができました^^

 

 

そして、チャレンジを応援してあげるだけで
自分で才能を伸ばしていけるようになりました!

 

発達科学コミュニケーションでは、

3ヶ月以内で子どもが学校に通い出しました、

留学したい!本当の気持ちが聞けました、

そんな記録がたくさんあります。

 

この記録を元に私の

ギフテッド専用 

発達科学コミュニケーションが出来上がりました!

 


お友だちが大好きなギフテッド男子だからこそ、
わかってもらえない!と孤独になる子を減らしたい!

才能を隠すでもない、周りに合わせるでもないその子らしい人生を歩むギフテッド男子を増やしたい!の想いから、

 

ママたちにこのメソッドを伝え、お友だちの中で才能を磨いていく喜びを手渡しています!

ギフテッドタイムズ第15弾を手に入れる方法

ステップ1

上にある欄にお名前、メールアドレスを記入し、ダウンロードするのボタンを押します。

 

ステップ2

届いたメールの中にある URLにアクセスしてください。

タイトルとURLをコピーしました