夫婦で意見が合いません

最近、受講をスタートされた
Mさんから、
こんな相談が寄せられました。
お答えしますね(^_−)−☆
 
=========
 

夫婦で意見が合いません。

 
 
メディア視聴時間についてで
制限なしにした方がいいか、
今のままがいいかでいつも
平行線になります。
 
 
私がもうちょっと
緩いルールに変えた方がいい派で、
旦那はコロコロ変えない方が
いい派です。
 
 
旦那は色々な事をして欲しいから
現状のルールを変える
必要はないと言ってます。
 
 
子供達は暇になるとよく
子供がゲームしたいって
言ってくるんです。
 
 
私がゲーム以外の事を
誘っても断られます。
ゲームがしたいようです。
 
 
私的には子供がやりたい事を
制限されるのがストレスに
なってないかなと感じています。
 
 
そのため、少し緩くしても
いいかなと考えています。
 
 
旦那は我慢も必要、
子供がゲームやりたい放題にして、
外で遊んだりしなく、
やりたくない事はやらないように
なったらどうするという考えです。
 
 
学校行き渋りが出た時も、
私は(行って欲しいけど)
休ませた方がいいかなと
思うんですが、
旦那はとりあえず
行かせようという意見です。
 
 
この話し合いが毎回解決せず
ケンカっぽく終わるんですが、
かなこさんはこういう時
どう動くといいと思いますか?
 
 
============
 
Mさん、
ご相談ありがとうございます。
 
 
同じお悩みをみんなが
抱えていると思います。
私もどれだけ悩んだことか。
 
 
今の私の考え!
相手の意見もその通り。
Mさんの考えにも
自分なりの根拠がある。

だから、

お互い歩み寄るしかない!
 
 
どちらがいい悪いではなく、
どちらの意見も正解です!
 
 
本題に入りますが、
そもそもの問題なのですが、
この問題には
ある重要な問題
潜んでおりまして・・・
 
 

子どもの気持ちは一体どこへ???

 
 
ご夫婦共に
子どもの幸せを願って
意見が対立しているわけですが、
 
ポイント Point 要点 イメージ素材 指差し2164347_s.jpg

私はいつも
子どもの気持ちが
子育ての答え
と考えます!
 
 
ネットにも本にも
子育ての正解は書かれていません。
目の前のお子さんです!
 
 
目の前の
お子さんの問題なのです。
 
 
息子くんは今は、
ゲームがしたいわけです。
 
 
だったら、
それを制限するのではなく、
いかにうまく付き合うか
私なら考えます!
 
 
うまく付き合う方法は
インプットだけでなく、
アウトプットさせること
 
 
そうすることで、
脳のあらゆる力を伸ばして
あげられるからです。

 
ゲームとの付き合い方
問題なのであって、
ゲームが悪いわけじゃないです。
 
 
やらせっぱなしはマズイよと
いうことです。
 
 
アウトプットさせたら
脳は伸びるのですし、
意外と他のものにも目を向けたり
親子関係がグッとよくなります。
 
 
我が家では、子どものすることに
否定をしませんでしたので、
2人とも
ゲーム三昧から
グーンと世界が広がりました^^
 
 
今日は、
最後にゲームYouTubeに関する
電子書籍のURLをつけておくので、よかったら
読んでみてくださいね。
 
 
 

人は制限、禁止、納得のいかないルールに対して不信感、不満しか残りません


脳科学で説明.png

 

子どもが嫌々では

心は踊りませんので、
他の活動をしても、学校に行っても
脳も発達はしないです!

脳は楽しい時に成長するのです!

 
 
だからこそ、
子どもの意思が大事です。

ですが、
世の中の常識や親の価値観
邪魔をするわけです。
だからみんな悩んでいます。

 
 
もちろん、
ご主人様のおっしゃる通りに
我慢も必要です。
 
 
我慢に関してですが、
私なら好きなことを通して
覚えさせます。
 
 
好きなことを究めたら必ず
壁にぶち当たるのです。
その時に自分で乗り越えるのです。
 
 
そして、運動不足になり、
活動がゲームだけになってしまう
懸念もあります。
 
 
では、他の活動へ
どうすれば結びつけられるか?
一番皆さんが関心のあることだと
思います。
 
 

親子の問題にするために信頼関係が必要

 
発達凸凹のあるお子さんは
特に苦手なことが多いです。
できないこともたくさんあります。
 
 
叱られることも、
自信をなくすことも
想像以上に多いはずです。
 
 
そんななかで、
肯定の関わりの中で
できることを増やし、
 
 
親子の信頼関係ができてはじめて
親子で一緒に話し合う関係に
なります。
 
 
今お困りの問題を
親子の問題にしようと思ったら、
まずは信頼関係を育むことが
最優先なのです。
 
 
ゲームやめろっていう人と
信頼関係はできないはずです。
ゲームが好きなんですから。
敵ですよ。子どもにとったら。
 
 
学校へいかせたい
ゲームはやめさせたい
本人が今
望んでいないのでしたら、
できない状態なのでしたら、
 
 
まずは
本人の心の不安を取り除き、
自信をためていく関わり
大前提なのです。
 
 
その上で、
親子で一緒に取り組む課題
していくことができます。
 
 
親子のコミュニケーションが
円滑でない状態では、
残念ながら、
なかなか取り組めないんです。
 
 
子どもの問題ですから。
 
 

相手の脳に届くコミュニケーション

 
親の問題と子どもの問題が
ごちゃごちゃになることは
日常茶飯事です。
 
 
いくら子どもが幼くても
子どもは、親の所有物ではないし、
子どもにも感情があります。
 
 
親と子、パパとママ、
それぞれの間には、
一本の境界線を意識すると、
この先どうすればいいのか
わかります。
 
 
また今のお子さんの問題を
手っ取り早く、
早急に解決したい気持ちも
ものすごくわかりますが、
 
 
3年後、5年後、10年後、20年後・・・
 
 
私も含めて、後悔した人を
たくさんみているので、
遠回りのようですが、
 
 
あえて、
子どもの未来を見据えた上で、
脳の育つ順番に従って
関係性を構築することを
お勧めします。
 
 
それは、子どもだけでなく、
夫婦の間でも同じなんですよ。
年齢は関係ありません。
 
 
だから、今、
Mさんがすることは
悲観的にならず、相手のいいところ
を引き出しましょう。
 
 
(息子くん)のこと、
心配してくれてありがとう。
(ご主人さんは)そう思うんだね。
どうしてそう思うの?
 
 
と対立しそうになったら、
決して感情的にはならないで
この会話からスタートしましょう!
 
 
男性は結論を急ぐかもしれません。
ですが、まずはしっかりと
思いを聞いてあげて。

そして
お子さんにも思いがあること
気づかせてあげて。

 
 
我が家もしょっちゅう
旦那さんと喧嘩してました。
かなりモラハラ対応を
受けておりました。
 
 
ですが、ご主人様にこそ
発達科学コミュニケーションを
するのです!!!
 
 
子どもよりも難しい、
ある意味、ラスボスです。
ですが、必ず
このコミュニケーション方法が
正しく習慣になれば、
 
 
お子さんだけでなく、
Mさんもご主人様も家族みんなが
穏やかに暮らせる日が訪れます。
 
 
一緒に取り組みましょうね!
私はいつでも
頑張るMさんの味方です^^
 
 
このような、話をですね、
2月7日(水)12時から
Nicotto!ライブで
お話ししちゃいまーす!
 

 
 
テーマはもちろん、
過干渉!

目先の困りごとだけ

囚われてると、みんな
幸せになれないからです!!!
 
 
今回は
宮田かなこワールド全開の
Nicotto!ライブになると
思いますので
ぜひぜひご参加してくださいね!
 
 

Nicotto!ライブとは一体なあに?

 
 
ライブはZOOMを使って行うので、
スマートフォン1台あれば、
どこからでも参加できます!
 
 
また、耳だけの参加OK!
途中入退室OK!
顔出し不要です!
 
 
なので、忙しいワーママさんも
お昼休憩に気軽に参加できます。
 
 
ライブでは、チャット機能を使って
パネリスト(講師)や視聴者との
交流ができます。
 
 
ライブの中で気になったことを
その場でパネリストに質問したり、
 
他の視聴者の感想や体験を
聞いたりできるので、
 
身近に子育ての理解者がいない
ママも「仲間がいる」という
安心感を体感できますよ。
 
参加してくださった方には、
プレゼントもありますよ!!!
 
ライブでお会いできるのを
楽しみにしてます^^
 
 
 
最後に、
ゲームやYouTube問題で
お悩みのあなたに新常識!
 

202309告知画像.png

ここから読めます▼
タイトルとURLをコピーしました